住宅・建築トップ
建築行政トップは本ページ「施策一覧」の「建築関係施策」に移動しています
English
ホーム
>
政策・仕事
>
住宅・建築
>
新着情報一覧
新着情報一覧
「令和7年度居住支援全国サミット」を開催します
~住まいと暮らしを支える私たちのこれから~(2025年11月21日)
改正マンション関係法の施行に伴う関係政令を閣議決定
~令和8年4月1日の施行にあたって必要な規定の整備を行います~(2025年11月21日)
「科学漫画サバイバル」を読んで住まいの耐震化を考えよう!
~「巨大地震のサバイバル 住まいの耐震編」を小学校に配布します~(2025年11月20日)
木造応急仮設住宅や復興住宅等のモデル的整備を支援します!
~令和7年度暮らし維持のための安全・安心確保モデル事業の採択~(2025年11月20日)
住生活基本計画(全国計画)の素案について議論します
~第67回社会資本整備審議会住宅宅地分科会の開催~(2025年11月14日)
建築基準適合判定資格者等の登録等をオンラインで行う場合の手数料額について
~「建築基準法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定~(2025年11月14日)
AIが建築確認申請図書の作成をサポートします!
~建築確認申請図書作成支援サービスの提供を開始します~(2025年11月10日)
「第7回 家賃債務保証会議」を開催します
~家賃債務保証業界の健全な発展に向けて~(2025年11月7日)
改正建築物省エネ法・建築基準法の施行状況について情報共有・意見交換を行います!
~第6回「改正建築物省エネ法・建築基準法の円滑施行に関する連絡会議」の開催~(2025年11月5日)
「住宅分野における建設技能者の持続的確保懇談会」のとりまとめを公表!
~住宅建設技能者の持続的確保に向けた課題と検討の視点、方向性をとりまとめ~(2025年11月5日)
建築分野の中長期的なビジョンの枠組み等について議論します
~社会資本整備審議会建築分科会第23回建築基準制度部会の開催~(2025年11月4日)
マンション管理計画認定基準の見直しに向けて検討します
~マンション管理計画認定基準の見直し等に関する検討会(第1回)の開催~(2025年11月4日)
住生活基本計画(全国計画)の策定に向けた中間とりまとめを公表します
~「2050年に目指す住生活の姿」と「当面10年間で取り組む施策の方向性」を提示~(2025年11月4日)
建築物の脱炭素化に向けた政策の方向性について議論を進めます
~社会資本整備審議会建築分科会第28回建築環境部会の開催~(2025年11月4日)
誰もが安心して健康に暮らせるための先導的な取組を選定しました!
~人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業選定結果(令和7年度第2回)~(2025年10月31日)
新明和工業株式会社が供給した自動車車庫(機械式立体駐車場)の屋根における国土交通大臣認定仕様への不適合について(2025年10月28日)
建築分野におけるBIMの推進等を議論します
~第22回建築BIM環境整備部会を開催~(2025年10月27日)
令和7年度「優良木造建築物等整備推進事業」採択プロジェクトの決定
~炭素貯蔵効果が期待できる中大規模木造建築物の普及に資するプロジェクトを採択~(2025年10月22日)
「マンション標準管理規約」を改正します
~皆様のマンションの管理規約も見直しが必要です~(2025年10月17日)
今後の建築分野の中長期的なあり方及び住宅・建築物の脱炭素化や省エネ対策のあり方について議論します
~第48回社会資本整備審議会建築分科会等合同会議の開催~(2025年10月8日)
建築物の脱炭素化に向けた政策の方向性について議論します
~社会資本整備審議会建築分科会第26 回建築環境部会の開催~(2025年10月3日)
マンション管理計画認定制度のロゴマークを公募します!
~あなたのアイデアがマンション管理の適正化を表現します~(2025年10月3日)
第37回「住生活月間」における功労者表彰を行います
~住宅・建築行政に顕著な功績のあった個人・団体を表彰~(2025年10月3日)
建築基準の整備に向けたテーマ(事業課題)を募集します!
