不動産特定共同事業(FTK)のまちづくりへの活用手法を検討します~有識者、事業者、業界団体等を交えた検討会を開催~
人流データを活用したモデル事業の公募を行います
「複数建物の連携による省エネプロジェクト」の提案募集を開始します!~令和3年度省エネ街区形成事業に関する公募~
「令和3年度既存建築物省エネ化推進事業(省エネルギー性能の診断・表示)」の提案募集を開始します!~既存住宅・建築物の省エネ診断・表示に対する支援~
「建築物の省エネ改修工事」の提案募集を開始します!~令和3年度既存建築物省エネ化推進事業の第1回提案募集~
「気候風土適応型プロジェクト2021」の提案募集を開始します!~令和3年度サステナブル建築物等先導事業(気候風土適応型)の第1回提案募集~
「省CO2先導プロジェクト2021」の提案募集を開始します!~令和3年度サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)の第1回提案募集~
リコールの届出について(スズキ ジムニー)
令和3年観光関係功労者大臣表彰について
交通政策審議会会長の選出について~ 金本 良嗣委員を会長に選出 ~
コロナ禍による海外での工事遅延に伴う契約トラブルの解決等をサポート!~海外建設事業に係るよろず法務相談を受け付けます~
「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律の施行期日を定める政令」及び「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律施行令の一部を改正する政令」を閣議決定
第15回「みどりの式典」の開催~みどりの学術賞、緑化推進運動功労者の表彰を行います~
広島・瀬戸内の玄関にふさわしい魅力ある都心核を創る~(仮称)広島駅ビル建替え計画を国土交通大臣が認定~
中山間地域における道の駅等を拠点とした自動運転サービスがスタート道の駅「奥永源寺渓流の里」で全国2箇所目の本格導入へ~路車協調の自動運転システムで地域生活の足を支えます~
「令和3年度住宅・建築生産性向上促進事業」の提案募集を開始~生産性向上に資する技術開発等に共同で取り組む民間事業者を支援します!~
建築分野におけるBIM導入によるメリット等の検証結果について議論します~「令和2年度 BIMを活用した建築生産・維持管理プロセス円滑化モデル事業」 成果報告会の開催~
BIM導入のメリットの検証等に試行的に取り組む中小事業者等を支援します!~令和3年度 BIMを活用した建築生産・維持管理プロセス円滑化モデル事業「中小事業者BIM試行型」の提案募集を開始~
「居住支援法人」の活動を支援します!
リコールの届出について(クボタ ER6120 他)
令和2年度におけるリコール総届出件数及び総対象台数について(速報値)
少数台数のリコール届出の公表について(令和3年3月分)
第1回「スマートシティ海外展開に関する有識者会議」を開催します!
中央建設工事紛争審査会紛争処理状況(令和2年度第4四半期)
第11回リニア中央新幹線静岡工区有識者会議の開催について
リコールの届出について(スバル XV 他)
リコールの届出について(ダイハツ タント 他)
自動車メーカーとポンプメーカーの異業種連携で治水対策にイノベーション!~ライフサイクルコストの大幅縮減とメンテナンス性の向上を目指す~
地域の産官学金が結集したPPP/PFI地域プラットフォームとの協定を締結~新たに全国2の地域プラットフォームと協定を締結~
「マンション標準管理規約」の改正(案)に関するパブリックコメント(意見公募)を開始します~管理組合におけるITを活用した総会・理事会のルールを明確化します~
「カーボンニュートラルに向けた自動車政策検討会」(第3回)の開催について
鉄道輸送統計月報(概要)(令和3年(2021年)1月分))
建設工事受注動態統計調査報告(令和3年2月分・確報)
