自動車が一定の速度で歩行者をはね、歩行者の頭部が自動車のボンネット及びフロントウィンドウ等に衝突したことを想定して、大人及び子供の頭部を模擬したダミー(頭部インパクタ)を試験機からボンネット等に発射させ、頭部インパクタが受ける衝撃を測定し、頭部傷害値(HIC)として評価します。
発射する速度は、国内基準※では、時速32km(自動車の歩行者に対する衝突速度は時速40km相当)とされていますが、自動車アセスメントでは1割増の時速35km(同じく時速44km相当)としています。
衝撃角度は車両前部の形状により異なります。
- (1)衝撃試験エリア
- 事故によって歩行者の頭部が自動車にぶつかる部位の長さによって、地上から車両の該当する地点までの距離WAD(Wrap Around Distance)を測定し、実際の事故データを基にして大人、子供の頭部の衝撃位置エリアを定めます。また、左右方向については、フェンダー部に対し45度の傾きで接する点を求め、前後方向に移動させた線(側面基準線)から頭部インパクタ半径分内側を衝撃エリアの側端とします。
- (2)車両分類と衝撃条件
- 試験は、自動車を車両分類によって区分し、試験エリア毎にそれぞれの衝撃条件で試験を行います。