*過去の更新履歴(2007年度)
JARI 一般公開のご案内 【4月18日、19日開催】 (JARI)
(2008.3.19)
地域のITSサービス
検索ページを追加しました。(2008.3.19)
『四国周遊往復割引』を発売します 〜 ETC車で四国の周遊エリアが定額乗り放題に! 〜 (本四高速)
(2008.3.17)
「わたろう、せとうち。」キャンペーン企画商品第2弾 ご好評「与島PA Uタ−ン割引」を連続6ヶ月間実施します!! 〜通行料金を最大約59%割引〜 (本四高速)
(2008.3.14)
「わたろう、せとうち。」キャンペーン企画商品第3弾 ANAスカイホリデー東京発限定 「空港レンタカーETC 割引」の実施について (本四高速)
(2008.3.12)
ETC利用でさらにお得になりました!!「しまなみフリー悠遊クーポン」の販売継続のお知らせ (本四高速)
(2008.3.10)
首都高ETC車載器0円キャンペーン 平成20年3月31日まで引き続き実施します! (首都高)
(2008.3.7)
『にいがたバス−i』に新機能が追加 〜目的地に到着したい時刻から、乗車バス時刻が検索できるようになります。 (新潟国道事務所)
(2008.3.6)
ETC車載器セットアップ発行件数2162万件を突破!<平成20年2月末現在> [PDF]
(2008.3.6)
宮島SA(サービスエリア)スマートインターチェンジ社会実験を開始します。 【3月2日〜】 (廿日市市)
(2008.3.5)
平成19年度ゆきナビあおもりプロジェクト モニター募集 【実証実験期間:2月25日〜3月7日(平日10日間)】 (青森河川国道事務所)
(2008.3.4)
「北陸3県ETC周遊プラン」を発売します - ETCで3日間、名古屋から北陸への往復と北陸3県乗り放題が定額 - (中日本高速)
(2008.3.3)
「2008ふゆトピア・フェア in 千歳」に参加しました (寒地土木研究所)
(2008.2.29)
「地域ITS講演会」の開催 【3月3日申込締切、3月7日開催】 (総務省四国総合通信局)
(2008.2.28)
土木学会北海道支部・地盤工学会北海道支部講演会兼第23回寒地道路連続セミナー「冬期道路交通を考える」の開催 【3月3日開催】 (寒地土木研究所)
(2008.2.28)
JARI ITSセミナー「ロボティクスの現状と今後の方向 −ITS応用への可能性を探る−」の開催 【3月3日開催】(日本自動車研究所)
(2008.2.27)
ETCマイレージサービスのホームページに新しい機能が追加されました。 (ETCマイレージ事務局)
(2008.2.27)
車車間通信を利用した安全運転支援システムの実用化に向けた公道実証実験を開始します!
(2008.2.26)
Web版バスマップの実証実験が始まります! 〜パソコンでバス停の位置や時刻表、運行ルートが確認できます〜
(2008.2.26)
鞍ヶ池PAスマートICの社会実験が始まりました (名四国道事務所)
(2008.2.25)
2007AHSシンポジウム基調講演の講演内容を掲載 (AHSRA)
(2008.2.25)
「青森市除排雪情報」に国道4号、国道7号、環状7号の除排雪状況を追加 (青森市)
(2008.2.22)
「ユビキタスITS」公開実証実験の開催について (情報通信研究機構)
(2008.2.21)
史上最高!10,000人に、ETC当たる 〜首都高ETC利用率80%突破記念キャンペーン〜 【3月12日まで】 (首都高速)
(2008.2.20)
法人ETC化キャンペ−ンを実施中 【3月17日まで】(阪神高速)
(2008.2.19)
ひるがの高原スマートインターチェンジ社会実験 これまでに最大2,386台/日の利用がありました! (岐阜国道事務所)
(2008.2.18)
福山市をオムニバスタウンに指定しました!【国土交通省及び警察庁が連携して、バスを活用したまちづくり構想を支援します】
(2008.2.15)
広島県DSSS展示広報及び実証実験デモ開催のお知らせ【2月26日〜28日デモ開催】(新交通管理システム協会)
(2008.2.14)
カーナビ・VICSの出荷台数
のページを更新しました。(2008.2.13)
カーナビは2830万台、VICSユニットは1964万台を突破(2007年9月末)
『南へGO!ETC周遊フリーパスin南九州』をさらに便利に!― 好評につき周遊エリアを拡大!人吉ICを追加します ― (西日本高速)
(2008.2.13)
平成20年度名古屋高速道路モニター募集について (名古屋高速道路公社)
(2008.2.12)
ETC車載器セットアップ発行件数2117万件を突破!<平成20年1月末現在> [PDF]
(2008.2.12)
おでかけ前にチェック!「冬期道路情報」 雪みちネットワーク新潟 ホームページを公開します (新潟国道事務所)
(2008.2.8)
平成20年度「国土交通行政インターネットモニター」を募集
(2008.2.7)
「ITS効果事例集」[PDF]
を掲載 (2008.2.6)
第15回ITS世界会議ニューヨーク 2008 −論文投稿締切延長− 【論文投稿:2月15日締切】 (ITS Japan)
(2008.2.6)
ITS産業フォーラムの開催 【2月22日参加申込締切、2月29日開催】(情報処理学会 ITS研究会)
(2008.2.5)
阪神高速8号京都線で料金割引社会実験をはじめます [PDF] (阪神高速)
(2008.2.4)
実践的ITSシンポジウム(広島)のご案内 【2月3日開催】 (土木学会)
(2008.2.1)
『首都高ETC車載器0円キャンペーン』を平成20年2月29日まで延長(首都高)
(2008.1.31)
ETC車載器本体無料キャンペーン(Part4)を展開します 【2月実施】 (西日本高速)
(2008.1.30)
第15回ITS世界会議ニューヨーク 2008「開催概要」【論文投稿:1月31日締切】 (ITS Japan)
(2008.1.29)