グリーン社会の実現に向けた国土交通分野の施策・プロジェクトについて検討するため、「グリーン社会WG」第3回会合を開催します~社会資本整備審議会・交通政策審議会の環境部会・技術部会合同のWGの開催~
国土交通月例経済(令和3年3月号)
凍上災の災害復旧事業の採択要件を定めました~今冬の異常低温による道路被害の復旧を支援~
改正踏切道改良促進法に基づき、改良すべき踏切道について第一弾指定を行いました。
交通政策審議会陸上交通分科会自動車部会 「技術安全ワーキンググループ」(第4回)の開催について
株式会社KINTONEによるKintone α GO(電動キックボード)の自主回収の実施について
リコールの届出について(ルノー ルーテシア)
リコールの届出について(ルノー アルピーヌA110 他)
日ASEAN相互協力によるスマートシティ支援策“Smart JAMP”の案件形成調査を開始しました!~第1号としてラオス・ルアンパバーン市でのマスタープラン調査を開始します~
スエズ運河庁長官への表敬について~スエズ運河コンテナ船座礁事案に関するエジプト政府との対話~
第36回危険業務従事者叙勲について
「MaaS関連データの連携に関するガイドライン」を改訂しました!~デジタル社会の変化に対応したMaaSを後押し~
令和3年度 スマートアイランド推進実証調査業務の公募を開始!~離島に新技術を導入し、離島の課題解決を図るための実証調査を実施します~
改正土地基本法に基づく土地基本方針の改定に向けた検討を実施~国土審議会土地政策分科会第41 回企画部会の開催~
「2022年アルメーレ国際園芸博覧会」に公式参加します!~我が国が有する造園緑化技術・文化の海外展開に向けて~
令和3年度「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の募集を開始します!~既存住宅の性能向上、子育てしやすい環境等の整備に向けて~
「鉄道の混雑緩和に資する情報提供に関するガイドライン(第1版)」を策定しました!
乗用車の先進安全技術の性能認定結果を公表します!~8社255型式の対歩行者衝突被害軽減ブレーキ、8社256型式のペダル踏み間違い急発進抑制装置を認定~
船員の安全や労働環境向上の優れた取組を募集します~「船員安全・労働環境取組大賞(SSS)」の選定・表彰~
誰もが移動しやすい社会の実現に向け、オープンデータ化を拡大!~自治体・民間企業保有のバリアフリー情報をオープン化!データの活用促進~
令和3年度第1回「ICTを活用した歩行者移動支援の普及促進検討委員会」を開催します~バリアフリー・ナビプロジェクトの推進に向けた検討を実施~
交通拠点に係るガイドラインを策定し、バスタプロジェクトを全国に展開~みち・えき・まちが一体となった未来空間の創出に向けて~
リコールの届出について(マツダ MX-30)
リコールの届出について(ホンダ CBR1000RR-R)
リコールの届出について(スズキ ソリオ 他)
内航海運分野の脱炭素化に向けて~内航カーボンニュートラル推進に向けた検討会を開催します~
港湾の事業継続計画策定ガイドライン【感染症編】~港湾における感染症BCPガイドライン~ver1.0の策定について
官庁営繕の建築構造設計基準及び同資料を改定しました~官庁施設の構造設計について発注者として求める内容を明確化~
世界経済フォーラム Global Technology Governance Summit の結果概要~都市のスマート化による経済復興を議論~
人口減少下における持続可能な国土の利用・管理の在り方について議論します~国土審議会計画推進部会「第20 回国土管理専門委員会」の開催~
道路に関する新たな取り組みの現地実証実験(社会実験)の公募開始~今年度より新たに民間アイデアを募集~
リコールの届出について(トヨタ カムリ 他)
Cyber Port(港湾物流)に係る連携テスト実施結果等の報告~第2回「サイバーポート推進WG(港湾物流)」を開催しました~
インフラDX 本格始動!~インフラDX ルーム・建設DX 実験フィールド開所式の開催~
