国土政策トップ
国土計画
地方振興
サイトマップ
ホーム
>
政策・仕事
>
国土政策
>
新着情報一覧
新着情報一覧
"地域活性化へ"官民連携基盤整備の支援事業を決定
~民間と自治体が連携して取り組むインフラ整備の事業化検討を支援します~(2025年4月23日)
「地域生活圏」の形成に資する先導的な取組を支援します!
~地域生活圏形成リーディング事業(調査業務)の募集を開始~(2025年4月22日)
令和7年度 官民連携基盤整備推進調査費 第2回案件募集
~民間と地方公共団体が連携して取り組むインフラ整備の事業化検討を支援します~(2025年4月16日)
スマートアイランド推進アドバイザーの派遣地域を募集!
~離島地域でこれから新技術等の実装に取り組む自治体を募集します!~(2025年4月11日)
二地域居住の中長期的な課題解決に向け先導的な取組を支援します!
~地方公共団体と民間事業者等が連携したコンソーシアム26 団体に交付決定~(2025年3月26日)
「地域生活圏」の形成に向けて、いよいよ論点整理!
~まちとつながり、まちにくらす理由を創る~(2025年3月12日)
令和7年度「地方応援隊」取組対象市町村を公募します!
~霞が関の若手職員による市町村の課題解決支援~(2025年2月28日)
国土審議会第17 回豪雪地帯対策分科会の開催
~今後の豪雪地帯対策の方向性について議論を行います~(2025年2月4日)
離島に新技術を導入し、離島の課題解決を図るための実証調査業務を公募
~令和7年度スマートアイランド推進実証調査業務の公募を開始!~(2025年2月4日)
「地域生活圏」の形成に向けた議論、いよいよ本格化!
~まちとつながり、まちにくらす理由を創る~(2025年1月29日)
令和7年度 官民連携基盤整備推進調査費 第1回案件募集
~民間と自治体が連携して取り組むインフラ整備の事業化検討を支援します~(2025年1月22日)
架橋に伴う離島振興対策実施地域の指定解除についての検討を行います
~国土審議会離島振興対策分科会第12回離島指定検討部会を開催~(2025年1月7日)
奄美群島振興開発審議会委員の任命について(2024年12月9日)
令和6年度「地域づくり表彰」国土交通大臣賞 表彰式を開催します
~ 北海道厚真町、徳島県勝浦町の2団体を表彰 ~(2024年12月5日)
“防災・減災対策等強化へ” 51億円配分
~災害の対策や防災・減災対策を推進するため緊急的に予算を配分します~(2024年11月29日)
「地域生活圏」の実装のあり方について議論を進めます
~まちとつながり、まちにくらす理由を創る~(2024年11月27日)
世界都市フォーラムにて 持続可能な都市化に関して議論しました
~国連ハビタットやグローバルサウス諸国等との連携を強化~(2024年11月15日)
厚真町・勝浦町・薩摩川内市の地域づくり3団体が「国土交通大臣賞」を受賞
~ 「新時代に地域力をつなぐ国土」を体現する9団体を令和6年度「地域づくり表彰」受賞団体に決定 ~(2024年11月14日)
管理構想 研修会
10/21(月)管理構想を知ろう~管理構想研修会~のアーカイブ動画をYoutubeで配信しています。(2024年10月29日)
「広域的地域活性化のための基盤整備に関する法律の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」を閣議決定(2024年10月25日)
島の祭典「アイランダー2024」開催!
~日本全国170 を超える島が一堂に会し、島の魅力を発信します~(2024年10月25日)
「全国二地域居住等促進官民連携プラットフォーム」のキックオフイベント及び記念シンポジウムを開催します!
~二地域居住の促進に向けた官民の連携を後押しします~(2024年10月9日)
管理構想 研修会
11/19(火)市町村管理構想を作ろう~管理構想研修会を長野県で開催~(2024年10月7日)
第103 回小笠原諸島振興開発審議会の開催
~令和5年度に小笠原諸島の振興開発に関して講じた施策について報告します~(2024年10月2日)
「地域生活圏」の形成に向けた検討キックオフ!
