<産業政策>物流の高度化

Project Member

内波 聖弥

淺野 洋武

伊藤 寛倫

野村 文彦

モノの流れを効率化し、
経済を動かす

我々は、“物流は経済を回す血液である”と考えている。なぜなら、現代社会において、食品や日用品、部品、原材料、エネルギーなど、あらゆるものが輸送されているからだ。
日本の物流サービスは、トラック輸送を中心に、高い定時性や安全性を誇ってきた。しかしながら、人口減少による担い手不足、カーボンニュートラルへの対応、トラックドライバーの労働時間規制に伴い輸送力不足が懸念される「2024年問題」など、様々な課題が生じている。そこで、国土交通省では、荷主企業、物流事業者、一般消費者が協力して我が国の物流を支えるため、「商慣行の見直し」「物流の効率化」「荷主・消費者の行動変容」について、抜本的・総合的な対策を進めている。具体的には、「トラックGメン」による悪質荷主の監視強化、共同輸配送による積載率向上や、荷待ち・荷役時間の削減に資する即効性のある設備投資の促進、「物流DX」や「物流標準化」の推進によるサプライチェーン全体の最適化、再配達率「半減」に向けた対策など、経済や暮らしを支える物流の効率化・最適化に向けて取り組んでいる。

一方で、物流には土台となる道路ネットワークの整備が必要だ。全国の幹線道路網の強化や、三大都市圏環状道路、港湾・空港へのアクセス道路の整備。コンテナを積載する大型車両が、道路を安全・円滑に通行するためのルール策定も重要だ。1台でトラック2台分を輸送するダブル連結トラックの高速道路における実用化や、その先の自動運転の実現を見据えた新東名・新名神の6車線化も進行中である。
また港湾は、日本と海外を結ぶ玄関口として物流・人流の拠点であり、私たちの生命・財産を守るとともに、日本の経済成長や国際競争力の強化に向け必要不可欠なインフラである。
我々の国に輸出入される貨物の99.6%が港湾を経由している。コンテナ貨物については、阪神港及び京浜港を国際コンテナ戦略港湾として選定し、国際港湾のコンテナターミナルの整備や外航海運の国際競争力の強化にも奮闘している。

Project Member 政策に携わる職員紹介

一覧を見る