■ 開催案内 
■ 開催概要
開催日 |
開催時間 |
開催形式 |
定員 |
令和3年8月6日(金) |
13:30~16:30 |
WEB会議システム
(Zoomウェビナー) |
450名程度 |
■ 対象者
・
全国のサウンディングに関心のある地方公共団体職員のご参加を想定しています。
・
特に、2021年11月に開催を予定しているブロックプラットフォームサウンディング※への参加を検討されている団体におかれましては、本セミナーに是非ご参加ください。
■ プログラム、講演資料
講演内容 |
講演者(敬称略) |
講演資料 |
地域プラットフォームを通じた官民対話 |
内閣府 民間資金等活用事業推進室
企画官 佃 誠太郎 |
 |
官民対話のすすめ |
国土交通省総合政策局 社会資本整備政策課
課長補佐 本村 信一郎 |
 |
形式別・事業段階別の手法と留意点 |
株式会社YMFG ZONEプラニング
地域マネジメント事業部 PPP/PFI推進チーム
マネージャー 網田 知泰 |
 |
LABVでまちの未来をみんなで創る |
山陽小野田市
企画部次長 PPP/PFI推進室長 和西 禎行 |
 |
大分市のサウンディングへの取組について |
大分市
企画課公有地利活用担当班 参事補 太田 英治
企画課公共施設マネジメント推進室 主任 山田 辰也
教育委員会 教育部 学校施設課 主査 三浦 裕介 |
 |
民間事業者が考えるサウンディングのあるべき姿 |
株式会社スペースバリューホールディングス
PPP事業推進室
チーフアドバイザー 岡久 泰久 |
 |
トライアルサウンディング参加とその後のアクション |
日本出版販売株式会社
プランニングディレクター 染谷 拓郎 |
 |