タイトル 参拝手順

  • 香川県
  • 徳島県
  • 愛媛県
ジャンル:
神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
251-500
作成年度:
2020年
地域協議会名:
一般社団法人 四国八十八ヶ所霊場会

Praying at a Temple


These are the procedures pilgrims are recommended to follow when entering any of the 88 temples on the Shikoku Pilgrimage. Note that most temples are open from 7 a.m. to 5 p.m. daily, and advise against lighting candles or incense after 4.30 p.m. to prevent fires.


At the main gate

Stop briefly in front of the gate, hold your palms together, and bow once.


Purification

All of the 88 temples have a water basin for purification near the main gate. First, fill a ladle with water from the basin and pour water over your left hand. Then switch the ladle to your left hand and pour water over your right hand. Next, cup your left hand, pour some water into it, rinse your mouth with the water, and spit it out into the drainage. Lastly, raise the ladle vertically so that the remaining water pours down the handle to clean it for the next person, and return it to the basin.


Ringing the bell

Some temples allow pilgrims to ring the temple bell, which is usually located near the entrance. This is done to announce one’s presence to the deities. The bell should be rung only once upon entry and never when leaving, as this is considered to bring bad luck.


At the main hall

At the main hall (hondo or kondo), begin by lighting a candle and placing it in the back row of the candle stand. Remember to use a lighter or matches, as it is considered bad manners to light your candle using the flame of another. Then offer a few sticks of incense, and insert your name slip into the designated box. If you have a copied sutra, insert that into the other box. Next, consider placing a donation into the offertory box before praying. How you pray is up to you; some pilgrims prefer to pray silently, while others recite sutras. The key sutras recited at the main hall are the Heart Sutra, the mantra of the temple’s principal deity, and the Mantra of Light. If you have prayer beads, rub these together before and after praying. When praying, please step to the side to make space for fellow pilgrims.


At the Daishi hall

At the Daishi hall (daishido), repeat the procedure for the main hall, from candle-lighting to prayer. The sutras recited at the Daishi hall are the Heart Sutra, the Mantra of Light, and the mantra of Kobo Daishi, the founder of the pilgrimage.


At the temple office

After praying at the main and Daishi halls, go to the temple office to have your nokyocho notebook (and kakejiku scroll and vest, if you have them) stamped with seals and decorated with calligraphy. The temple office will also present you with a picture (miei) of the temple’s principal deity.


Leaving the temple

When passing through the main gate on your way out, turn around toward the main hall, hold your palms together, and bow once.


寺院參拜


在進入四國八十八處靈場的任何一座寺廟時,朝聖者都要遵守以下參拜步驟。敬請留意大多數寺廟的開放時間為每天7:00~17:00,建議在16:30後不要點香燭,以防火災。


山門

在寺廟山門(正門)前稍作停留,雙手合掌,鞠躬一次。


淨化

所有八十八處靈場的山門附近都有一個用於淨化的「手水鉢」淨水池。首先,右手拿起柄杓從淨水池中舀水沖洗左手,然後換左手持杓沖洗右手。接著,倒一些水到左手手心用來漱口,再將水吐到池外的排水區。最後,雙手握住長柄將柄杓垂直立起,用剩餘的水沖洗柄部,以備其他人使用,再將柄杓放回池邊。


撞鐘

有些寺廟允許朝聖者撞鐘,這樣做是為了向神明宣告自己的到來。寺鐘通常位於入口附近,只應在進入寺廟時敲響一次,離開時不要敲擊,否則會被認為帶來厄運。


本堂參拜

在本堂(正殿)或金堂(大雄寶殿),首先點燃一支蠟燭,將其放在燭台後排。記得要用打火機或火柴來點蠟燭,如果用別人的燭火點燃自己的蠟燭會被視作失禮行為。然後是獻香,再把寫有朝聖日和自己名字、地址、所許願望的「納札」投入指定的納札箱。如果帶著自己抄寫的經文,就把它放入另一個寫經箱。接著,在賽錢箱(功德箱)投入香資,進行祈禱。參拜形式由朝聖者自行決定,有些人喜歡默默祈禱,有些人則誦讀經文。這些在本堂誦讀的經文主要是被稱為本尊真言的《般若心經》和《光明真言》。如果持有念珠,請在參拜前後用雙手搓揉。參拜時,請儘量靠邊站一些,以便為其他朝聖者留出空間。


大師堂參拜

在大師堂參拜時,遵循與本堂參拜相同的步驟,從點蠟燭開始至祈禱結束。在這裡誦讀的經文是《般若心經》、《光明真言》,以及四國遍路開創者弘法大師的真言。


納經所

在本堂和大師堂祈禱完後,可以前往納經所,在記錄朝聖之路的手冊「納經帳」上加蓋御朱印和寫墨書(寺廟工作人員蓋上本尊、靈場和寺廟紅印,並用毛筆書寫梵文和寺廟名稱)。如果你有納經掛軸和白衣,也可以同時在上面蓋印和書寫。納經所還會向朝聖者贈送一張印著寺廟本尊畫像的「御影」。


離開寺廟

走出山門後,轉身向著本堂方向,手掌合十,鞠躬一次。

寺院参拜


在进入四国八十八处灵场的任何一座寺庙时,巡礼者都应当遵循以下参拜程序。敬请留意大多数寺庙的开放时间为每天7:00~17:00,建议在16:30后不要点香烛,以防火灾。


山门

在寺庙山门(正门)前稍作停留,双手合掌,鞠躬一次。


净化

所有八十八处灵场的山门附近都有一个用于净化的“手水钵”净水池。首先,右手拿起柄杓从净水池中舀水冲洗左手,然后换左手持杓冲洗右手。接着,倒一些水到左手手心用来漱口,再将水吐到池外的排水区。最后,双手握住长柄将柄杓垂直立起,用剩余的水冲洗柄部,以备其他人使用,再将柄杓放回池边。


撞钟

有些寺庙允许巡礼者撞钟,这样做是为了向神明宣告自己的到来。寺钟通常位于入口附近,只应在进入寺庙时敲响一次,离开时不要敲击,否则会被认为带来厄运。


本堂参拜

在本堂(正殿)或金堂(大雄宝殿),首先点燃一支蜡烛,将其放在烛台后排。记得要用打火机或火柴来点蜡烛,如果用别人的烛火点燃自己的蜡烛会被视作失礼行为。然后是献香,再把写有巡礼日和自己名字、地址、所许愿望的“纳札”投入指定的纳札箱。如果带着自己抄写的经文,就把它放入另一个写经箱。接着,在赛钱箱(功德箱)投入香资,进行祈祷。参拜形式由巡礼者自行决定,有些人喜欢默默祈祷,有些人则诵读经文。这些在本堂诵读的经文主要是被称为本尊真言的《般若心经》和《光明真言》。如果持有念珠,请在参拜前后用双手搓揉。参拜时,请尽量靠边站一些,以便为其他巡礼者留出空间。


大师堂参拜

在大师堂参拜时,遵循与本堂参拜相同的步骤,从点蜡烛开始至祈祷结束。在这里诵读的经文是《般若心经》《光明真言》,以及四国遍路开创者弘法大师的真言。


纳经所

在本堂和大师堂祈祷完后,可以前往纳经所,在记录朝圣之路的手册“纳经帐”上加盖御朱印和写墨书(寺庙工作人员盖上本尊、灵场和寺庙红印,并用毛笔书写梵文和寺庙名称)。如果你有纳经挂轴和白衣,也可以同时在上面盖印和书写。纳经所还会向巡礼者赠送一张印着寺庙本尊画像的“御影”。


离开寺庙

走出山门后,转身向着本堂方向,手掌合十,鞠躬一次。

寺院でお祈りする


以下にご説明するのは、四国遍路で八十八ヶ所霊場のいずれかを訪れる際に推奨される手順です。ほとんどのお寺は、毎日午前7時から午後5時まで開いています。また、火災を防ぐため、午後4時30分以降はろうそくや線香に火をつけないようにしましょう。


正門

正門の前で少し立ち止まり、合掌して一礼します。


お清め

四国八十八ヶ所霊場のすべてにおいて、正門の近くにお清めのための手水鉢があります。まず、柄杓で手水鉢から水をすくい、左手にかけます。次に、柄杓を左手に持ち替え、右手に水をかけます。そして、椀状に丸くした左手に水を注ぎ、それで口をすすいで、排水口に吐き出します。最後に、残りの水が持ち手に流れるよう、柄杓を垂直に持ちます。そうして次の人のためにきれいにしてから、柄杓を手水鉢に戻します。


鐘打ち

巡礼者による鐘打ちを許可しているお寺があり、多くの場合、鐘は入り口付近にあります。鐘打ちは、参拝者が来たことを仏様に知らせるためのものです。鐘は、入場時にのみ打つことが許されます。厄災を引き寄せると考えられているため、去り際に打ってはいけません。


本堂

本堂(または金堂)では、まずろうそくに火をつけ、ろうそく立ての後列に立てます。別のろうそくから点火するのはマナー上良くないとされているため、ライターやマッチを使用してください。次に、線香を数本焚き、指定の箱(納礼箱)に自分の名前を書いた納札を入れます。写経を持っている場合は、それを別の箱(写経箱)に入れます。次はお祈りですが、その前に賽銭箱に寄付金を入れることを検討してください。祈り方はあなた次第です。黙祷を好む巡礼者もいれば、お経を読む人もいます。本堂で唱えられる主な経典は、般若心経、各寺院の御本尊真言、そして光明真言です。数珠を持っている場合は、祈る前後にこすり合わせてください。祈る際は横に少し移動して、他の巡礼者のためにスペースを空けてください。


大師堂

大師堂では、ろうそくへの点火からお祈りまで、本堂と同じ手順を繰り返します。大師堂では、般若心経や光明真言のほか、お遍路の創始者である弘法大師の真言も唱えられます。


寺務所

本堂と大師堂でお祈りしたら寺務所へ行き、納経帳(持っている場合は、掛軸と白衣も)を渡し、印章と墨書きからなる御朱印をいただきましょう。寺務所では、そのお寺の本尊の御影(みえい)をいただくこともできます。


お寺を去る

帰り際に正門をくぐる際、振り返って本堂のほうを向き、合掌して一礼します。


再検索