平日は時間帯別割引になります 【2月1日から】 (首都高)
(2008.1.29)
平成20年度 国土交通省(道路局)におけるITS施策の概要
(2008.1.28)
「レッツバイクETCデビューキャンペーン」を実施します〜300名様に1万円のギフト券が当たります〜 【3月16日まで】(首都高)
(2008.1.28)
ITS公道実証実験in広島 順次スタート〜産学官連携によるITSの新しい交通支援施策の実証〜 【1月28日より順次開始】(広島国道事務所)
(2008.1.28)
「地理空間情報活用推進シンポジウム in じょうえつ」の開催 【2月22日開催】[PDF](地理空間情報活用推進シンポジウム実行委員会)
(2008.1.25)
自主研究委員会の研究テーマ募集について 【2月29日締切】 [PDF] (高速道路調査会)
(2008.1.24)
東海環状自動車道 鞍ケ池PAスマートICの社会実験が2月16日10時から開始されます (鞍ケ池PAスマートIC社会実験協議会)
(2008.1.22)
本線直結型スマートIC社会実験の実施が決定 [PDF] (長岡国道事務所)
(2008.1.21)
ETC車載器セットアップ発行件数2080万件を突破!<平成19年12月末現在> [PDF]
(2008.1.21)
札幌圏の吹雪の広域情報提供を開始しました。冬道のドライブにぜひご利用ください。 (札幌開発建設部)
(2008.1.18)
記者発表ゆきなみネット(冬版)情報提供中! (浜田河川国道事務所)
(2008.1.17)
名阪国道の冬季道路情報 〜降雪状況が一目でわかる〜 (北勢国道事務所)
(2008.1.16)
「渋滞避けるまっぷ」に年末年始などの交通混雑期データを掲載しました (西日本高速)
(2008.1.15)
道路の路面予測情報を提供しています〜お出かけの際にご活用ください〜 (秋田河川国道事務所、湯沢河川国道事務所)
(2008.1.11)
交通混雑期における高速道路の交通状況(速報)【全国版】 (東/中/西日本高速)
(2008.1.10)
道路の「冬期気象予測」の掲載を始めました [PDF] (長岡国道事務所)
(2008.1.9)
ITS研究会 第32回研究発表会 【3月7日開催】発表申し込み 【1月11日締切(延長)】 (情報処理学会)
(2008.1.8)
道路政策の質の向上に資する技術研究開発について 〜研究の募集〜 【1月15日締切】(再掲)
(2008.1.8)
広島高速道路公社料金問題調査会を開催しました (広島高速道路公社)
(2008.1.8)
第2回「EST普及推進フォーラム」の開催について
(2008.1.7)
「バイク用ETCコミコミ9,800円キャンペーン」を実施します!【1月8日開始】 (首都高)
(2007.12.28)
期間限定! ETC車で南九州の周遊エリアが定額乗り放題に!― 『南へGO! ETC周遊フリーパスin南九州』の発売をお知らせします ― (西日本高速九州支社)
(2007.12.28)
高速道路利用促進キャンペーンを実施します ― みやざきハイウェイ 走って当てよう! ETCトクトクWキャンペーン ― (西日本高速九州支社)
(2007.12.28)
高度交通システム(ITS)2008シンポジウム 〜車載機器と携帯通信の最新動向〜 【1月7日参加申込締切、1月11日開催】(情報処理学会)
(2007.12.27)
2007AHSシンポジウムの概要(研究報告)を掲載しました (AHSRA)
(2007.12.27)
「ITS Journal 論文投稿」のご案内 (ITS Japan)
(2007.12.26)
FISITA2008 Student Congress 論文募集 【2月6日〆切】 (自動車技術会)
(2007.12.25)
「地理空間情報プラットフォームによる国土交通情報の活用推進」共同研究開始 〜地理空間情報活用推進基本法が描く空間情報社会実現の第一歩として〜
(2007.12.21)
九州あちこち「高速基山バス停」乗り継ぎ社会実験まとめ 〜高速基山バス停の乗り継ぎ利用者が大幅に増加!本格運用へ!〜 [PDF] (九州地方整備局)
(2007.12.20)
冬の道路情報満載!「Winter information」を開設しました (青森国道維持出張所)
(2007.12.20)
雪みち情報マップ【平成19年度版】を掲載 [PDF] (福井河川国道事務所)
(2007.12.20)
冬道ドライブ安心マップ(網走エリア) (網走開発建設部)
(2007.12.20)
中国道上り線の「お正月半額割引」の実施及び休日渋滞ポイントにおける時間帯料金割引の社会実験の終了について -お正月の帰省Uターンの交通混雑緩和を目指して- (西日本高速)
(2007.12.19)
東名高速・中央道・東名阪道の上りで「お正月半額割引」を実施 -「休日渋滞ポイントにおける時間帯料金割引の社会実験」終了- (中日本高速)
(2007.12.19)
関越自動車道(上り)土日・祝日渋滞対策割引の終了について −12月30日割引終了− (東日本高速)
(2007.12.19)
1月4日より、平日の社会実験は阪神高速全線でETC時間帯割引(平日距離別割引の終了) [PDF] (阪神高速)
(2007.12.19)
しまなみ海道ETC活用キャンペーンの実施期間延長について (本四高速)
(2007.12.18)
年末年始時期の高速道路における渋滞予測【全国版】
(2007.12.18)
年末年始の高速道路等の渋滞予測について【首都圏版】
(2007.12.18)
年末年始時期の本州四国連絡高速道路における道路交通状況 (本四高速)
(2007.12.18)
阪神高速道路における年末年始の渋滞予測 (阪神高速)
(2007.12.18)
平成19年版「ETC便覧」発刊のお知らせ [PDF] (ORSE)
(2007.12.17)
ETC車載器セットアップ発行件数2031万件を突破!<平成19年11月末現在> [PDF]
(2007.12.17)
