タイトル 松本城の収蔵品 利用規定

  • 長野県
ジャンル:
城郭・宮殿
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2022年
地域協議会名:
松本市

The Collections of Matsumoto Castle


Usage Policy

Unauthorized reproduction of the following images is strictly prohibited. Individuals or groups wishing to use any of the images for either commercial or non-commercial purposes should contact the Matsumoto Castle Administration Office.


Maps of the Castle and Its Surroundings

Several maps of Matsumoto Castle and the surrounding town survive from the Edo period (1603–1867), particularly from 1642 to 1725, when the castle was governed by the Mizuno family.


「享保13年秋改 松本城下絵図」
Kyōhō jūsan-nen aki aratame Matsumoto jōkamachi ezu
Map of the Castle Town (1728)
「信州松本城之図」(起し絵付)
Shinshū Matsumoto-jō no zu
Map of the Main and Second Baileys with “Pop-Up” (Okoshie) Buildings (c. 1668–1713)
「信濃国松本藩領大絵図」
Shinano no kuni Matsumoto hanryō dai-ezu
Map of Matsumoto Domain (c. 1713–1725)
「後藤新門画 紙本墨画 松本城旧景図」
Gotō Shinmon-ga shihon bokuga Matsumoto-jō kyū kei-zu
Illustrations of Matsumoto Castle by Gotō Shinmon (c. 1897)
「維新前松本藩士族屋敷割図」(松本市立博物館所蔵)
Ishin-mae Matsumoto han shizoku yashiki-wari zu
Map of Samurai Residences around the Mid-Eighteenth Century (1911, Matsumoto City Museum)

Treasures of the Toda Family

The Toda family controlled Matsumoto Castle longer than any other family, and they only relinquished their position following the Meiji Restoration in 1868. Many of the Toda family’s prized treasures are displayed at the Matsumoto City Museum.

『諸士出身記』並びに「出身書」「出身帳」
Shoshi shusshin-ki narabi ni shusshin-sho, shusshin-chō
Records of the Lineages and Achievements of Samurai Retainers of the Toda Family
德川吉宗朱印状
Tokugawa Yoshimune shuinjō
Letter from Tokugawa Yoshimune Granting Land to Toda Mitsuchika (Lord of Matsumoto Castle from 1726–1732)
戸田家伝世の甲冑
Toda-ke densei no kacchū
Set of Armor Belonging to Toda Yasunaga (Lord of Matsumoto Castle from 1617–1632)
葵紋付筒
Aoimon-tsuki-zutsu
Case Containing Protective Charm for Children and Bearing the Aoi Crest of the Tokugawa Shogunate
松竹梅桐紋蒔絵乗物
Shō-chiku-bai-mon makie norimono
Lacquered Palanquin Decorated with Gold Leaf Floral Patterns
御実印 戸田光行
Gojitsu’in Toda Mitsuyuki
Official Seal of Toda Mitsuyuki (Lord of Matsumoto Castle from 1786–1800)

Matsumoto Castle Firearm Museum

A large collection of 141 firearms and related accessories was donated by Akahane Michishige and his wife, Kayko, a local duo of firearm enthusiasts. A portion of the collection is displayed on the second floor of the Great Keep.

火縄銃 小筒

Small-Caliber Matchlock Musket (18 mm or smaller)
火縄銃 士筒

Medium-Caliber Matchlock Musket (18–25 mm)
火縄銃 大筒

Large-Caliber Matchlock Musket (26 mm and larger)
火縄銃 馬上筒

Matchlock Musket (Cavalry Carbine)
火縄銃 狭間筒

Long-Barreled Marksman’s Matchlock Musket
管打式銃 短筒

Pistol (Percussion Cap Mechanism)
管打式銃 七首鉄砲

Firearm Incorporated into Knife (Aikuchi) (Percussion Cap Mechanism)
管打式銃 脇差鉄砲

Firearm Incorporated into Short Sword (Wakizashi) (Percussion Cap Mechanism)
指火式銃 変わり筒

Firearm Incorporated into Police Baton (Jitte) (Muzzle-Loading Mechanism)
指火式銃 大砲

Dutch Naval Cannon (Muzzle-Loading Mechanism)
管打式銃 短銃

Colt Navy Revolver (Percussion Cap Mechanism)
口薬入れ

Flask for Priming Powder
火薬入れ

Flask for Gunpowder
弾薬箱

Ammunition Box

Historical Documents from Matsumoto Domain

The Matsumoto City Archive stores over 17,000 historical documents, including a large collection of records that belonged to samurai or local headmen in Matsumoto. These documents can be viewed for research purposes by written application to the archive.

