運輸安全

運輸事業の安全に関するシンポジウム2025

 運輸事業者の輸送の安全確保に関する意識の向上を図り、取組を推進する場として、また、運輸安全マネジメント制度の一層の
浸透・定着に向けた取組の一環として、平成18年度より「運輸事業の安全に関するシンポジウム」を開催しています。
 令和7年度は、運輸安全マネジメント制度創設から来年で20年を迎えるにあたり「安全管理体制構築のこれまでの歩みと
新たな課題
」をテーマに、運輸事業者がこれまで実施してきた安全管理体制の取り組みを振り返るとともに、
変わりゆく経営環境の中でも安全管理体制を維持・強化するための対応について考えるシンポジウムを開催します。
シンポジウムでは、各交通モードにおける取組を紹介するほか、金融業界からの視点も交えつつ、今後の運輸安全管理体制のあり
方について登壇者で議論します。                                                                                       

開催概要

運輸事業の安全に関するシンポジウム2025
テ ー マ:安全管理体制構築のこれまでの歩みと新たな課題
日   時:令和7年11月19日(水)13:00~16:00(開場12:00~)
開 催 場 所:有楽町よみうりホール(東京都千代田区有楽町1丁目11-1)
※同時刻にオンライン配信いたします(YouTube配信 接続開始12:00~)
 
申 込 先:こちら       
上記リンクに入れない場合には、以下URLをご活用ください。       
https://www.hip-ltd.co.jp/anzen/
※申込の際は下部「シンポジウム申込要領」をご確認ください。
 
【プログラム】
(1)開会挨拶 国土交通大臣(予定)※公務の都合等により変更が生じる可能性がございます。
(2)行政の取組 国土交通省大臣官房運輸安全監理官
         ・これまでの取り組みと現状の課題          
(3)この20年における運輸事業者の安全管理体制構築に向けた取組
【鉄道事業】
・西日本旅客鉄道株式会社 
代表取締役副社長兼執行役員 鉄道本部長 鉄道カンパニー長        井上 啓  氏
【バス事業】
・宮城交通株式会社 代表取締役社長                   青沼 正喜 氏
【航空事業】
・全日本空輸株式会社 取締役 常務執行役員 安全統括管理者 
                総合安全推進室長兼安全推進センター長  宮前 利宏 氏
---------------休憩---------------------------------------------------
 
(4)安全管理体制の更なる強化に向けた新たな視点
    ・大和証券株式会社 企業戦略アドバイザリー室  
             エグゼクティブ・リサーチバンカー           一柳 創  氏
・関西電力株式会社 執行役常務 原子力事業本部長代理              高畠 勇人 氏
(5)パネルディスカッション
【コーディネーター】
・関西大学名誉教授 安部 誠治 氏
【パネリスト】
・西日本旅客鉄道株式会社       井上 啓  氏
・宮城交通株式会社          青沼 正喜 氏
・全日本空輸株式会社         宮前 利宏 氏
(6)閉会挨拶 大臣官房危機管理・運輸安全政策審議官
※発表資料は開催後に一定期間こちらのページに掲載いたします。      

シンポジウム申込要領

○申込
・上記「申込先こちら(https://www.hip-ltd.co.jp/anzen/)」から申込みを御願いします。
・「申込受付」画面の入力内容に誤りがないかご確認いただき、「入力内容の確認」ボタンを押してください。
・申込時の氏名及びメールアドレスは、参加者ご自身のものを入力くださいますようお願いいたします。 
 なお、メールアドレスは申込み完了通知やシンポジウム終了後のアンケートへのご協力に必要となります。
・申込においては参加者人数等の把握を行うため、全ての参加者の入力をお願いいたします。
 
○申込完了後について
・お申し込み完了後に、必ず自動返信メールが届きます。届かない場合は下記の可能性がございます。
 ✓「入力内容の確認」ボタンをクリックした後の最終確認画面で『送信』ボタンを押下していない。
 ✓メールアドレスの入力間違い。
 ✓迷惑メールフォルダに振り分けられている。
・申込みに関し不明な点は下記にお問い合わせください。
  運営事務局(株式会社ヒップ内)
TEL:03-3370-2411(土・日・祝日を除く9:00~17:30)
FAX:03-3370-2017
E-MAIL:anzen@hip-ltd.co.jp
◆申込みサイトは国土交通省の委託を受け、株式会社ヒップが運営しております。◆
 
 
○当日の参加方法
【会場参加の皆様】
・シンポジウム当日、受付に参加証をご提示願います。
・参加証及び資料は開催日の1週間前を目途にメールにてお知らせします。
・シンポジウム当日は「12時開場」としておりますので時間に余裕を持ってお越し下さい。
【オンライン参加皆様】
・シンポジウム当日の配信URL及び資料は開催日の1週間前を目途にメールにてお知らせします。
・シンポジウム当日は開始時刻(13時)の1時間前(12時)より接続可能となっておりますので、時間に余裕を持ってアクセスしてください。

お問い合わせ先

国土交通省大臣官房運輸安全監理官室池田、鈴木
電話 :03-5253-8111(内線22-059)
直通 :03-5253-8797

ページの先頭に戻る