環境ITSプロジェクト社会実験サイトが開設 (ITS Japan)
(2007.12.14)
「ITS産業動向に関する調査研究報告書」2007年版発行 (JARI)
(2007.12.13)
東海北陸自動車道 ひるがの高原スマートIC社会実験 【12月16日開始】 (岐阜国道事務所)
(2007.12.12)
「バイクETCスクラッチキャンペーン」を実施します (首都高速)
(2007.12.11)
道路政策の質の向上に資する技術研究開発について 〜研究の募集〜 【1月15日締切】
(2007.12.10)
阪神高速道路の交通安全対策アクションプログラム (阪神高速)
(2007.12.10)
「福岡自動車博覧会(福岡モーターショー 2007)」の開催【12月7日〜10日開催】(福岡自動車博覧会実行委員会)
(2007.12.7)
備北エリアの冬季道路情報サイト「備北雪街道」の運用を開始します!〜今年も冬の強い味方がやって来た! [PDF] (三次河川国道事務所)
(2007.12.7)
冬場の峠越えは『とうげんきょう』で安心!冬期の峠情報の提供を開始します (鳥取河川国道事務所)
(2007.12.7)
国道情報連絡所における冬期道路情報提供について [PDF] (留萌開発建設部)
(2007.12.7)
社会資本整備審議会道路分科会「道路関係四公団民営化後の新しい課題に対応した有料道路事業のあり方」について中間答申
(2007.12.6)
社会資本整備審議会有料道路部会、中間答申案でスマートIC推進等を提案
(2007.12.6)
「あおもり観光ITSモバイル版(青森県情報サイト【DISCOVERY】)」サービス開始 [PDF] (青森ITSクラブ)
(2007.12.6)
ETC車載器本体無料キャンペーン(Part3)の期間を延長します (西日本高速)
(2007.12.5)
「第6回ITSシンポジウム2007」 【12月6日、7日開催】(再掲) (ITS Japan)
(2007.12.4)
「地域におけるITSの利活用に関する講演会」の開催 【12月6日開催】 (四国総合通信局)
(2007.12.3)
阪神高速二輪車ETC化キャンペーン(第2弾)の実施について (阪神高速)
(2007.11.30)
全国のセットアップ登録店にて「Go!Go!ETCキャンペーン!」開始 (ORSE)
(2007.11.30)
「二輪車ETCらくらく導入キャンペーン」の対象台数をさらに追加及び「ETCマイレージサービス2,000ポイントプレゼント」との重複適用について (ORSE)
(2007.11.30)
福岡高速ETC車載器キャンペーン (福岡北九州高速道路公社)
(2007.11.29)
『首都高ETC車載器0円キャンペーン』を平成20年1月31日まで延長 (首都高)
(2007.11.28)
カーナビ・VICSの出荷台数
のページを更新しました。(2007.11.28)
カーナビは2724万台、VICSユニットは1892万台を突破(2007年6月末)
『ITSシンポジウム in 福岡 』 〜アジアを視野に入れたITSの新展開〜 開催のご案内 【12月8日開催】 (ITS Japan)
(2007.11.27)
本州四国連絡高速道路における料金割引社会実験の中間取りまとめ (本四高速)
(2007.11.26)
東名高速道路(裾野IC〜東京IC間)料金社会実験 中間とりまとめ [PDF] (中日本高速)
(2007.11.26)
東京湾周辺地域と圏央道料金社会実験の結果速報 [PDF] (関東地方整備局)
(2007.11.26)
「福井・滋賀北部 冬の雪みち情報」による情報提供開始について (福井河川国道事務所)
(2007.11.22)
小樽開発建設部における今年度の冬道対策について−雪みちプロジェクト− [PDF] (小樽開発建設部)
(2007.11.22)
『環境ITS 展示・ステージイベント』開催のご案内 【11月22日〜25日開催】 (ITS Japan)
(2007.11.21)
第23回寒地技術シンポジウム 【12月12日〜14日開催】 (北海道開発技術センター)
(2007.11.20)
第22回寒地道路連続セミナー兼北海道土木技術会道路研究委員会講演会「冬期道路分野における最近の国際的な研究動向」を開催します 【12月14日開催】 (寒地土木研究所)
(2007.11.20)
第21回寒地土木研究所講演会 【12月5日開催】 (寒地土木研究所)
(2007.11.19)
「ベイ割」!! 特設サイトを開設しました (東京湾道路調査事務所)
(2007.11.16)
過去の交通集中渋滞データを反映した『渋滞避けるまっぷ』を掲載しました (西日本高速)
(2007.11.15)
「あいちITS交流フォーラム2007」を開催します 【11月22日〜25日開催】 (愛知県ITS推進協議会)
(2007.11.14)
運輸政策研究所 研究報告会 2007年秋(第22回)開催について【11月22日開催】 (運輸政策研究機構)
(2007.11.13)
ITS研究会 第31回研究発表会プログラム【11月21日、22日開催】 (情報処理学会)
(2007.11.12)
二輪車をご利用の皆様へ重要なお知らせ 〜二輪車へのICカード処理による料金割引適用の終了について〜 (阪神高速)
(2007.11.12)
「ITS世界会議」ページに発表論文を掲載
(2007.11.9)
ITS研究会 「ITSコア技術・ショーケース、一般」【11月19日開催】 (電子情報通信学会)
(2007.11.9)
首都高速道路のETC利用率 [週間平均ETC利用率最高記録] (首都高)
(2007.11.8)
北九州高速道路のETC完成予定 (福岡北九州高速道路公社)
(2007.11.8)
冬期における雪道情報【ユキイロドットコム(yukiiro.com)】を開設 (西日本高速)
(2007.11.7)
冬期間の雪道情報【ユキイロドットコム(yukiiro.com)】を開設 (中日本高速)
(2007.11.7)