新型コロナウイルス感染者について(48、49例目)
ニューノーマルに対応した新たな都市政策はいかにあるべきか~「デジタル化の急速な進展やニューノーマルに対応した都市政策のあり方検討会」中間とりまとめ~
一級建築士の懲戒処分について
リコールの届出について(ヤマハ マジェスティS XC155)
環境に優しい次世代自動車の普及を促進するため「地域交通グリーン化事業」の公募を開始します!~ 認定を受けた場合には、車両導入補助が受けられます ~
リコールの届出について(BMW BMW X3 xDrive 20d 他)
「高度物流人材シンポジウム」を開催します!~新時代のロジスティクスと、いま求められる人材像~
所有者不明土地を活用する先進的取組を支援!~NPOや民間事業者等による取組を募集します~
ランドバンクの活用等、先進的な土地等対策を支援!~地方公共団体やNPO等による取組を募集します~
カーボンニュートラル実現に向けた住宅・建築物分野の取り組みを検討します~ 「脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」(第1回)を開催 ~
リコールの届出について(フォード エクスプローラー)
次期事務局長選挙について議論が行われました~国際油濁補償基金第24回臨時総会等の結果概要~
エジプト・アラブ共和国へ国土交通省職員等を派遣します~スエズ運河コンテナ船座礁事案に関するエジプト政府との対話~
カーボンニュートラルポート(CNP)検討会の結果及びCNP形成計画作成マニュアル骨子をとりまとめました~カーボンニュートラルポートの形成を通じた脱炭素社会の実現に向けて~
グリーンスローモビリティの車両導入を支援します!~令和2年度(第3次補正予算)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち、グリーンスローモビリティ導入促進事業の公募開始について~
PPP/PFIの推進に取り組む民間事業者とPPP協定を締結します!~官民連携によるPPP/PFIの推進~
入札契約の改善を支援する事業を選定~地方公共団体における入札契約方式等改善の取組を支援~
官民連携によるまちづくりを推進します!~令和3年度 官民連携まちなか再生推進事業の実施事業者を決定~
次期無電柱化推進計画の策定に向けて~第5回「無電柱化推進のあり方検討委員会」を開催~
ひとり親世帯向けシェアハウスの基準を新設します!~ひとり親世帯が入居するシェアハウスもセーフティネット登録住宅として登録できるようになります~
住宅の適正評価に向けた維持向上・評価・流通・金融等の一体的な取組みを支援します
令和3年度サステナブル建築物等先導事業(木造先導型) 提案募集の開始~本日から10月29日(金)までの公募期間(第1期~第3期)で募集します~
令和3年度地域型住宅グリーン化事業 グループ募集の開始~地域の中小工務店等が連携して取り組む良質な木造住宅等の整備を支援します~
マンションの長寿命化・建替えのモデル的な取組を支援します!
「日本国有鉄道清算事業団の債務等の処理に関する法律等の一部を改正する法律」の施行に必要な関係政令等が公布・施行されました
改善対策の届出について(スバル レヴォーグ)
リコールの届出について(スズキ ハスラー 他)
自主改善の実施について(スズキ(株) 荷台作業灯)
リコールの届出について(ホンダ CBR600RR)
リコールの届出について(日野 日野ブルーリボン)
リコールの届出について(いすゞ エルガ)
令和3年度「安心して訪日観光ができる海洋周辺地域の観光魅力向上事業」の公募を開始します
令和3年度国際クルーズ旅客受入機能高度化事業の実施港を決定~クルーズ旅客の利便性や安全性の向上等を図る事業を推進~
クルーズを安心して楽しめる環境を整えるための事業を支援します
空港における感染拡大防止の取組を支援します空港受入環境高度化支援ウィズコロナの公募を開始
建設現場の更なる生産性向上に向けて~令和3年度i-Construction の主な取り組みについて~