近藤家文書
Kondō Family Documents
寺島家文書
Terashima Family Documents
穂刈家文書
Hokari Family Documents
吉田家文書
Yoshida Family Documents
塩尻堀内家文書
Shiojiri Horiuchi Family Documents
会田堀内家文書
Aida Horiuchi Family Documents
芥川家文書
Akutagawa Family Documents
樋口家文書
Higuchi Family Documents
上條家文書
Kamijō Family Documents
鈴木家文書
Suzuki Family Documents
大岩家文書
Ōiwa Family Documents

Materials Related to Matsumoto Castle in Modern Times

Matsumoto Castle underwent significant renovations twice: once from 1903 to 1913 and again from 1950 to 1955. The following collection of photographs and illustrations provides a glimpse of the work and shows the appearance of the castle at the beginning of the Meiji era (1868–1912).

明治年間 農事試験場
Matsumoto Castle as Agricultural Test Site (c. 1868–1912)
明治30年頃 太鼓門跡
Remains of the Taikomon Gate (c. 1897)
明治末~大正2年頃 明治の修理
Renovations to the Castle (c. 1903–1913)
明治年間 松本裁判所(二の丸御殿跡)
Matsumoto Courthouse, Former Site of the Ninomaru Goten (c. 1868–1912)
明治4年 市川量造肖像
Portrait of Ichikawa Ryōzō (1871)
明治6年(1873) 筑摩県博覧会の錦絵
Chikuma Prefectural Public Exhibitions at Matsumoto Castle (Colored Woodblock Print Postcard, 1873)
昭和25年 昭和の修理前天守
Matsumoto Castle before Renovations (1950)
昭和の修理前 天守内部
Matsumoto Castle before Renovations (Great Keep, Interior)
昭和25年(1950)6月8日 昭和の修理起工式
Groundbreaking Ceremony (June 8, 1950)
昭和の修理 天守北側四階五階部分
Matsumoto Castle during Renovations (Great Keep, North Side, Fourth and Fifth Floors)
昭和25~30年 天守足場
Scaffolding around Matsumoto Castle (c. 1950–1955)
昭和28年(1953)10月3日 上棟祭
Ridge-Raising Ceremony (October 3, 1953)
昭和29年3月31日 松本市立博物館付近から写す
Matsumoto Castle during Renovations, Viewed from near Matsumoto City Museum (March 31, 1954)
昭和30年(1955)10月4日 二十六夜神遷座祭の様子
Procession Re-enshrining Nijūroku-Yashin in Matsumoto Castle (October 4, 1955)
昭和30年(1955)10月1日 落成祭
Completion Ceremony (October 1, 1955)

Blueprints from Renovations in the 1950s

The following images are blueprints of Matsumoto Castle that were created during repair work in the 1950s. For ease of viewing, the originals have been converted to black and white.

Images with “survey” in the title were prepared prior to repairs, while those with “complete” in the title show the final state of the castle. “Plan” drawings show the buildings viewed from above, “elevation” drawings show the buildings viewed from the side, and “section” drawings show vertical cross sections of the buildings.