ハイウェイテクノフェア2007講演会【11月15日、16日開催】 (高速道路技術センター)
(2007.11.7)
『ITS関連会議(PReVENT、ION、北京WC)』参加報告 [PDF] (JARI)
(2007.11.6)
ETCレーンにおける字幕表示の変更等について [PDF] (愛知県道路公社)
(2007.11.6)
兜町駐車場(ワンストップサービス限定)の駐車料金終日無料期間延長 (首都高)
(2007.11.5)
土木の日2007 一般公開(土木研究所・国土技術政策総合研究所)
(2007.11.5)
第7回新道路技術会議の開催について
(2007.11.5)
ETC車載器セットアップ発行件数1985万件を突破!<平成19年10月末現在> [PDF]
(2007.11.5)
静岡おもいやりナビ実証実験のモニターを募集しています【11月9日〆切】 (静岡国道事務所)
(2007.11.2)
災害情報収集・提供システム試行開始 〜道路の災害を発見したらシステムへ登録を!〜 [PDF] (鹿児島国道事務所)
(2007.11.2)
第36回土木計画学研究発表会の開催 【11月7日〆切】 (土木計画学研究委員会)
(2007.11.1)
「EST創発セミナー」開催のご案内 〜浜松・福岡・岡山で開催〜 (交通エコロジー・モビリティ財団)
(2007.11.1)
阪神高速民営化2周年記念 ETCお客さま感謝キャンペーンの実施について〜「ETCで走って当てよう!キャンペーン」〜 (阪神高速)
(2007.10.31)
ETC車載器本体無料キャンペーン(Part3)を展開します (西日本高速)
(2007.10.31)
「ETCスクラッチキャンペーンパート2」を実施します 〜20点を集めてETCをもらおう〜 (首都高速)
(2007.10.31)
新潟市におけるバス停環境整備計画へご意見をお寄せ下さい (新潟国道事務所)
(2007.10.30)
『ハイウェイ秋の感謝祭』開催のお知らせ 〜トクトクETCイベントの実施〜 (西日本高速 九州支社)
(2007.10.30)
広島高速道路公社料金問題調査会を開催しました (広島高速道路公社)
(2007.10.30)
ETCを付けなくても距離別料金を適用可能なシステム(「首都高X(エックス)」)の検討を進めています (首都高速)
(2007.10.29)
「第40回東京モーターショー2007」に首都高ブースを出展 (首都高速)
(2007.10.29)
『北関「笠間西IC〜友部IC」開通記念!快適実感!おためしキャンペーン』を実施 (東日本高速)
(2007.10.26)
距離別割引社会実験を平日も実施します (首都高)
(2007.10.25)
J-SafetyとJAF共同で「これからの安全運転支援」に関するアンケート調査を実施しています 【その1】 【その2】(アンケート受付を終了しました) (J-Safety、JAF) (2007.10.24)
東北自動車道 白河市豊地にスマートIC/福島県内で4箇所目、ETC専用仮出入口の社会実験実施決定 (郡山国道事務所)
(2007.10.24)
ITS HANDBOOK 2007-2008の販売を開始 (HIDO)
(2007.10.23)
沖縄・喜舎場スマートIC 10月27日再開 (喜舎場スマートIC地区協議会)
(2007.10.22)
第27回日本道路会議 【11月1日、2日開催】−公開パネルディスカッション「広がるITS 〜走り出すスマートウェイ〜」−【聴講のみと公開パネルディスカッションは当日も受付】 (日本道路協会)
(2007.10.19)
首都高速道路のETC利用率 [ETC月間利用率最高記録更新] (首都高)
(2007.10.19)
冬期における峠部の道路情報提供サイト「冬の峠案内」の再開〜今冬も峠部の安全走行を支援します〜 [PDF] (網走開発建設部)
(2007.10.18)
皆様のご意見を伺うための阪神高速の距離料金案について (阪神高速)
(2007.10.17)
阪神高速道路の距離料金案を作成しました (阪神高速)
(2007.10.17)
「首都高ETC車載器0円キャンペーン」を始めます (首都高)
(2007.10.16)
〜ぶつからないための運転支援システム〜公開デモンストレーション参加募集【10月26日締切】[PDF](UTMS)
(2007.10.16)
「ETCラッキー7キャンペーン2007秋冬」を実施 (西日本高速)
(2007.10.15)
2007年秋季大会 in 国立京都国際会館 【10月17日〜19日開催】 (自動車技術会)
(2007.10.12)
平成19年度国土交通省国土技術研究会の開催【10月16日、17日開催】について
(2007.10.12)
「ビューワで見るデジタル道路地図」公開しました (日本デジタル道路地図協会)
(2007.10.11)
兜町駐車場(ワンストップサービス限定)の平日駐車料金終日無料期間を延長! (首都高)
(2007.10.10)
社会資本整備審議会道路分科会 第7回有料道路部会の開催【10月11日開催】について
(2007.10.10)
湾岸線(横浜地区)料金割引社会実験を延長 (首都高)
(2007.10.9)
アクアライン、東関東道、千葉東金道路などでお得な「ベイ割」第2弾 [PDF] (千葉国道事務所)
(2007.10.5)
電話番号ガイダンスによるETC総合お問い合わせ窓口を設置 (ORSE)
(2007.10.5)
NEXCO東日本 東北支社は『仙台・宮城DC』に参画します〜 ETCマイレージキャンペーンやSA・PA特別メニューの提供などを展開します 〜 (東日本高速)
(2007.10.4)
『えちごトキめきフリーパス』を販売します〜新潟県内の宿泊とETCご利用で高速道路料金が大変お得! (東日本高速)
(2007.10.4)
おトクな秋の大分2007キャンペーンを実施します! (西日本高速)
(2007.10.4)
「第2回日本ITS推進フォーラム」【11月8日、9日、10日開催】事前登録受付開始 (ITS Japan)
(2007.10.3)