令和3年度営繕工事の発注見通しの公表
令和3年度建設コンサルタント業務等の発注見通しの公表
令和3年度国土交通省所管事業の執行に関する通達について
地方自治体に向けた維持管理への新技術導入の手引き(案)を作成しました~インフラ維持管理業務に新技術導入を検討している地方自治体職員の方々、ご一読ください~
航空輸送統計速報(令和2年(2020年)分)
航空輸送統計速報(令和3年1月分)
令和3年2月の建設工事受注動態統計調査(大手50社調査)結果
高齢者、障害者等の移動等がさらに円滑になります!~公共交通機関の「バリアフリー整備ガイドライン」を改訂~
建設工事施工統計調査報告(令和元年度実績)
建築着工統計調査報告(令和3年2月分)
沿岸・離島地域での海の次世代モビリティの利活用を進めます!~海における次世代モビリティに関する産学官協議会とりまとめ~
建設コンサルタント・地質調査業者の報告書類が大幅簡素化!~財務関係書類(法人)を大幅に簡素化し、手続きコストを削減~
企業の土地取引状況に関する景況判断 全ての地域で減少~土地取引動向調査(令和3年2月調査)の結果~
既存住宅販売量指数 令和2年12月分を公表(試験運用)~全国において、前月比2.6%上昇~
国土交通省発注工事に関する前払金の特例の継続
不動産価格指数、住宅は前月比1.6%上昇、商業用は前期比3.2%上昇~不動産価格指数(令和2年12月・令和2年第4四半期分)を公表~
まちづくりに携わる全ての方を対象にした「データを活用したまちづくり~取組のヒントと事例~」を作成しました
「新しいまちづくりのモデル都市」として13都市を選定~コロナ禍を踏まえた「新たな日常」に対応したまちづくりを支援します~
高齢者施設の避難方策をとりまとめました~「令和2年7月豪雨災害を踏まえた高齢者福祉施設の避難確保に関する検討会」のとりまとめ成果の公表~<同時発表:厚生労働省>
令和元年東日本台風の発生した令和元年の水害被害額が統計開始以来最大に令和元年の水害被害額(確報値)を公表
第23回日本水大賞の各賞を決定~水循環の健全化に貢献する様々な活動から特に優れたものを表彰~
今冬の大規模車両滞留を踏まえ、大雪時の道路交通を確保するための具体的な対策を改めて提言~人命を最優先に、幹線道路上での大規模な車両滞留を徹底的に回避~
踏切道改良促進法等の一部を改正する法律が成立し、その一部が4月1日から施行されます
北陸新幹線(金沢・敦賀間)工事実施計画の変更認可について
第3回 交通政策審議会陸上交通分科会鉄道部会 東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会の開催について
大型車の車輪脱落事故撲滅に向けて~ ホイール・ナットの緩み防止のため新たな点検の実施の方法を導入 ~
自動車の燃費ランキングを公表します!
リコールの届出について(UDトラックス クオン)【R4928】
リコールの届出について(UDトラックス クオン)【R4927】
リコールの届出について(UDトラックス クオン)【R4926】
リコールの届出について(UDトラックス クオン)【R4925】
リコールの届出について(UDトラックス クオン)【R4924】
リコールの届出について(UDトラックス クオン)【R4923】
リコールの届出について(KTM 1290SUPER DUKE R)
リコールの届出について(トヨタ RAV4)
リコールの届出について(日野 日野プロフィア)
リコールの届出について(日立 ZC220P-6 他)
令和3年度船員災害防止実施計画を策定しました~中高年齢船員の災害防止対策の推進など、安全で魅力ある職場づくりに取り組みます~
AI を活用したガントリークレーンの予防保全的維持管理について
「建設機械の安全装置に関する技術」の技術比較表を公表します~新技術活用システムにおけるテーマ設定型(技術公募)の取り組み~
令和2年度 i-Construction 大賞のHP を開設しました!
