研修(平成30年度)
上半期
■ 開催案内
■ 開催プログラム
・近畿ブロック(神戸市)
・九州・沖縄ブロック(福岡市)
※近畿、九州・沖縄ブロック以外からも御参加いただけます。近傍の地方公共団体職員の皆様は是非参加を御検討ください。
■ 開催地・日時
■ 対象者・参加費
・これまでにPPP/PFIに取り組んだ経験はないが、御関心のある地方公共団体の職員の御参加を想定しています。
※御経験のある方の御参加も受け付けております。
※恐れ入りますが、民間事業者をはじめとする地方公共団体以外の職員は本研修にはお申込みいただけません。
・参加費は無料です。
■ 申込み方法
・以下URLにアクセスいただき、登録を行って下さい。申込み締切は8月9日(金)17時です。
※個別相談会への案件登録を希望される方も以下URLへ御登録下さい。
・申込み者多数の場合、参加者を調整させていただくことがあります。
1)近畿ブロック申込URL :https://ppp2019.net/app.php?ctg=4
2)九州・沖縄ブロック申込URL:https://ppp2019.net/app.php?ctg=6
■ カリキュラム
■ 開催プログラム
・近畿ブロック(神戸市)
・九州・沖縄ブロック(福岡市)
※近畿、九州・沖縄ブロック以外からも御参加いただけます。近傍の地方公共団体職員の皆様は是非参加を御検討ください。
■ 開催地・日時
ブロック | 開催日 | 時間 | 開催地 | 会場 | 定員 |
近畿 | 8月26日(月) | 10:00~17:00 | 神戸市 | デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO) (兵庫県神戸市中央区小野浜1-4) |
100名程度 |
九州・沖縄 | 9月2日(月) | 10:00~18:30 | 福岡市 | 天神ビル11階 10号会議室 (福岡県福岡市中央区天神2-12-1) |
100名程度 |
■ 対象者・参加費
・これまでにPPP/PFIに取り組んだ経験はないが、御関心のある地方公共団体の職員の御参加を想定しています。
※御経験のある方の御参加も受け付けております。
※恐れ入りますが、民間事業者をはじめとする地方公共団体以外の職員は本研修にはお申込みいただけません。
・参加費は無料です。
■ 申込み方法
・以下URLにアクセスいただき、登録を行って下さい。申込み締切は8月9日(金)17時です。
※個別相談会への案件登録を希望される方も以下URLへ御登録下さい。
・申込み者多数の場合、参加者を調整させていただくことがあります。
1)近畿ブロック申込URL :https://ppp2019.net/app.php?ctg=4
2)九州・沖縄ブロック申込URL:https://ppp2019.net/app.php?ctg=6
■ カリキュラム
講義 | 講師 | 概要 | 配布資料 |
[1]PPP/PFIの概要 | 国土交通省 | PPP/PFIが求められる背景や国の取組等についての紹介。 | |
[2]PPP/PFI事例の紹介 | 外部有識者 | 各地域での事例や全国での優良事例等についての紹介。 | |
[3]PPP/PFIの案件形成の仕組みづくり | 先進自治体職員 | 庁内体制の整備やルールづくりなどPPP/PFI推進のための基盤づくりについての紹介。 | |
[4]官民対話 | 外部有識者 | 民間事業者から幅広く意見・アイデアを聞く官民対話の方法や、対話にあたっての公平性の確保と提案者のインセンティブ等についての紹介。 | |
[5]意見交換会 | [1]~[4]講師 | [1]~[4]の講義内容を中心に、PPP/PFIに関する疑問や不安について質疑応答。 | |
[6]個別相談会 (希望者のみ) |
シンクタンク・コンサルタント等/[1]~[4]講師 | PPP/PFIの活用を検討している地域の案件について悩み相談。 |
下半期
■ 開催案内
■ 開催概要
■ プログラム
■ 事後アンケート
事後アンケートについては後日サイトを開設いたしますので、参加者の皆様は回答に御協力ください。
■ 開催概要
ブロック | 開催日 | 時間 | 開催地 | 会場 | 定員 |
北陸 | 12月21日(金) | 10:00~16:00 | 金沢市 | TKP金沢新幹線口会議室 (石川県金沢市堀川新町2-1) |
50名程度 |
北海道 | 1月10日(木) | 10:00~16:00 | 帯広市 | 道新ホール 帯広 (北海道帯広市西4条南9-1) |
120名程度 |
東北 | 1月17日(木) | 10:00~16:00 | 山形市 | 山形県庁 講堂 (山形県山形市松波2-8-1) |
80名程度 |
四国 | 1月22日(火) | 10:00~16:00 | 高松市 | 高松市生涯学習センターまなびCAN (香川県高松市片原町11-1) |
90名程度 |
■ プログラム
講義 | 概要 | 配布資料 |
[1]PPP/PFIとは | PPP/PFIが求められる背景や国の取組等についての紹介。 | |
[2]PPP/PFI事例 | 各地域での事例や全国での優良事例等についての紹介。 | |
[3]官民対話 | 民間事業者から幅広く意見・アイデアを聞く官民対話の方法や、対話にあたっての公平性の確保と提案者のインセンティブ等についての紹介。 | |
[4]ケーススタディ | 既往事例を用いて、PPP/PFIを導入するきっかけやサウンディングの実施方法、その結果の活用方法、公募要領の作成をはじめとする、PPP/PFI事業化までの各ステップにおける留意点や改善点を紹介。 |
■ 事後アンケート
事後アンケートについては後日サイトを開設いたしますので、参加者の皆様は回答に御協力ください。