松本城竣功天守基礎平面図
Great Keep, Foundation: Plan (Complete)
松本城竣功天守一階平面図
Great Keep, First Floor: Plan (Complete)
松本城竣功天守二階・乾小天守三階 ・辰巳附櫓二階平面図
Great Keep, Second Floor; Northwest Tower, Third Floor; Southeast Wing, Second Floor: Plan (Complete)
松本城竣功天守三階・乾小天守四階平面図
Great Keep, Third Floor; Northwest Tower, Fourth Floor: Plan (Complete)
松本城竣功天守四階平面図
Great Keep, Fourth Floor: Plan (Complete)
松本城竣功天守五階平面図
Great Keep, Fifth Floor: Plan (Complete)
松本城竣功天守六階平面図
Great Keep, Sixth Floor: Plan (Complete)
松本城竣功天守各階柱真による平面図
Great Keep, All Floors, Interior Dimensions: Plan (Complete)
松本城竣功天守東立面図
Matsumoto Castle, East Face: Elevation (Complete)
松本城竣功天守西立面図
Matsumoto Castle, West Face: Elevation (Complete)
松本城竣功天守南立面図
Matsumoto Castle, South Face: Elevation (Complete)
松本城竣功天守北立面図
Matsumoto Castle, North Face: Elevation (Complete)
松本城竣功天守東西断面図
Great Keep: East–West Cross Section (Complete)
松本城竣功天守南北断面図
Great Keep: South–North Cross Section (Complete)
松本城配置図
Matsumoto Castle, Main and Second Bailey; Layout Plan
松本城竣功乾小天守一階・渡り櫓地階平面図
Northwest Tower, First Floor; Roofed Passage, Ground Floor: Plan (Complete)
松本城竣功乾小天守東西断面図
Northwest Tower: East–West Cross Section (Complete)
松本城竣功乾小天守南立面及び渡り櫓東西断面図
Northwest Tower, South Face: Elevation (Complete) / Roofed Passage: East–West Cross Section (Complete)
松本城竣功乾小天守及び渡り櫓南北断面図
Northwest Tower; Roofed Passage: South–North Cross Section (Complete)
松本城竣功乾小天守及び渡り櫓東西断面図
Northwest Tower; Roofed Passage: East–West Cross Section (Complete)
松本城竣功辰巳附櫓土台伏及び月見櫓地階平面図
Southeast Wing, Foundation; Moon-Viewing Tower, Ground Floor: Plan (Complete)
松本城竣功辰巳附櫓一階及び月見櫓一階平面図
Southeast Wing, First Floor; Moon-Viewing Tower, First Floor: Plan (Complete)
松本城竣功辰巳附櫓及び月見櫓断面図
Southeast Wing; Moon-Viewing Tower: Sections, Various (Complete)
松本城竣功辰巳附櫓南北断面図
Southeast Wing: South–North Cross Section (Complete)
松本城竣功辰巳附櫓東立面及び月見櫓南北断面図
Southeast Wing, East Face: Elevation (Complete) / Moon-Viewing Tower: South–North Cross Section (Complete)
松本城竣功辰巳附櫓及び月見櫓東西断面図
Southeast Wing; Moon-Viewing Tower: East–West Cross Section (Complete)
松本城実測天守東立面図
Matsumoto Castle, East Face: Elevation (Survey)
松本城実測天守西立面図
Matsumoto Castle, West Face: Elevation (Survey)
松本城実測天守南立面図
Matsumoto Castle, South Face: Elevation (Survey)
松本城実測天守北立面図
Matsumoto Castle, North Face: Elevation (Survey)

松本城藏品


版權政策

未經授權,嚴禁複製以下圖片。任何個人、團體如果想將下列任何圖片用於商用或非商用目的,請與松本城管理事務所聯繫。


松本城及周邊地區地圖

江戶時代(1603-1867)有多幅松本城及周邊地區地圖存世,其中尤以1642年至1725年出品居多,當時松本城處於水野家治下。

中文
日本語
《享保13年秋(1728)修訂 松本城下町地圖》
「享保13年秋改 松本城下絵図」
《信州松本城地圖》
(附立體繪圖;約1668-1713)
「信州松本城之図」
(起し絵付、1668-1713年前後)
《信濃國松本藩領地地圖》
(約1713-1725)
「信濃國松本藩領大絵図」
(1713-1725年前後)
《後藤新門畫 紙本墨畫 松本城舊景圖》(約1897年)
「後藤新門畫 紙本墨畫 松本城舊景図」
(1897年前後)
《維新前松本藩武士宅邸分布圖》
(松本市立博物館收藏;1911年)
「維新前松本藩士族屋敷割図」
(松本市立博物館所蔵、1911年)