「第6回ITSシンポジウム2007」【12月6日、7日開催】参加登録受付スタート (ITS Japan)
(2007.10.3)
ETC車載器セットアップ発行件数1939万件を突破!<平成19年9月末現在> [PDF]
(2007.10.2)
3つのお得なキャンペーンを実施します 〜ETCパーソナルカード〜 (首都高速)
(2007.10.2)
上越でも10月1日より高速道路の割引実験開始![PDF] (北陸地方整備局)
(2007.10.2)
社会実験「ココ!マーク高知」実施中 (高知工科大学 地域ITS社会研究センター)
(2007.10.1)
本州四国連絡高速道路企画割引「休日割引」の実施について (本四高速)
(2007.9.28)
宮城の土・日・祝日は高速道路がお得!ETCマイレージサービス 宮城県内ポイント2倍キャンペーンの実施について (東日本高速)
(2007.9.27)
福島松川スマートインターチェンジ 24時間運用開始 (福島松川スマートインターチェンジ地区協議会)
(2007.9.26)
一般国道23号の橋梁補修工事に伴う料金割引を継続 【10月12日までの見込み】 −伊勢湾岸自動車道「みえ川越IC〜飛島IC間」の通行料金を5割引に− (中日本高速)
(2007.9.25)
距離別料金に関する懇談会からの提言及び意見募集の開始について (首都高)
(2007.9.21)
第8回 ITSビジネス交流会 (会員向けセミナー) 『第二東名高速道路 見学会』 のご案内 【9月26日開催】 (ITS Japan)
(2007.9.21)
「エコ交通について考えよう!」 〜自動車から公共交通機関へ転換するための勉強会〜 の開催について (多治見市)
(2007.9.20)
ETC車載器無料キャンペーンを開催します 【9月20日、21日】 (福岡北九州高速)
(2007.9.19)
携帯で「弘南バス」バス時刻表提供サービス開始 [PDF] (青森ITSクラブ)
(2007.9.18)
第14回ITS世界会議 北京2007 「セッションの概要」販売開始 (ITS Japan)
(2007.9.14)
平日もETC距離別割引社会実験はじめます 【10月1日から】 [PDF] (阪神高速)
(2007.9.13)
「ITS関連用語集」
のページを更新しました。(2007.9.13)
「四輪車ETCらくらく導入キャンペーン」の対象台数25万台追加 (ORSE)
(2007.9.12)
2007AHSシンポジウム概要 【9月14日参加申し込み開始】 (AHSRA)
(2007.9.11)
阪和自動車道(みなべインターチェンジ〜南紀田辺インターチェンジ)の開通にあわせ「早期開通割引」などを実施 (西日本高速)
(2007.9.10)
FISITA 2008 ミュンヘン大会 論文発表者募集中 【アブストラクト提出期限10月26日】 (自動車技術会)
(2007.9.6)
ETC車載器セットアップ発行件数1895万件を突破!<平成19年8月末現在> [PDF]
(2007.9.6)
『スマートウェイ2007デモ』開催 〜ITS車載器を使った新しい情報提供の体験試乗者を募集開始!〜
(2007.9.5)
本線料金所「レーン運用」変更のお知らせ(大阪地区本線料金所) (阪神高速)
(2007.9.5)
第30回高度交通システム(ITS)研究会(電子情報通信学会ITS研究会、電気学会ITS研究会共催) 【9月18日〜19日開催】 (情報処理学会)
(2007.9.4)
SETC2007 早期登録受付中 【9月14日締切】 (自動車技術会)
(2007.9.3)
第43回会員セミナー 【9月14日開催】 (愛知県ITS推進協議会)
(2007.8.31)
平成20年度 国土交通省(道路局)におけるITS施策の概要
(2007.8.30)
平成20年度国土交通省関係予算概算要求概要について
(2007.8.29)
インターネットによる駐車場案内がはじまりました (札幌市)
(2007.8.29)
第23回世界道路会議、9月17日からパリで開催 (PIARC)
(2007.8.28)
第2回 事業部会講演会(調査会50周年記念講演)のお知らせ 【9月27日開催】 [PDF] (高速道路調査会)
(2007.8.27)
「信州道楽・中南信(ちゅうなんしん)ETC周遊パス」を発売 (中日本高速)
(2007.8.24)
ETCマイレージ1,000ポイントプレゼント 【9月1日より】 (中日本高速)
(2007.8.23)
ITSビジネス交流会のご案内 (会員向けセミナー) 【8月30日開催】 (ITS Japan)
(2007.8.22)
寒地ITSワークショップ(兼第20回寒地道路連続セミナー)開催のお知らせ (寒地土木研究所)
(2007.8.21)
平成19年度総会 開催報告 (ITS情報通信システム推進会議)
(2007.8.20)
ITS情報通信システムシンポジウム2007のレポートを掲載 (ITS情報通信システム推進会議)
(2007.8.20)
全国の「二輪車用駐車場情報」サイトをオープン (駐車場整備推進機構)
(2007.8.17)
高知県道路交通情報ポータルサイト KoCoRo リニューアル (高知県土木部道路課)
(2007.8.17)
「青森みち情報」携帯サイトリニューアル [PDF] (青森県幹線道路協議会)
(2007.8.17)
スマートインターチェンジ社会実験の採択について (仮称)三郷料金所スマートインターチェンジ(埼玉県三郷市) [PDF] (北首都国道事務所)
(2007.8.17)
ETC料金割引社会実験 8月20日スタート 新たな社会実験がはじまります。 (東日本高速)
(2007.8.16)
8月20日から一部区間にて平日の時間帯割引の拡大実験が開始されます (中日本高速)
(2007.8.16)
料金割引社会実験を拡大します 【8月20日より】 (西日本高速)
(2007.8.16)
本州四国連絡高速道路における料金割引社会実験の実施について (本四高速)
(2007.8.16)