~まちとつながり、まちにくらす理由を創る~(2024年10月2日)
“防災・減災対策等強化へ” 40億円配分
~災害対策、交通事故の再発防止、防災・減災強化へ緊急的に予算配分~(2024年10月1日)
第120回奄美群島振興開発審議会の開催(2024年9月20日)
令和6年度 スマートアイランド推進実証調査が始動!
~離島の課題解決を図るため、新技術を活用した実証調査を実施します~(2024年9月13日)
”地域活性化へ”官民連携基盤整備の支援事業を決定
~民間と自治体が連携して取り組むインフラ整備の事業化検討を支援します~(2024年9月11日)
広域国土・対流報告(令和5年7-9月期)を公表しました(2024年9月6日)
琵琶湖の 保全・再生状況と取組、今後 を 意見交換
~琵琶湖保全再生推進協議会幹事会(第8回)を滋賀県で開催します~(2024年9月2日)
今後の山村振興対策等について議論します
~国土審議会第5回山村振興対策分科会を開催~(2024年8月30日)
新たな国土形成計画の推進についての議論を行います
~「地域生活圏」の検討スタート、二地域居住促進法の施行に向けて~(2024年8月27日)
半島の食のブランド化推進のために、第3回半島産品アワードを発表!
~食料安定供給拠点である日本各地の半島地域の食の魅力をPR!~(2024年8月9日)
二地域居住や移住等の促進への取組を支援します!
~地方公共団体と連携した先導的な二地域居住や移住等の促進への取組を採択しました~(2024年8月6日)
”地域活性化へ”官民連携基盤整備の支援事業を決定
~民間と自治体が連携して取り組むインフラ整備の事業化検討を支援します~(2024年7月31日)
離島の学校に通いませんか?
―令和7年度離島留学生を募集しています― (2024年7月25日)
「スマートアイランド推進プラットフォーム設立記念シンポジウム」を開催します(2024年7月19日)
国土審議会委員の任命について(2024年7月1日)
“防災・減災対策強化へ” 48億円配分
~災害の対策や防災・減災対策を推進するため緊急的に予算を配分します~(2024年6月28日)
半島振興策の対応の方向性等をとりまとめ(2024年6月25日)
令和6年版「首都圏白書」をとりまとめました (令和5年度首都圏整備に関する年次報告)(2024年6月18日)
「地域生活圏」の形成に資する取組事例を発表(2024年6月11日)
第23回国土審議会離島振興対策分科会を開催
~離島指定検討部会における検討結果の報告などを行います~(2024年6月7日)
令和6年度 官民連携基盤整備推進調査費 第3回案件募集
~民間と自治体が連携して取り組むインフラ整備の事業化検討を支援します~(2024年6月3日)
新たな奄美群島振興開発基本方針を策定
~奄美群島のさらなる振興開発に向けて~(2024年5月24日)
移住等の取組の更なる促進を図ります!
~地方公共団体と連携した先導的な移住等の取組の募集を開始します~(2024年5月24日)
「スマートアイランド推進プラットフォーム」を設立
~離島の課題解決に向け、産学官協働で推進します~(2024年5月15日)
今後の半島振興について議論します
~国土審議会第13回半島振興対策部会の開催~(2024年5月10日)
新たな小笠原諸島振興開発基本方針を策定
~小笠原諸島のさらなる振興開発に向けて~(2024年5月8日)
基本情報
局の概要・組織図(PDF:377KB)
計画・基本方針一覧
報道発表資料
所管法令
所管審議会等
予算(省全体へリンク)
事業評価
アーカイブ(過去の情報)
データ・情報コーナー
■ 自治体のみなさま
支援メニュー
■ 事業者のみなさま
調達情報
支援メニュー