戶田家的珍寶

戶田家掌控松本城的時間比其他城主家族都長,直到1868年明治維新之後才退位交權。許多戶田家的珍貴藏品在松本市立博物館展出。

《諸士出身記》及《出身書》《出身帳》
戶田家武士家臣族譜和功績紀錄
德川吉宗朱印狀
德川吉宗頒給戶田光慈(1726-1732,松本城主)的任命狀
戶田家 家傳甲胄
戶田康長(1617-1632,松本城主)所用甲胄
葵紋付筒
兒童護身符筒,上有德川幕府的葵紋家紋。
松竹梅桐紋蒔繪轎
貼金雕花漆轎
戶田光行官印
戶田光行(1786-1800,松本城主)的印章

赤羽藏品

松本城內收藏了141把火繩槍及相關配件,均來自松本出生的火繩槍愛好者赤羽通重和赤羽加代子夫婦。部分藏品於大天守二樓展出。

中文
日本語
火繩槍 小筒(18mm及以下口徑)
火縄銃 小筒(18ミリ及びそれ以下)
火繩槍 士筒(18-25mm口徑)
火縄銃 士筒(18-25ミリ)
火繩槍 大筒(26mm及以上口徑)
火縄銃 大筒(26ミリ及びそれ以上)
火繩槍 馬上筒(騎兵武器)
火縄銃 馬上筒(騎兵銃)
火繩槍 狹間筒(長筒槍)
火縄銃 狭間筒
撞擊式雷帽 手槍
管打式銃 短筒(雷管式)
撞擊式雷帽 匕首槍
管打式銃 七首鉄砲(雷管式)
撞擊式雷帽 短劍槍
管打式銃 脇差鉄砲(雷管式)
前裝式 十手(警棍)槍
十手内蔵式鉄砲(前装式)
前裝式 荷蘭海軍加農炮
オランダ海軍カノン砲(前装式)
撞擊式雷帽 科爾特左輪手槍
管打式銃 コルト・ネイビー・リボルバー式(雷管式)
引火藥罐
口薬入れ
火藥罐
火薬入れ
彈藥箱
弾薬箱

松本藩的歷史文獻

「松本市文書館」藏有17,000多份歷史文獻,其中包括大量松本地區武士或如村長這樣地方官家族的記錄。如研究所需,在提交書面申請後,可借閱館藏資料。

中文
日本語
近藤家文書
近藤家文書
寺島家文書
寺島家文書
穗刈家文書
穂刈家文書
吉田家文書
吉田家文書
鹽尻堀內家文書
塩尻堀内家文書
會田堀內家文書
会田堀内家文書
芥川家文書
芥川家文書
樋口家文書
樋口家文書
上條家文書
上條家文書
鈴木家文書
鈴木家文書
大岩家文書
大岩家文書

松本城近代相關資料

松本城經歷過兩次大整修:一次是1903年至1913年,另一次是1950年至1955年。下列照片及繪畫作品可一窺明治時代(1868-1912)初年松本城風貌及相關工程情況。

中文
日本語
明治年間 農事試驗場
明治年間 農事試験場
1897年前後 太鼓門遺跡
1897年頃 太鼓門跡
1903年至1913年前後 明治修復工程
1903-1913年頃 明治の修理
明治年間 松本裁判所(二之丸御殿舊址)
明治年間 松本裁判所(二の丸御殿跡)
1871年 市川量造肖像
1871年 市川量造肖像
1873年 築摩縣博覽會錦繪
1873年 筑摩県博覧会の錦絵
1950年 昭和修復工程前天守外觀
1950年 昭和の修理前 天守
昭和修復工程前 大天守內部
昭和の修理前 大天守内部
1950年6月8日 昭和修復開工儀式
1950年6月8日 昭和の修理起工式
昭和修復工程 大天守北側四樓和五樓區域
昭和の修理 天守北側四階五階部分
1950年至1955年前後 天守施工現場
1950-1955年前後 天守修理現場
1953年10月3日 上樑儀式
1953年10月3日 上棟祭
1954年3月31日 修復中的天守(攝自松本市立博物館)
1954年3月31日 修理中天守(松本市立博物館から写す)
1955年10月4日 二十六夜神遷座祭典現場
1955年10月4日 二十六夜神遷座祭の様子
1955年10月1日 落成典禮
1955年10月1日 落成祭