第32回名古屋高速道路公社料金問題調査会 開催のお知らせ 【8月20日開催】 (名古屋高速道路公社)
(2007.8.15)
平成20年度 阪神高速は距離料金へ 〜 第1回 阪神高速道路の料金に関する懇談会を開催しました (阪神高速)
(2007.8.15)
これからの重点政策 〜次世代に引き継ぐ国土づくり・くらしづくり〜
(2007.8.14)
地理空間情報活用推進基本法の施行期日を定める政令案について
(2007.8.14)
「東京地域における道路交通環境対策について」のとりまとめについて
(2007.8.14)
府中湖PAでのスマートICの社会実験が採択 [PDF] (香川河川国道事務所)
(2007.8.13)
北陸自動車道 安宅PAでスマートIC社会実験を実施 [PDF] (金沢河川国道事務所)
(2007.8.13)
(仮称)伊勢崎PAスマートICの採択について (高崎河川国道事務所)
(2007.8.13)
日曜・祝日の首都高は利用距離に応じて3割〜1割引〜日祝距離別割引社会実験を実施します〜 (首都高速)
(2007.8.10)
スイスイ通れるETCが、この夏、グッとおトク! 〜この夏は、帰省・行楽を社会実験で得しよう!〜 (ORSE)
(2007.8.9)
広島高速道路公社料金問題調査会を開催しました (広島高速道路公社)
(2007.8.8)
地域ITS推進研究会(平成19年度第1回)【7月18日】開催結果 (北海道ITS推進フォーラム)
(2007.8.8)
「移動体ロケーションベースの情報交換に関する検討会」メンバー募集のご案内 【8月10日締切】 (JARI)
(2007.8.7)
第14回ITS世界会議北京2007のご紹介 [PDF] (ITS Japan)
(2007.8.6)
お盆時期の高速道路の渋滞予測 【全国版】 (中日本高速)
(2007.8.3)
ETC車載器セットアップ発行件数1851万件を突破!<平成19年7月末現在> [PDF]
(2007.8.3)
お盆時期の高速道路の渋滞予測 (東日本高速)
(2007.8.2)
トップページ、サイト構成を一部変更しました。 (2007.8.1)
駐車場ETC会員募集 (駐車場整備推進機構)
(2007.8.1)
『ETC利用履歴発行プリンター』を全PAで24時間ご利用できます (首都高)
(2007.7.31)
しまなみ海道ETC活用キャンペーンについて (本四高速)
(2007.7.30)
北陸自動車道が全線通行できるようになりました (新潟県中越沖地震による北陸道の状況) (東日本高速)
(2007.7.27)
広島都市高速道路へのETCの整備計画 (広島高速道路公社)
(2007.7.26)
セントレアのウェブサイトでも高速道路の料金検索が可能に −NEXCO中日本の料金検索パーツを初めてカスタマイズ導入― (中日本高速)
(2007.7.25)
福岡高速ETCマイレージサービス及びコーポレートカード割引のキャンペーンを延長 (福岡北九州高速道路公社)
(2007.7.24)
東名高速・中央道の上り線で「お盆半額割引」 −お盆の帰省Uターンの交通混雑緩和を目指して− (中日本高速)
(2007.7.23)
平成19年度ITS親子見学会 「未来の交通を考えよう!」 【8月3日締切、8月21日、22日開催】 (愛知県ITS推進協議会) (2007.7.20)
圏央道における料金割引社会実験の開始について (東日本高速)
(2007.7.19)
「ITS事業に係る調査・検討活動助成金事業」を実施します 【7月31日締切】 (新潟県IT&ITS推進協議会) (2007.7.18)
「関西国際空港第2滑走路オープン記念」空港連絡橋通行料金割引 (関西国際空港) (2007.7.17)
「ITS通信システムアーキテクチャ標準化研究分科会およびワーキンググループ」メンバー募集について 【7月25日締切】 (JARI) (2007.7.13)
首都高ミステリーツアー 〜Mr.ETCと、夏休み親子見学会に行こう!〜 (首都高速)
(2007.7.12)
道の日イベント2007 in 首都高 (首都高速)
(2007.7.11)
3%OFFキャンペーン(ETC曜日別時間帯別割引)を9月30日まで延長します (首都高速)
(2007.7.11)
平成19年度第1回「あおもりITS推進研究会」開催 (青森ITSクラブ)
(2007.7.11)
ITS安全歩行支援システム検討会の開催 - 歩行者の存在を検知し情報を自動車に伝送など - (総務省東海総合通信局)
(2007.7.10)
APAC-14 ハリウッド大会への参加登録受付中 (自動車技術会)
(2007.7.9)
7月からお得な2つのキャンペーンを行います (西日本高速)
(2007.7.6)
ITS車載システム技術ロードマップ検討委員会(仮称)委員募集について 【7月10日締切】 (JARI) (2007.7.5)
ETC車載器セットアップ発行件数1804万件を突破!<平成19年6月末現在> [PDF]
(2007.7.5)
高速バスロケを活用した乗り継ぎ社会実験 【7月1日実験開始】 (九州地方整備局)
(2007.7.4)
環境にやさしい交通まちづくり国際シンポジウムを開催します 【7月9日開催】 (豊田都市交通研究所)
(2007.7.4)
「スマートインターチェンジ社会実験」の採択について 〜中部で新たに2箇所で採択〜 (中部地方整備局)
(2007.7.4)
北陸道 流杉(ながれすぎ)PAでスマートIC社会実験を実施します 〜富山県内で3箇所目のETC専用仮出入口の社会実験実施決定〜 [PDF] (富山河川国道事務所)
(2007.7.4)
ETC車載器セットアップ累計台数 6月29日に1800万台を突破 (ORSE) (2007.7.3)
ETC割引後の料金表示の運用開始について 【7月1日から】 (本四連絡高速)
(2007.7.3)
阪神高速ルート検索をリニューアル (阪神高速)
(2007.7.2)
地域における取り組みの「全国地域のITS実践事例」に北海道の7事例を追加 (JICE)