業界団体との意見交換の取組成果をまとめました~「令和2年度 国土交通省・日建連意見交換会」成果報告~
政策レビュー評価書を決定しました~5テーマについて政策評価を実施~
令和3・4年度建設工事及び測量・建設コンサルタント等業務の競争参加資格審査受付状況
令和3・4年度国土交通省発注の建設工事に係る競争参加資格の再認定について
令和3年度監察基本計画の公表
令和2年度特別監察の結果の公表
令和2年度定期監察の結果の公表
令和2年度シベリア鉄道による日欧間貨物輸送パイロット事業の結果
国土審議会長の選出について~永野 毅 委員を会長に選出~
関係人口の拡大・深化と地域づくりをどう進めていくか~「ライフスタイルの多様化と関係人口に関する懇談会」最終とりまとめ~
不動産分野における「気候関連財務情報開示タスクフォースの提言」対応のためのガイダンスを策定~不動産分野における気候変動対応の情報開示を促進~
不動産の売買取引に係る「オンラインによる重要事項説明」(IT重説) の本格運用について ~令和3年3月30日より開始します~
全国109の一級水系全てにおいて『流域治水プロジェクト』を策定・公表します~『流域治水』の現場レベルでの取組を本格的にスタート!~
利根川水系田川(たがわ)・忍川(おしかわ)など4地域において浸水対策重点地域緊急事業に新たに着手します。
高速道路会社への事業許可について
「道の駅」の第54回登録について~今回7駅が登録され、全国で1,187駅となります~
「安心R住宅」の事業者団体を新たに登録します
「事業用自動車総合安全プラン2025」を策定しました~事業用自動車に係る新たな総合的安全対策をとりまとめ~
訪日外国人旅行者と車いす等利用者の貸切バスの確保策を引き続き講じます~ 臨時営業区域の特例措置の1年延長 ~
沖縄県北谷町の海浜リゾートにて観光地モデルによる無人自動運転移動サービスを開始します
リコールの届出について(BMW BMW R1250GSA 他)
「海・船の視点から見た港湾強靭化」とりまとめVer.1を公表~本とりまとめを踏まえ、今後、更なる津波対策を推進~
港湾の施設の新しい点検技術 カタログ公表及び公募~安全・安心の確立に向けて~
堤防整備に関する技術テーマ2件について、技術比較表を公表します~新技術活用システムにおけるテーマ設定型(技術公募)の取り組み~
大臣官房官庁営繕部有資格業者に対する指名停止措置について
令和2年度予算に係る個別公共事業評価(その5)について
令和3年度予算に向けた個別公共事業評価(その4)について
持続可能でスマートな運輸に向けたEUとの協力~第16回日EU運輸ハイレベル協議の結果概要~
令和3年度国土交通省新規採用職員入省式について
令和3年度国土交通省関係予算の配分について
第3次排出ガス対策型建設機械の指定等について
低騒音型・低振動型建設機械の指定について
自然再生推進法に基づく自然再生事業の進捗状況を公表~全国26の自然再生推進協議会の取組状況をとりまとめました~
公共事業労務費調査における社会保険加入状況調査結果の公表
専門工事企業の施工能力等の見える化 評価基準を認定!~PR のためのロゴマークも作成~
地域で育まれた伝統的な営みを活かしたまちづくりの進展~宮城県多賀城市、埼玉県川越市、神奈川県小田原市、岐阜県美濃市、三重県明和町、京都府京都市、岡山県高梁市の『歴史まちづくり計画(第2期)』の認定~
気候変動を踏まえた河川整備基本方針について議論します~社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第109回)をWEB で開催~
「地方鉄道向け無線式列車制御システム」の開発状況等について 有識者からご意見を伺います~「第3回地方鉄道向け無線式列車制御システム技術評価検討会」の開催~
令和2年度 鉄道分野における標準化活動表彰~受賞者の決定及び表彰式の開催について~
“産直港湾”で農林水産物・食品の輸出を支援します~「産地・港湾が連携した農林水産物・食品のさらなる輸出促進事業」(民間事業者対象)の公募~
IMOにおいて海洋環境保全のための重要課題について審議~ IMO(国際海事機関)汚染防止・対応小委員会第8回会合(3/22-26)の開催結果 ~
交通政策審議会 航空分科会 技術・安全部会(第14回)を開催します~令和2年度の国の安全指標・目標値の検証及び令和3年度の国の安全指標・目標値等の審議を行います~
「道路トンネル非常用施設(自動通報設備)」の技術比較表を公表します~新技術活用システムにおけるテーマ設定型(技術公募)の取り組み~
「道路橋の塩害モニタリング技術」の技術比較表を公表します~新技術活用システムにおけるテーマ設定型(技術公募)の取り組み~
令和3年度予算に向けた個別公共事業評価(その3)について
トラック輸送情報(令和3年1月分)
日本式コールドチェーン物流サービス規格のASEANへの普及を推進します~ASEANにおける日本式コールドチェーン物流サービス規格に関する普及戦略及びマレーシアにおけるアクションプランを策定~
Project PLATEAU ver1.0をリリース―全国56都市の3D都市モデル整備とユースケース開発が完了―
鳥海ダム及び本明川ダムの水源地域整備計画が決定~水源地域関係住民の生活の安定と福祉の向上に向けて~
グリーン住宅ポイント制度のポイント発行申請を受付開始します!また、ポイントの交換対象商品も公開します!
