リフォーム支援制度まるわかりガイド

住美やすこさんについてもっと見る

まずは
お得な事例を見てみる

「減税&補助金」セットで活用した場合のモデルケース

事例を見る

リフォームで使える
減税制度の魅力とは?

補助金を受けていても、要件を満たせば減税制度も適用となる可能性がございます!補助金と減税制度を併用してもっとお得にリフォームをしましょう。

住宅ローン減税では、増築、改築、大規模修繕、大規模模様替え等が対象になります。
リフォーム促進税制では、省エネリフォームやバリアフリーリフォームなど対象メニューが豊富です。

住宅ローン減税とは異なり、ローンを組んでいてもいなくても適用を受けることができます!また、耐震リフォームについては住宅ローン減税との併用が可能です。

所得税の減額措置では、最大60~80万円の減税を受けられる可能性があります!固定資産税の減額措置では、固定資産税の1/3~2/3に相当する額が減額されます。(※)

住宅ローン減税では、10年以上のローンを組んで一定のリフォームを行った場合、所得税、住民税について最大で140万円の減税を受けられる可能性があります!

※所得税額からの控除額は、リフォーム工事完了後の居住を開始した年の個人の所得税額によって異なります。ご自身が納めた税額以上に還付されませんのでご注意ください。

適用可否の確認、
減税額のシミュレーションはこちら!

リフォームで活用できる減税制度の適用要件には
 ①減税適用を受ける方、②住宅、③工事内容、④工事金額の4つの要件がございます!
「減税適用の可能性はあるか」などをご確認いただけます。
(住宅ローン減税(増改築)については、シミュレーション1にて適用可否のみご確認いただけます。対象工事、工事金額の要件については別途ご確認ください。)

①減税適用を受ける方
②住宅
を入力して
適用可能な税制を調べる

シミュレーション1はこちらから

③工事内容
④工事金額
を入力して
減税額(目安)を調べる

シミュレーション2はこちらから