(2007.6.29)
ETC相談コ−ナ−(泉大津PA 海側)の開設日変更について(阪神高速)
(2007.6.29)
北陸自動車道・入善スマートICの営業を再開します 【7月1日】 (中日本高速)
(2007.6.29)
ETC普及促進キャンペーン「ETCで走ろう会」を実施します (西日本高速)
(2007.6.28)
阪神高速・スルーウェイカード共同企画「ETCらくトク0円キャンペーン」(ETC車載器無料+取付補助)を実施 (阪神高速)
(2007.6.27)
寒地土木研究所一般公開「来て見て触って土木を知って!!」について【7月6日、7日開催:入場無料】
(2007.6.26)
平成19年度 一般公開風景 (日本自動車研究所)
(2007.6.25)
新潟市をオムニバスタウンに指定 【国土交通省及び警察庁が連携して、バスを活用したまちづくり構想を支援】
(2007.6.22)
土曜・休日 阪神西線ETC距離別割引社会実験 【6月24日から】 (阪神高速)
(2007.6.21)
休日渋滞ポイントにおける時間帯料金割引の社会実験について 【6月24日から】
(2007.6.20)
夜間に割引料金で利用できる時間を拡大する社会実験について 【6月24日から】
(2007.6.19)
高速道路ネットワークの更なる有効活用に向けた料金社会実験の実施について
(2007.6.18)
「中央道・関越道接続記念キャンペーン」を実施します−圏央道の新規開通区間(八王子JCT〜あきる野IC)をETCでご利用いただいたお客様に、ETCマイレージポイントを追加プレゼント− 【6月23日から】 (中日本高速)
(2007.6.15)
群馬かわみちiについて (高崎河川国道事務所)
(2007.6.14)
「
道路の走りやすさマップ
」ページを新設しました。 (2007.6.13)
「リアルタイム情報提供」公開 (仙台河川国道事務所)
(2007.6.13)
おかげさまで阪神高速のETC利用率が70%を超えました (阪神高速)
(2007.6.12)
ITS公道実験in広島 〜産学官連携によるITSの新しい交通支援施策の実証〜 (広島国道事務所)
(2007.6.11)
2007年夏季大会−GIAダイアログ−について 【8月27日〜28日開催】 (自動車技術会)
(2007.6.11)
北海道ETC夏トクふりーぱす 〜ETCで北海道の高速道路が週末3日間乗り放題!〜 (東日本高速)
(2007.6.8)
「京都高速道路利用促進協議会」の設立について [PDF] (阪神高速)
(2007.6.7)
カーナビ・VICSの出荷台数
のページを更新しました。(2007.6.7)
カーナビは2612万台、VICSユニットは1817万台を突破(2007年3月末)
北陸道入善スマートIC本格運用開始 〜7月1日オープン〜 [PDF] (富山河川国道事務所)
(2007.6.6)
ETC車載器セットアップ発行件数1763万件を突破!<平成19年5月末現在> [PDF]
(2007.6.5)
「環境ITSシンポジウム」のご案内【7月13日開催】 (ITS Japan)
(2007.6.5)
第10回合同部会が開催されました (ITS情報通信システム推進会議)
(2007.6.4)
「DSRC基本アプリケーションインタフェース仕様ガイドライン」を改定しました (ITS情報通信システム推進会議)
(2007.6.1)
「ICTが変える、私たちの暮らし 〜国土交通分野イノベーション推進大綱〜」について
(2007.5.31)
JEITA Review 2007年5月号 「自動車とエレクトロニクス −現在と未来−」 (JEITA)
(2007.5.30)
平成18年度「国土交通白書」発表 (国土交通省)
(2007.5.29)
「たび三昧(ざんまい).三重 ETC周遊パス」を発売します 【6月1日受付開始】(中日本高速)
(2007.5.28)
日本風景街道シンポジウム『日本風景街道への期待』【5月31日開催】 (HIDO) (2007.5.25)
第36回国土地理院技術研究発表会(「地理空間情報社会を支える基盤の確立」)【5月31日】開催のご案内 (国土地理院)
(2007.5.25)
北海道ITS推進フォーラム平成19年度定期総会【5月30日】開催のお知らせ
(2007.5.24)
産学官民連携による地域ITS研究会(平成18年度)の開催結果 (北海道ITS推進フォーラム)
(2007.5.24)
「道の駅」情報提供端末がリニューアルして新登場しました [PDF] (北海道開発局)
(2007.5.24)
平成19年度福岡北九州高速道路モニター会議を開催いたしました (福岡北九州高速道路公社)
(2007.5.23)
平成18年度親子見学会”未来の交通を見てみよう”「ちびっ子ITS特派員スクープ写真集」を掲載 (愛知県ITS推進協議会)
(2007.5.23)
「ETCプレゼントキャンペーンパート3」を実施します 〜首都高の領収書を集めてETCを当てよう〜 【6月10日まで】 (首都高速)
(2007.5.22)
首都高のETC利用明細をインターネットでご確認いただけます 〜ETC利用明細サービスについて〜 (首都高速)
(2007.5.22)
首都高初の環境ビッグイベント「首都高エコロード・フェスタ 2007」開催 〜大黒パーキングエリアにて〜 (首都高速)
(2007.5.21)
高速道路料金のインターネット検索に新サービス −携帯電話でつかえる「ドライブコンパスモバイル」ほか− (中日本高速)
(2007.5.21)
「気をつけて!高速道路ヒヤリマップ」を作成しました (東日本高速)
(2007.5.18)
「
スマートウェイ首都高速道路実証実験
」ページを新設しました。 (2007.5.18)
シンポジウム「進化をつづける予防安全技術」【7月23日開催】 [PDF] (自動車技術会)
(2007.5.17)
ETC車載器セットアップ発行件数1729万件を突破!<平成19年4月末現在> [PDF]
