住宅・建築トップ
建築行政トップは本ページ「施策一覧」の「建築関係施策」に移動しています
English
ホーム
>
政策・仕事
>
住宅・建築
>
新着情報一覧
新着情報一覧
「建築基準法施行令の一部を改正する政令案」を閣議決定(2023年2月7日)
建築物の省エネ性能表示の新しいルールのとりまとめに向けた議論を行います
~「第3回 建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度に関する検討会」を開催~(2023年2月6日)
令和5年度 建築基準整備促進事業の事業主体の募集開始(2023年2月2日)
住宅省エネ2023キャンペーンの補助対象となる建材・設備の公開等について(2023年1月27日)
民間建築物における吹付けアスベスト等飛散防止対策に関する調査(令和3年度春季)の結果(2023年1月27日)
建築分野におけるBIM導入のメリット等を議論します
~第7・8回先導型BIMモデル事業WG、第4回中小型BIMモデル事業WGを開催~(2023年1月25日)
空き家対策のあり方についてとりまとめに向けた審議を行います
~空き家対策小委員会(第4回)の開催~(2023年1月24日)
令和5年度住宅局関係予算概要が公表されました。(2023年1月23日)
待って!家選びの基準変わります
~省エネ基準の適合義務化に向けて広報漫画などを公開しました!~(2023年1月23日)
社整審 建築物エネルギー消費性能基準等小委員会を開催します(2023年1月19日)
「優良木造プロジェクト2022」(第3期)採択の決定!
~令和4年度 優良木造建築物等整備推進事業~(2023年1月18日)
建築BIM加速化事業の代表事業者の登録を開始します
-建築BIMを導入する設計者や施工者を補助金により支援-(2023年1月16日)
第30回建築物等事故・災害対策部会を開催します(2023年1月10日)
エレベーターへの戸開走行保護装置の設置率は32%
~戸開走行保護装置の設置状況を調査~(2023年1月10日)
住宅省エネ2023キャンペーン はじまります!(2022年12月27日)
「建築物の省エネ改修工事」の採択プロジェクトを決定しました!
~令和4年度既存建築物省エネ化推進事業の第2回提案募集~(2022年12月26日)
「マンションストック長寿命化等モデル事業」の採択プロジェクトを決定しました!
~マンションの再生に向けたモデル事業(令和4年度)の第3回採択~(2022年12月26日)
令和4年一級建築士試験「設計製図の試験」の合格者を決定
~3,473人の合格者、33.0%の合格率~(2022年12月26日)
一級建築士の懲戒処分について(2022年12月26日)
マンション長寿命化促進税制が創設されます!
~マンションの長寿命化工事の実施に向けた管理組合の合意形成を支援します~(2022年12月23日)
こどもみらい住宅支援事業の実施状況についてお知らせします(令和4年11月末時点)(2022年12月23日)
昇降機等に係る事故調査報告書の公表について(2022年12月23日)
「省CO2先導プロジェクト2022」を決定しました!
~令和4年度サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)第2回提案の採択~(2022年12月22日)
指定確認検査機関等の処分について(2022年12月21日)
建築物の省エネ性能表示の新しいルールを検討します!
~「第2回 建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度に関する検討会」を開催~(2022年12月19日)
こどもエコすまい支援事業の要件の見直し等について
~契約日にかかわらず、令和4年11月8日以降の対象工事への着手を対象にします~(2022年12月16日)
空き家対策小委員会 (第3回)を開催します(2022年12月16日)
大阪市北区ビル火災を踏まえた火災安全改修に関するガイドラインの公表(2022年12月16日)
令和4年度第2回中央建築士審査会の開催
~令和4年一級建築士試験「設計製図の試験」の合格基準等について審議します~(2022年12月15日)
誰もが安心して暮らせるための先導的な取組を選定しました!
~人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業選定結果(令和4年度第2回)~(2022年12月9日)
サウジアラビア王国都市村落住宅省との協力覚書を締結
~住宅分野における日サウジ協力を推進~(2022年12月6日)
「気候風土適応型プロジェクト2022」を決定しました!
~令和4年度サステナブル建築物等先導事業(気候風土適応型)第2回提案募集の採択~(2022年11月29日)
こどもみらい住宅支援事業において、予算上限に対する 交付申請額(予約含む)の割合が100%になりましたので申請の受付を終了しました(2022年11月28日)
こどもみらい住宅支援事業の実施状況についてお知らせします (令和4年10月末時点)(2022年11月25日)
「第4回 家賃債務保証業者会議」を開催します(2022年11月24日)
改正建築物省エネ法・建築基準法の円滑施行に向け官民一体で周知に取り組みます
~「改正建築物省エネ法・建築基準法の円滑施行に関する連絡会議」の設置~(2022年11月22日)
「次世代住宅プロジェクト2022(第2回)」の決定
~令和4年度サステナブル建築物等先導事業(次世代住宅型)~(2022年11月22日)
こどもみらい住宅支援事業において、予算上限に対する 交付申請額(予約含む)の割合が75%を超えました(2022年11月18日)
空き家対策小委員会(第2回)を開催します!(2022年11月16日)
「令和4年度LCCM住宅整備推進事業」の第3回募集を開始します!(2022年11月15日)
建築物の省エネ性能表示の新しいルールを検討します!
~「第1回 建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度に関する検討会」を開催~(2022年11月14日)
改正建築物省エネ法等の一部を施行し、省エネ対策の加速化を推進します
~「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律」の一部の施行期日を定める政令及び施行に必要な規定の整備を行う政令を閣議決定~(2022年11月11日)
「居住支援法人」の活動を追加で支援します!
~令和4年度補正予算案における補助事業の募集を開始~(2022年11月11日)
住宅の省エネ化への支援強化に関する予算案を閣議決定! 国交省・経産省・環境省が連携して取り組みます!
~省エネ住宅の新築、住宅の省エネリフォームを支援する「こどもエコすまい支援事業」を創設し、省エネリフォーム支援を経済産業省・環境省と連携して実施~(2022年11月8日)
令和4年度優良木造建築物等整備推進事業 提案募集
~募集期間は、本日から令和4年12月9日(金)まで~(第3期)の開始(2022年11月4日)
「木造先導・優良木造プロジェクト2022」(第2期)採択の決定!
~令和4年度 サステナブル建築物等先導事業(木造先導型)・優良木造建築物等整備推進事業~(2022年11月4日)
建築分野におけるBIM導入のメリット等を議論します
~第3回中小型BIMモデル事業WG、第5・6回先導型BIMモデル事業WGを開催~(2022年11月2日)
住宅・建築物の設計・施工等に携わる皆さまに向けて講習会等を開催します!
~改正建築物省エネ法・改正建築基準法に係るコンテンツのご案内~(2022年11月1日)
こどもみらい住宅支援事業の実施状況についてお知らせします(令和4年9月末時点)(2022年10月25日)
「今後のマンション政策のあり方に関する検討会」(第1回)を開催します
~「2つの老い」を背景としたマンションの管理や修繕、再生を巡る問題について検討します~(2022年10月25日)
基本情報
報道発表資料
住宅局の組織
住宅局の予算
住宅税制
海外展開
審議会等
住宅宅地分科会
建築分科会
昇降機等事故調査部会
統計・データ
落札情報