あなたにあった
住宅選びのために
住宅の「省エネ性能」を
チェックしましょう
2025年4月、すべての新築住宅に「省エネ基準適合」が義務化になることをご存じですか?
省エネ住宅は、ランニングコストを抑え、健康で快適に過ごせるメリットがあります。優遇制度も充実しています。
せっかくのマイホーム、立地や間取りだけではなく、住宅の省エネ性能もチェックして、あなたにあった住宅を見つけてください。
省エネ住宅について
省エネ住宅とは、高断熱・高気密に作られたエネルギー消費量を抑える性能を備えた住宅のことです。
省エネ性能に関する
2つの基準
-
住まいの熱を
快適に
コントロール
できること!屋根・外壁・窓などの断熱の性能に関する基準があります。(外皮基準)
-
住まいの
エネルギーを
賢く
使えること!暖冷房、換気、給湯、照明など住宅で使うエネルギー消費量に関する基準があります。(一次エネルギー消費量基準)
省エネ住宅の基準は
段階的に変わります
2025年4月に新築住宅は省エネ基準適合が義務化され、さらに2030年までにはZEH水準の基準が引き上げられます。
※省エネ基準適合確認のため、従来の建築確認審査よりも期間を要するおそれがあります。
これからの基準
2030年までには最低ラインが
引き上げられます
引き上げられます
エネルギー基本計画等(2021年10月22日閣議決定)において、2030年度以降新築される住宅は、ZEH水準の省エネ性能が確保されることを目指すとされ、今後、省エネ基準の段階的な引き上げが予定されています。
2030年には
ZEH水準の省エネ住宅が
新築の標準に
より経済的!より健康的!
ZEH水準の省エネ住宅のメリット
省エネ性能ラベルで
住宅の性能がわかる!
住宅の販売・賃貸広告に「省エネ性能ラベル」が表示され、省エネ・断熱のレベルや年間の光熱費の目安など、省エネ性能が一目でわかります。
※ラベルはイメージです。