(2007.5.16)
ETC割引ガイドブックが新しくなりました [PDF] (ORSE)
(2007.5.16)
「DSRC事業展開の方向とITS車載器規格の制定について」講演会 【6月13日開催】 [PDF] (JEITA)
(2007.5.15)
JARI ITSセンター「平成18年度事業報告会」開催【6月13日】のご案内 (日本自動車研究所) (2007.5.15)
「第14回ITS世界会議北京2007」の最新情報 〜"Second Announcement"が発行されました (ITS Japan)
(2007.5.7)
ゴールデンウィーク時期の高速道路における交通状況(速報) (東日本高速)
(2007.5.7)
ゴールデンウィーク時期の高速道路の交通状況(速報) (中日本高速)
(2007.5.7)
NEXCO西日本管内交通混雑期における高速道路の交通状況(速報) (西日本高速)
(2007.5.7)
ゴールデンウィーク時期における中国地方の高速道路などの交通状況について (西日本高速)
(2007.5.7)
ゴールデンウィーク期間中における九州支社管内の高速道路等の交通状況 (西日本高速)
(2007.5.7)
『とやまバス−i』新たに高速バスの情報提供開始 [PDF] (富山河川国道事務所)
(2007.4.27)
ゴールデンウィークにおける渋滞予想 (名古屋高速道路公社)
(2007.4.27)
ゴールデンウィーク時期の九州支社管内における渋滞予測 (西日本高速)
(2007.4.26)
ゴールデンウィークのNEXCO西日本四国支社管内における渋滞予測 (西日本高速)
(2007.4.26)
「地域ITSへの展開手法の開発(土木学会における現場のニーズに即した使いやすいITS技術の開発事例)」を掲載。
(2007.4.25)
ゴールデンウィーク時期における中国地方の高速道路等の渋滞予測 (西日本高速)
(2007.4.25)
平成19年 ゴールデンウィーク期間 北陸地方の高速道路における交通混雑予測 (中日本高速)
(2007.4.25)
ゴールデンウィークのNEXCO西日本管内における渋滞予測 (西日本高速)
(2007.4.24)
ゴールデンウィーク時期の高速道路渋滞予測【中日本版】 −上り、下り線とも5月3日(木)〜5日(土)がピーク− (中日本高速)
(2007.4.24)
本州四国連絡高速道路におけるゴールデンウィークの道路交通状況等について (本四連絡高速)
(2007.4.23)
ゴールデンウィーク時期の高速道路の渋滞予測 (東日本高速)
(2007.4.23)
ゴールデンウィーク期間の高速道路における渋滞予測【全国版】下り線は5月3日(木)、上り線は5月4日(金)と5日(土)がピーク! (中日本高速)
(2007.4.20)
カーナビ・VICSの出荷台数
のページを更新しました。(2007.4.19)
カーナビは2532万台、VICSユニットは1737万台を突破(2006年12月末)
「
公共交通
」に「
全国のバスロケーションシステムの案内
」等を掲載しました。 (2007.4.19)
東名高速道路で初めての「GW夜間半額割引」を実施します −のんびり過ごして、夜間に帰るとETC車は料金半額− (中日本高速)
(2007.4.19)
「トラック事業における情報通信の活用に関するアンケート」調査結果概要 (全日本トラック協会)
(2007.4.18)
<重点施策/道路政策のポイント>道路政策の効率化・重点化の取組み
(2007.4.17)
<重点施策/道路政策のポイント>道路政策の現状と課題
(2007.4.17)
東名高速『豊橋本線料金所』・北陸道『米原本線料金所』を廃止します −5月上旬から昼夜連続車線規制で撤去工事− (中日本高速)
(2007.4.16)
平成19年度社会実験実施地域について 〜『通り名・位置番号方式による道案内システム』等の実験を実施〜
(2007.4.16)
長崎バイパスにおけるETC通勤割引の割引期間の延長について (西日本高速)
(2007.4.13)
江津道路・安来道路におけるETC時間帯割引の割引期間の延長について (西日本高速)
(2007.4.13)
日本初!!「道路の走りやすさナビ」(Web版経路検索システム)公開!! (九州幹線道路調査事務所)
(2007.4.12)
第8回スマートウェイ推進会議作業部会の開催について 〜ITS車載器を使った新しい情報提供の実用化に向けた公道実験をスタート〜
(2007.4.11)
新たに3ヵ所のスマートICが24時間営業開始!! −東名高速 富士川SA・遠州豊田PA、東名阪道 亀山PAで− (中日本高速)
(2007.4.11)
道路整備の中期計画の作成に向けてのアンケート調査の実施について 〜道路整備の中期計画の作成に着手へ〜
(2007.4.10)
「首都高速湾岸線(横浜地区)割引社会実験」を引き続き実施 (首都高速)
(2007.4.9)
3%OFFキャンペーンを延長します (首都高速)
(2007.4.6)
距離別料金社会実験を継続して実施します! (首都高速)
(2007.4.5)
津波情報等を迅速提供− 道路情報板ガイダンスシステム 東北管内「本格運用」開始 − (東北地方整備局)
(2007.4.4)
ETC車載器セットアップ発行件数1683万件を突破!<平成19年3月末現在> [PDF]
(2007.4.4)
ますます便利に快適に!!増設したETCレーンのご利用を開始します(中部地区) (中日本高速)
(2007.4.3)
シンポジウム「トラック輸送と安全管理を考える〜安全・安心・社会との共生〜」テレビ放送日のご案内【4月29日放送予定】 (全日本トラック協会) (2007.4.2)
「
道路管理の高度化
」を更新しました。 (2007.4.2)
情報分類アイコンの詳細は、
こちら
All Rights Reserved, Copyright © 2004-2008 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourisms