Information 社会人経験者採用 技術系
2024.10.15
2024.6.11
2024.5.29
令和6年度第2回選考採用試験(係長級)(課長補佐級)を更新しました。
令和6年度第1回選考採用試験(係長級)(課長補佐級)WEB説明会を更新しました。
令和6年度第1回選考採用試験(係長級)(課長補佐級)を更新しました。
- 採用試験(係長級)
について - 採用試験(課長補佐級)
について
説明会
実施年月日 | 時間 | イベント名 | 場所 | 予約 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
NEW! 2024年 11月1日 Fri. |
19:00 ~ 20:00 |
説明会令和6年度第2回選考採用試験 WEB説明会 |
オンライン | 予約はこちら (10/31 17時〆) |
開催案内 (PDF) |
NEW! 2024年 11月5日 Tue. |
19:00 ~ 20:00 |
説明会令和6年度第2回選考採用試験 WEB説明会 |
オンライン | 予約はこちら (11/1 17時〆) |
開催案内 (PDF) |
※両日程の説明内容は同一です。
令和6年度 第2回 選考採用試験(係長級)について
国土交通省では、社会人経験者を対象に、国家公務員試験によらない採用を行う選考採用試験を、課長補佐級及び係長級の2区分において実施します。
以下に掲載するのは概要となります。詳細は受験案内(pdf)をご覧ください。
●受験案内
※資料提出先は「hqt-senkou-engineer(a)ki.mlit.go.jp」になります。
【提出書類】
●様式1(履歴書) [Excel]
●様式2(職務経歴書) [Word]
- 1.職務内容及び待遇
- 国家公務員総合職(技術系)試験に合格した者相当として採用し、国土交通省所管行政に関する政策の企画及び立案又は調査及び研究に関する事務に主として技術的な知識を活用して従事する係長相当職員として任用します。
- 2.求める人材
-
1)大学又は大学院において、計測、制御、情報工学、電気、電子、通信、機械、航空、土木、建築、材料工学、造船工学、農業農村工学、農学、林学、又は造園に関する課程を修めて卒業又は修了した者
2)国土交通省における社会資本の総合的な整備及び交通政策の推進に係る
以下のいずれかの分野に関する業務に強い関心と専門的知識を有し即戦力となる人材
河川 / 道路 / 上下水道 / 都市・まちづくり / 港湾・空港・鉄道 / 自動車
海事 / 航空 / 電気通信 / 営繕(公共建築) / 建設機械・施工 / 住宅・建築
北海道開発(農業) / 砂防 / 造園 など
- 3.応募資格
- 大学・高専等卒業後、民間企業、官公庁、国際機関等において、正社員・正職員として従事した職務経験が令和6年10月1日現在で通算2年以上となる者
※最終合格者は、期日までに勤務証明書等の提出が必要
- 4.採用予定数及び採用予定時期
- 1)予定数:十数名程度
2)予定時期:令和7年4月1日(採用予定日は採用者の事情に配慮しますのでご相談ください)
- 5.選考日程及び方法
- 1)受付期間: 10月17日(木)~11月15日(金)9時 (受信有効)
必要書類をPDF形式で出力し、メールにて提出
2)最終合格発表: 12月26日(木)(予定)
3度の選考を実施(面接試験の会場は東京(国土交通本省)のみ)
- 6.資料提出先及び問合せ先
- 国土交通省大臣官房技術調査課 担当:中川(なかがわ)・鈴木(すずき)・花房(はなふさ)
国土交通省大臣官房公共事業調査室 担当:佐藤(さとう)・森(もり)
国土交通省北海道局参事官付 担当:幾原(いくはら)
【電 話】 03-5253-8219
【メール】 hqt-senkou-engineer(a)ki.mlit.go.jp
※送付の際は、(a)を@に直してください。
説明会
実施年月日 | 時間 | イベント名 | 場所 | 予約 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
NEW! 2024年 11月1日 Fri. |
19:00 ~ 20:00 |
説明会令和6年度第2回選考採用試験 WEB説明会 |
オンライン | 予約はこちら (10/31 17時〆) |
開催案内 (PDF) |
NEW! 2024年 11月5日 Tue. |
19:00 ~ 20:00 |
説明会令和6年度第2回選考採用試験 WEB説明会 |
オンライン | 予約はこちら (11/1 17時〆) |
開催案内 (PDF) |
※両日程の説明内容は同一です。
令和6年度 第2回 選考採用試験(課長補佐級)について
国土交通省では、社会人経験者を対象に、国家公務員試験によらない採用を行う選考採用試験を、課長補佐級及び係長級の2区分において実施します。
以下に掲載するのは概要となります。詳細は受験案内(pdf)をご覧ください。
●受験案内
※資料提出先は「hqt-senkou-engineer(a)ki.mlit.go.jp」になります。
【提出書類】
●様式1(履歴書) [Excel]
●様式2(職務経歴書) [Word]
- 1.職務内容及び待遇
- 国家公務員総合職(技術系)試験に合格した者相当として採用し、国土交通省所管行政に関する政策の企画及び立案又は調査及び研究に関する事務に主として技術的な知識を活用して従事する課長補佐相当職員として任用します。
- 2.求める人材
-
1)大学又は大学院において、計測、制御、情報工学、電気、電子、通信、機械、航空、土木、建築、材料工学、造船工学、農業農村工学、農学、林学、又は造園に関する課程を修めて卒業又は修了した者
2)国土交通省における社会資本の総合的な整備及び交通政策の推進に係る
以下のいずれかの分野に関する業務に強い関心と専門的知識を有し即戦力となる人材
河川 / 道路 / 上下水道 / 都市・まちづくり / 港湾・空港・鉄道 / 自動車
海事 / 航空 / 電気通信 / 営繕(公共建築) / 建設機械・施工 / 住宅・建築
北海道開発(農業) / 砂防 / 造園 など
- 3.応募資格
- 大学・高専等卒業後、民間企業、官公庁、国際機関等において、正社員・正職員として従事した職務経験が令和6年10月1日現在で通算7年以上となる者
※最終合格者は、期日までに勤務証明書等の提出が必要
- 4.採用予定数及び採用予定時期
- 1)予定数:十数名程度
2)予定時期:令和7年4月1日(採用予定日は採用者の事情に配慮しますのでご相談ください)
- 5.選考日程及び方法
- 1)受付期間: 10月17日(木)~11月15日(金)9時 (受信有効)
必要書類をPDF形式で出力し、メールにて提出
2)最終合格発表: 12月26日(木)(予定)
3度の選考を実施(面接試験の会場は東京(国土交通本省)のみ)
- 6.資料提出先及び問合せ先
- 国土交通省大臣官房技術調査課 担当:中川(なかがわ)・鈴木(すずき)・花房(はなふさ)
国土交通省大臣官房公共事業調査室 担当:佐藤(さとう)・森(もり)
国土交通省北海道局参事官付 担当:幾原(いくはら)
【電 話】 03-5253-8219
【メール】 hqt-senkou-engineer(a)ki.mlit.go.jp
※送付の際は、(a)を@に直してください。