令和2年度第3回中央建築士審査会の開催
住宅ローン、変動金利型が根強く~「令和2年度民間住宅ローンの実態に関する調査」の結果~
令和2年度 第3回車両安全対策検討会を開催します
リコールの届出について(三菱 ふそうスーパーグレート)
リコールの届出について(日野 日野レンジャー 他)
プレジャーボートの放置艇対策の今後の対応について~効果的な対策の組み合わせによる実効性の向上~
空飛ぶクルマの機体開発を後押しします~試験飛行の関連条文の一覧、許可事例をまとめました~
FAST TRAVELの推進、地上支援業務の省力化・自動化に向けた取組状況等を共有します!~第3回航空イノベーション推進官民連絡会を開催~
i-Construction推進のための基準要領等の制・改定について
国の公共建築物の木造化率、2年連続9割!~木材利用促進法に基づき国の木材利用状況等を取りまとめました~
インフラメンテナンス分野における本邦企業の海外展開を促進!~日・タイ総勢約200 名が参加したセミナーで活発に意見交換~
岡山電気軌道・両備HDによる共同経営が、4月1日から始まります
港湾統計速報(令和3年1月分)
建設労働需給調査結果(令和3年2月調査)について
3月の主要建設資材の需給動向は均衡~主要建設資材需給・価格動向調査(令和3年3月1日~5日現在)の結果~
大阪駅西側を再整備し、国際水準の都市機能集積を目指す~(仮称)大阪駅西北ビル開発事業を国土交通大臣が認定~
奈良井宿(長野県塩尻市)の観光エリアにおけるまちづくり事業を支援します!~ 「ながのけんしん奈良井宿まちづくりファンド」を設立!~
スタジアムを核とした大規模プロジェクトから、新しいまちの誕生~長崎スタジアムシティプロジェクトを国土交通大臣が認定~
令和2年の土砂災害発生件数は平均の約1.2 倍
マンホールカード第14弾を4月25日に配布開始~地域の名物や人気のゲームキャラクターの蓋がカードになります~
建築物バリアフリー設計のガイドラインの改正に関する講習会の配信開始!
リコールの届出について(ホンダオブザユーケー シビック)
リコールの届出について(ホンダ CR-V 他)
「内航船省エネ格付け」15隻に最高ランク格付!ポスター制作も!
令和2年度海運モーダルシフト大賞を選定~海上輸送へのモーダルシフトにおける革新的な取組に対して表彰~
「官庁施設の環境保全性基準」を改定します~改正建築物省エネ法の施行をふまえ、官庁施設整備において省エネ化を推進~
モロッコ王国との第1回「官民インフラ会議」を開催しました~「質の高いインフラ投資」促進に向け議論~
「第9回ロボット大賞」の表彰状を授与します
新しい社会資本整備重点計画・交通政策基本計画の素案について議論します~社会資本整備審議会計画部会・交通政策審議会交通体系分科会計画部会 合同会議をWEB会議で開催~
「居心地が良く歩きたくなる」まちなか創出に向けた関係省庁支援チームを立ち上げます~「居心地が良く歩きたくなる」まちなか創出に向けた関係省庁支援チーム会議の開催~
第2回「流域治水の推進に向けた関係省庁実務者会議」を開催
国、東京都、沿川区等が連携し、高台まちづくりの実践に向けた検討を開始します!~「高台まちづくり推進方策検討ワーキンググループ」を設置し、第1回WG を開催~
第2回「下水道による内水浸水対策に関するガイドライン類改訂検討委員会」をWEB 会議で開催
「カーボンニュートラルに向けた自動車政策検討会」(第2回)の開催について
リコールの届出について(スマート フォーツー 他)
リコールの届出について(メルセデス・ベンツ C200 他)
交通政策審議会海事分科会第134回船員部会をWEB会議で開催
「第7回 新技術等を活用した駅ホームにおける視覚障害者の安全対策検討会」(ウェブ会議併用)の開催について
公共工事の施工体制の点検結果を公表します!~令和2年度公共工事の施工体制の全国一斉点検の結果~
産業競争力強化法に基づく「事業再編計画」の認定について
「過疎地域等におけるドローン物流ビジネスモデル検討会」を開催~ドローン物流の社会実装を推進します~
不動産市場動向等の面的データについて地域における活用手法を検討します~有識者、地方自治体、民間企業等を交えた委員会を開催~
建築分野におけるBIMの推進等を議論します~建築BIM推進会議(第6回)を開催~
全国全用途平均で6年ぶりに下落、コロナ禍の影響は用途や地域で異なる~令和3年地価公示~
日フィリピン有料道路O&M技術会議を開催しました(報告)~フィリピンの有料道路の運営・維持管理分野での協力に向けた官民意見交換を実施~
居住支援法人等による孤独・孤立対策への支援として活動費補助を追加配分
完成検査の自動化ガイドラインを策定しました~ 令和2年度完成検査の改善・合理化に向けた検討会とりまとめ ~
国内初! 遠隔型自動運転システムによる自動運転車(レベル3)の認可について
新しい交通政策基本計画の素案について議論します~第10回交通政策基本計画小委員会を開催~
「国土の長期展望専門委員会(第14回)」の開催~「最終とりまとめの骨子案」について~
安全でコンパクトなまちづくりを支援する「防災タスクフォース」会議(第3回)を書面開催しました~防災指針作成のモデル都市の取組状況を共有~
令和3年度 BIMを活用した建築生産・維持管理プロセス円滑化モデル事業「パートナー事業者型」の提案募集を開始~BIM導入のメリットの検証等に試行的に取り組む民間事業者等を支援します!~
令和2年度第1回「運行管理高度化検討会」の開催
リコールの届出について(ヰセキ TJW1233 他)
「海・船の視点から見た港湾強靭化検討委員会」(第3回)を開催~津波来襲時に船舶に起こり得るリスクの軽減に向け、とりまとめVer.1(案)を議論~
熊本地域のバス事業者5社による共同経営が、4月1日から始まります~独占禁止法特例法に基づき、共同経営第1号を認可~
内航船舶輸送統計月報の概要(令和2年12月分)~令和2年実績はトン数が約10%、トンキロが約9%減少~
建設業取引の改善に向けて約1万業者に指導票を発送~令和2年度 下請取引等実態調査の結果~
入札契約方式にイノベーションを!~地方公共団体における多様な入札契約方式の導入を支援します~
石川県加賀市、滋賀県大津市、大分県杵築市の歴史まちづくり計画の認定式の開催~小林政務官より各市長に認定証を交付します~
「テレワーク」実施者の割合が昨年度から倍増!~令和2年度のテレワーク人口実態調査結果を公表します~
令和2年度 河川防災ステーションの6計画を決定~洪水等の緊急対応を迅速に行うための拠点を市町村と連携して整備~
水害・土砂災害に関する防災用語の改善に向けた報告書(案)について審議します!
