ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> 事業計画

河川局

防災のための街づくり
洪水や土砂災害にも強いまちづくりのために



砂防えん堤、地すべり防止施設、急傾斜地崩壊防止施設などによる
土砂災害に対する安全度を確保する

住宅地等を土砂災害(土石流災害)から守る砂防えん堤 土砂災害を防ぐ格子型の砂防えん堤
住宅地等を土砂災害(土石流災害)から守る砂防えん堤(静岡県静岡市)(写真左)
土砂災害を防ぐ格子型の砂防えん堤(長野県木曽郡南木曽町木曽川水系神戸沢)(写真右)
災害時要援護者施設等を土砂災害(地すべり災害)から守る地すべり防止施設 地域の人命・財産を守る急傾斜地崩壊防止施設
災害時要援護者施設等を土砂災害(地すべり災害)から守る地すべり防止施設(沖縄県島尻郡南風原町)
地域の人命・財産を守る急傾斜地崩壊防止施設(島根県安来市)



社会資本整備重点計画の重点目標

土砂災害から保全される戸数 【約120万戸(H14)→約140万戸(H19)】
【うち災害弱者関連施設数 約3,100施設(H14)→約4,100施設(H19)】


Topics 
 ・Topics 1 我が国の国土は災害を受けやすい
 ・Topics 2 治水施設の整備水準は低く、全国で災害が頻発
 ・Topics 3 安全な国土を望む国民の声
 ・Topics 4 もし大河川が破堤すれば…
 ・Topics 5 ゼロメートル地帯では地震時の堤防破壊による浸水の危険と隣り合わせ
 ・Topics 6 市街地の拡大により、まちは危険な斜面と隣り合わせ
 ・Topics 7 交通網の遮断は地域を孤立させたり、経済にも影響
 ・Topics 8 全国450の市町村で慢性的な床上浸水が発生




Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111