タイトル 仏足石

  • 京都府
ジャンル:
神社・寺院・教会
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
栂尾山 高山寺

Bussokuseki


Direct representations of Shakyamuni Buddha, the historical Buddha and founder of Buddhism, were taboo until around the first century CE. His image was considered too sacred to be portrayed in art. Instead, a sense of his presence was often conveyed in the form of bussokuseki—stone slabs bearing his footprints. Bussokuseki were among the earliest ways to represent the Buddha and can be found throughout Asia.

Kosanji Temple’s bussokuseki was carved in the Edo period (1603–1867). The footprints are engraved with various Buddhist symbols. These include a lucky double-fish mark, an indestructible mallet of power, and also a thousand-spoked wheel, which represents the historical Buddha, his teachings, and the path to enlightenment.


佛足石


釋迦牟尼為佛教始祖,是具有歷史意義的佛陀,至西元1世紀左右為止,針對佛陀的直接描寫皆被視作禁忌。當時觀點認為祂的肖像過於神聖,無法用藝術形式呈現,因此常用帶有釋迦牟尼足蹟的石板「佛足石」證明其存在。佛足石是表現佛陀形態最古老的方式,分佈於亞洲各地。

高山寺的佛足石雕於江戶時代(1603-1867),足跡中刻畫各種佛教符號,包含代表幸運的雙魚紋、象徵力量的金剛杵、具有歷史意義的佛陀與教義,以及表現頓悟之路的千輻輪寶等。

佛足石


释迦牟尼为佛教始祖,是具有历史意义的佛陀,至公元1世纪左右为止,针对他的直接描写皆被视作禁忌。当时世人认为他的肖像过于神圣,无法以艺术形式呈现,因此常用带有释迦牟尼足迹的石板“佛足石”证明其存在。佛足石是表现佛陀形态的最古老方式,分布于亚洲各地。

高山寺的佛足石雕于江户时代(1603-1867),足迹中刻画各种佛教符号,包含代表幸运的双鱼纹、象征力量的金刚杵、具有历史意义的佛陀与教义,以及表现顿悟之路的千辐轮宝等。

仏足石

歴史的な仏であり仏教の開祖である釈迦牟尼の直接的な描写は、紀元1世紀頃までタブー視されていた。彼の肖像はあまりに神聖すぎて芸術で表現することはできないと考えられていた。代わりとして、彼の存在は仏足石という彼の足跡がついた石板の形で伝えられることがよくあった。仏足石は仏の姿を表現した最古の方法で、アジア各地で見られる。


高山寺の仏足石は江戸時代(1603~1867年)に彫られたものである。その足跡にはさまざまな仏教のシンボルが刻まれている。これには、幸運の双魚紋、力の金剛杵、歴史的な仏とその教え、悟りへの道を表す千輻輪宝が含まれる。


再検索