新たな『水辺を活かしたまちづくり』が始動~全国9箇所の「かわまちづくり」計画を新規登録!~
「令和2年度第6回自転車の活用推進に向けた有識者会議」を開催します
地方公共団体の道路除雪費を過去最大の予算規模で追加配分~今冬の第3段階の支援を実施~
新たな「住生活基本計画」を本日閣議決定
「令和元年台風十九号による災害についての特定非常災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令の一部を改正する政令」を閣議決定
第8回 北陸新幹線の工程・事業費管理に関する検証委員会の開催について
リコールの届出について(サカイ TZ704 他)
リコールの届出について(いすゞ エルフ 他)
保全状況が良好な官庁施設の割合が着実に伸長「国家機関の建築物等の保全の現況」を公表
Infrastructure Asiaと覚書を締結しました
チュニジア共和国との第1回「官民インフラ会議」を開催しました~「質の高いインフラ投資」促進に向け議論~
「国土交通省組織令の一部を改正する政令」が閣議決定
第7回インフラツーリズム有識者懇談会を開催します~インフラツーリズム魅力倍増プロジェクトの推進に向けて~
建設総合統計(令和3年1月分)
不動産分野におけるESG-TCFD対応を推進~ESG不動産投資の加速に向けて、実務者WGを開催~
建設現場で活躍する外国人建設就労者を表彰!~外国人材と受入企業の二人三脚を応援~
「デジタル化の急速な進展やニューノーマルに対応した都市政策のあり方検討会」(第6回)を開催します~中間とりまとめ(案)について議論~
第10回リニア中央新幹線静岡工区有識者会議の開催について
GW の一部時間帯における北海道新幹線青函トンネル内の高速走行(「時間帯区分方式」による時速210km走行)
リコールの届出について(ホンダ CRF1100L Africa Twin)
港湾の投資効果をまとめた事例集「 “みなと”の元気なくして日本の成長なし」を作成
航空機運航分野の脱炭素化に向けて~航空グリーンリカバリーの方策を検討します~
デジタル技術によるニューノーマルな建設工事を目指して!~国の機関として初めてのローカル5G無線局免許取得~
「第4回日米インフラフォーラム」の結果概要~インフラ分野における日米協力を促進するイベントをオンラインで開催~
社会資本整備審議会河川分科会 「河川機械設備小委員会」(第1回)を開催
全国の「関係人口」は1,800万人超!~「地域との関わりについてのアンケート」調査結果の公表~
建設キャリアアップシステムの更なる活用・普及策、 一人親方化対策等について協議します!~第5回建設業社会保険推進・処遇改善連絡協議会を開催~
利根川水系及び荒川水系における水資源開発基本計画の次期計画案について国土審議会水資源開発分科会で審議します
令和2年度第3回「事業用自動車に係る総合的安全対策検討委員会」の開催
リコールの届出について(マッセイファーガソン MF5713SL 他)
第16回 日EU運輸ハイレベル協議の開催
令和2年度 海外インフラプロジェクト優秀技術者表彰式を開催!~オンライン形式による表彰を実施します。~
グリーン社会の実現に向けた国土交通分野の施策・プロジェクトについて検討するため、「グリーン社会WG」第2回会合を開催します~社会資本整備審議会・交通政策審議会の環境部会・技術部会合同のWGの開催~
「令和2年度MaaS関連データ検討会」を開催します!~MaaS関連データの連携に関するガイドラインを改訂します~
「移動等円滑化促進方針・バリアフリー基本構想作成に関するガイドライン」を改訂しました!!~地方公共団体による移動等円滑化促進方針・バリアフリー基本構想の作成を促進~
「令和2年度建設施工の地球温暖化対策検討分科会」の開催について~次期燃費基準値(案)等の検討について~
自動運転時代の都市の将来像や目指すべき施策について議論します~「令和2年度第2回都市交通における自動運転技術の活用方策に関する検討会」の開催~
「SDGs水関連目標実施に関する国連ハイレベル会議」開催~水関連のSDGs目標達成に向けた取組について議論されます~
「一般国道の指定区間を指定する政令の一部を改正する政令」を閣議決定
「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準」を改正しました~改正内容に関するオンライン講習会の開催決定 本日より参加申込の受付開始~
自動車の廃車等に係る窓口の混雑緩和対策~新型コロナウイルス感染拡大防止~
社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業(うちLNG燃料システム等導入促進事業)※1の公募について