タイトル 宝泉院 額縁庭園

  • 京都府
ジャンル:
城郭・宮殿 神社・寺院・教会
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2019年
地域協議会名:
大原プロジェクト

The Framed Garden, Hosen-in Temple

Hosen-in was established around 1200 and originally served as residential quarters for nearby Shorin-in Temple. A place of worship for the Tendai sect of Japanese Buddhism, it is perhaps best known for the “framed garden” that can be viewed from its reception hall. The wooden pillars and lintels of the hall give visitors the impression of viewing a painting.


A similar “frame” to the right provides another view. Tall stands of bamboo act as a backdrop for the centerpiece: a large Japanese white pine believed to be around 700 years old. The garden is famous for its suikinkutsu (literally "water koto cave") a type of underground musical device.


Visitors are invited to try a cup of green tea as they enjoy the garden’s sights and sounds.


額緣庭園(寶泉院)


寶泉院創建於1200年左右,最初是附近寺院「勝林院」的僧房。這家天臺宗寺院以可從客殿眺望的「額緣庭園」(畫框庭園)而聞名。

庭園建於11世紀初期,與寺院同期建成。客殿內的榻榻米房間是最佳觀景點,在此外眺,美麗的庭院彷彿是嵌在客殿木柱和門楣間的一幅畫作。

右側同樣的「額緣」裡鑲嵌的又是另一番景致:一株樹齡約700年的五葉松,雄偉地矗立在庭園中央,其背後一排蔥鬱挺拔的竹林演繹出背景效果。

庭園內還有一處設置在地下的傳音裝置「水琴窟」十分有名。訪客可以在此邊品嚐抹茶,邊觀賞庭園的景色,還可傾聽「水琴窟」裡傳來的清脆悅耳的滴水之音。

额缘庭园(宝泉院)


宝泉院创建于1200年左右,最初是附近寺院“胜林院”的僧房。这家天台宗寺院,以可从客殿眺望的“额缘庭园”(画框庭园)而闻名。

庭园建于11世纪初期,与寺院同期建成。客殿中央的榻榻米房间是最佳观景点,美丽的庭院仿佛是嵌在客殿木柱和门楣间的一幅画作。

右侧同样的“额缘”里镶嵌的又是另一番景致:一株树龄约700年的五叶松,雄伟地矗立在庭园中央,其背后一排葱郁挺拔的竹林演绎出背景的效果。

庭园内还有一处设置在地下的传音装置“水琴窟”非常有名,访客可以在此边品尝抹茶,边观赏庭园的景色,还可倾听“水琴窟”里传来的清脆悦耳的滴水之音。

額縁庭園

11世紀初頭(1200年頃)に設立された宝泉院は、最初は近くの勝林院の僧坊として機能していました。日本仏教の天台宗の寺院であり、おそらくその客殿から見ることができる「額縁庭園」が最もよく知られています。

寺院が11世紀初頭に建てられたのと同時に敷設された庭園は、客殿の中央にある畳の間から眺めるのが一番美しいとされています。客殿の木製の柱とまぐさに囲まれた庭は、絵画のような印象を与えます。

右側にもある同様の「額縁」は、苔で覆われた庭園の別の画像を提供します。

庭の裏手には、絵の背景のように機能する背の高い竹が、風で揺れて音をたてながら立ち並んでいます。中央の五葉松は、樹齢約700年であると考えられています。

庭園には、全体を厚い苔に覆われた手水鉢と「水琴窟」があります。この装置は、流水の下で旋回するよう配置された長い竹で作られています。竹の容器が水でいっぱいになると、前方に傾いて水をこぼれ、容器が元に戻る時に反響する音が出るようになっています。

訪問者には伝統的な方法で淹れられた抹茶を飲みながら庭を眺め、物思いにふけることができます。秋は、木々の葉が色づき、一年の中でも最も美しい時期とみなされています。


再検索