~民間事業者の視点でのテーマを募集~(2025年10月1日)
居住サポート住宅情報提供システムの公開
~10月1日より認定制度が始まります!~(2025年9月30日)
指定確認検査機関等の処分について(2025年9月30日)
第6回 建築物のライフサイクルカーボンの算定・評価等を 促進する制度に関する検討会を開催します
~これまでの議論を総括し、制度のあり方(中間とりまとめ案)について議論します~(2025年9月26日)
災害発生に備えてモデル的取組を行う地域の住宅生産事業者等のグループを支援します!
~暮らし維持のための安全・安心確保モデル事業(地域モデル実装型)第2回公募~(2025年9月26日)
「マンション管理適正化シンポジウム」を開催します!
~マンション関係法改正でどう変わる?これからのマンション管理~(2025年9月26日)
「マンションストック長寿命化等モデル事業」の 採択プロジェクトを決定しました!
~令和7年度 マンションストック長寿命化等モデル事業の第2回採択~(2025年9月26日)
10月1日は「浄化槽の日」です!
~環境大臣表彰等の表彰式を10月1日に行います~(2025年9月25日)
10 月は「木材利用促進月間」です
~ウッド・チェンジ 木づかいが 森をよくする 暮らしを変える~(2025年9月19日)
災害発生に備えてモデル的取組を行う地域の住宅生産事業者等のグループを支援します!
~令和7年度暮らし維持のための安全・安心確保モデル事業の採択~(2025年9月18日)
多主体の連携により住宅確保要配慮者の居住の安定を図るモデル的な取組を支援します!
~令和7年度「みんなが安心して住まいを提供できる環境整備モデル事業」の募集を開始~(2025年9月18日)
「次世代住宅プロジェクト2025」の提案募集(第二回)を開始します!
~IoT技術等をはじめとする住宅分野における先導的な技術を活用したリーディングプロジェクトを支援~(2025年9月16日)
「令和7年度 改正マンション関係法に関する全国説明会」を開催します!
~全国47都道府県で法改正の概要等を説明~(2025年9月12日)
マンションの長寿命化・管理適正化に向けた取組事例を発表します!
~「マンションストック長寿命化等モデル事業」「マンション管理適正化・再生推進事業」成果報告会~(2025年9月12日)
住生活基本計画(全国計画)の中間とりまとめ(案)について議論します
~第66回社会資本整備審議会住宅宅地分科会の開催~(2025年9月12日)
建築分野の中長期的なビジョン策定に向けた検討の方向性や論点整理に関するとりまとめの議論を行います!
~第7回「建築分野の中長期的なあり方に関する懇談会」の開催~(2025年9月11日)
「マンション標準管理規約」の改正案に関するパブリックコメント(意見公募)を実施します
~令和7年マンション関係法改正等に伴う見直しを行います~(2025年9月10日)
「建築物の省エネ改修工事」の採択プロジェクトを決定しました!
~令和7年度既存建築物省エネ化推進事業~(2025年9月8日)
CO2削減の未来へ!「省CO2先導プロジェクト2025」を決定しました!
~令和7年度サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)提案の採択~(2025年9月8日)
10月は「住生活月間」です
~描こう、みんなにやさしい住まい~(2025年9月5日)
住宅分野における建設技能者の持続的確保懇談会(2025年9月5日)
第5回 建築物のライフサイクルカーボンの算定・評価等を 促進する制度に関する検討会を開催します
~建築物のライフサイクルカーボン削減のための制度について議論を進めます~(2025年9月4日)
誰もが安心して健康に暮らせるための先導的な取組を選定しました!
~人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業選定結果(令和7年度第1回)~(2025年9月4日)
住宅分野における建設技能者の持続的確保等に向けて議論します
~第5回「住宅分野における建設技能者の持続的確保懇談会」の開催~(2025年9月3日)
令和7年一級建築士試験「学科の試験」の合格者を決定
~4,529 人の合格者、16.5%の合格率~(2025年9月3日)
一級建築士の懲戒処分について(2025年9月3日)
建築物に係る防火関係規制の見直し等について
~「建築基準法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定~(2025年8月29日)
基本情報
報道発表資料
住宅局の組織
住宅局の予算
住宅税制
海外展開
審議会等
住宅宅地分科会
建築分科会
昇降機等事故調査部会
統計・データ
落札情報