地理空間情報

土地境界データアイデア募集 参考データとツール

地理空間情報課ラボ > 土地境界データ及び不動産登記データの利活用促進 > 土地境界データアイデア募集 参考データとツール

土地境界データの利活用アイデアを検討する上で、参考になるデータやツールをご紹介します。

●登記所備付地図や地番現況図をweb上で確認できるサイト

(1)open-hinata3

地理空間情報課ラボのスペシャルサポーターでもある落合謙次氏が運営するWebGISです。 「open-hinata3」では、登記所備付地図データがレイヤーとして用意されているほか、有志による全国の地番現況図の公開状況に関する情報や、二次公開の許諾を受けた 地番現況図データを搭載する取り組みが行われており、一部自治体の地番現況図データの内容をweb上で確認することができます。 また、レイヤーとして多種の地図データが用意されており、様々な組み合わせでの重ね合わせが可能です。

 open-hinata3

 

open-hinata3の利用方法については「桜町測量(溝田・佐野土地家屋調査士事務所)」様のウェブサイトでわかりやすく紹介されています。以下の「逆引き辞典」ページでは「やりたいこと」からopen-hinata3の様々な機能を逆引きすることができます。

 open-hinata3 逆引き辞典 | 桜町測量ウェブサイト
 

また、open-hinata3では、編集した画面の状態を、URLを伝えるだけで共有することができます。

下記の例を参考に、アイデア投稿の際にご活用下さい。(独自にインポートしたデータは保持されません)
 


例1:全国地番図公開マップ

有志の調査に基づき、地番現況図の公開状況を自治体ごとに色分けしています。

 https://kenzkenz.xsrv.jp/open-hinata3/?s=01hotS1

全国地番図公開マップ


例2:埼玉県越谷市の地番現況図と都市計画決定情報(用途地域)の重ね合わせ

 https://kenzkenz.xsrv.jp/open-hinata3/?s=obh5z09

越谷市の地番現況図と用途地域


例3:北海道室蘭市の地番現況図と津波浸水想定データ(3D)との重ね合わせ

 https://kenzkenz.xsrv.jp/open-hinata3/?s=hZ9Vqmy

室蘭市の地番現況図と津波浸水想定データ



例4:長野県茅野市の登記所備付地図と陰影起伏図との重ね合わせ

 https://kenzkenz.xsrv.jp/open-hinata3/?s=F89YotV

 

(2)PLATEAU VIEW

「PLATEAU VIEW」はProject PLATEAUの3D都市モデルをweb上で確認することができるwebGISです。

PLATEAUが提供する3D都市モデルには、建築物、都市計画決定情報、土地利用、道路や橋梁など、都市に関するデータが格納されています。

登記所備付地図や地番現況図のデータはプリセットされていませんが、ユーザーが持っているデータをインポートすることで、建築物等のデータと土地境界のデータの重ね合わせが可能です。

 PLATEAU VIEW 4.0

京都市の建築物モデルと地番現況図

▲京都市の建築物モデル(LOD3)と地番現況図データを重ね合わせて表示

PLATEAU VIEWで他の地理空間情報を表示する方法の詳細は、PLATEAU公式のチュートリアル記事をご参照ください。

※地番現況図オープンデータの多くはシェープ形式で提供されていますが、PLATEAU VIEWに読み込む際はzip形式に圧縮されている必要があります。1MBを超えるファイルは描画されない場合があるため、部分的に切り出しての読み込みをご検討ください。

 TOPIC 2|PLATEAU VIEWで体験する[2/2]|他の地理空間情報を重ねて確認 | How To Use | PLATEAU


●登記所備付地図データのダウンロード

不動産登記法第14条第1項に基づく地図データを、G空間情報センターのサイトから取得できます。
以下のリンクから、登記所備付地図データ(XML形式)をGISソフトウェアなどで扱いやすいシェープファイル形式、GeoJSON形式に変換したデータをダウンロードできます。

 G空間情報センター | GeoJSON、シェープファイル形式の登記所備付地図データのダウンロード

●地番現況図原典データのダウンロード

一部の自治体では、地番現況図をオープンデータとして公開しています。データをダウンロードし、GISソフト等にインポートすることで様々なデータと重ね合わせや分析を行うことが可能です。以下は公開例です。
 


なお、本ページ上部で紹介しているWebGIS「open-hinata3」の「全国地番図公開マップ」で緑色に表示されている自治体は、地番現況図がオープンデータ化されています。  
オープンデータ化している自治体名と「地番現況図」や「地番図」等で検索すると、上記以外にも原典データのダウンロードページが見つかりますので、ご活用ください。

ページの先頭に戻る