1950年代修復工程圖紙

以下為1950年代松本城修復工程所用設計圖紙。為方便瀏覽,原圖已轉存為黑白圖片。

圖片名稱中顯示「實測」字樣為城郭維修前狀態,「竣工」為維修後狀態;「平面圖」為建築俯瞰結構,「立面圖」為側面結構,「斷面圖」為垂直截面結構。

中文
日本語
松本城竣工 大天守基礎平面圖
松本城竣功 大天守基礎平面図
松本城竣工 大天守一樓平面圖
松本城竣功 大天守一階平面図
松本城竣工 大天守二樓·乾小天守三樓·辰巳附櫓二樓平面圖
松本城竣功 大天守二階・乾小天守三階 ・辰巳附櫓二階平面図
松本城竣工 大天守三樓·乾小天守四樓平面圖
松本城竣功 大天守三階・乾小天守四階平面図
松本城竣工 大天守四樓平面圖
松本城竣功 大天守四階平面図
松本城竣工 大天守五樓平面圖
松本城竣功 大天守五階平面図
松本城竣工 大天守六樓平面圖
松本城竣功 大天守六階平面図
松本城竣工 大天守各層內部尺寸平面圖
松本城竣功 大天守各階內裝寸法平面図
松本城竣工 天守群東側立面圖
松本城竣功 天守東立面図
松本城竣工 天守群西側立面圖
松本城竣功 天守西立面図
松本城竣工 天守群南側立面圖
松本城竣功 天守南立面図
松本城竣工 天守群北側立面圖
松本城竣功 天守北立面図
松本城竣工 大天守東西側斷面圖
松本城竣功 大天守東西断面図
松本城竣工 大天守南北側斷面圖
松本城竣功 大天守南北斷面図
松本城布局圖(本丸、二之丸)
松本城配置図(本丸、二の丸)
松本城竣工 乾小天守一樓·渡櫓底層平面圖
松本城竣功 乾小天守一階・渡櫓地階平面図
松本城竣工 乾小天守東西側斷面圖
松本城竣功 乾小天守東西断面図
松本城竣工 乾小天守南側立面、渡櫓東西側斷面圖
松本城竣功 乾小天守南立面
及び渡櫓東西断面図
松本城竣工 乾小天守、渡櫓南北側斷面圖
松本城竣功 乾小天守及び渡櫓南北断面図
松本城竣工 乾小天守、渡櫓東西側斷面圖
松本城竣功 乾小天守及び渡櫓東西断面図
松本城竣工 辰巳附櫓地基、月見櫓底層平面圖
松本城竣功 辰巳附櫓土台及び月見櫓地階平面図
松本城竣工 辰巳附櫓一樓、月見櫓一樓平面圖
松本城竣功 辰巳附櫓一階及び月見櫓一階平面図
松本城竣工 辰巳附櫓、月見櫓斷面圖
松本城竣功 辰巳附櫓及び月見櫓断面図
松本城竣工 辰巳附櫓南北側斷面圖
松本城竣功 辰巳附櫓南北断面図
松本城竣工 辰巳附櫓東側立面、月見櫓南北側斷面圖
松本城竣功 辰巳附櫓東立面及び月見櫓南北断面図
松本城竣工 辰巳附櫓、月見櫓東西側斷面圖
松本城竣功 辰巳附櫓及び月見櫓東西断面図
松本城實測 天守群東側立面圖
松本城実測 天守東立面図
松本城實測 天守群西側立面圖
松本城実測 天守西立面図
松本城實測 天守群南側立面圖
松本城実測 天守南立面図
松本城實測 天守群北側立面圖
松本城実測 天守北立面図

松本城藏品


版权政策

未经授权,严禁复制以下图片。任何个人、团体如需将下列任何图片用于商用或非商用目的,请与松本城管理事务所联系。


松本城及周边地区地图

江户时代(1603-1867)有多幅松本城及周边地区地图存世,其中尤以1642年至1725年出品居多,当时松本城处于水野家族治下。

中文
日本語
《享保13年秋(1728)修订 松本城下町地图》
「享保13年秋改 松本城下絵図」
《信州松本城地图》
(附立体图绘;约1668-1713)
「信州松本城之図」
(起し絵付、1668-1713年前後)
《信浓国松本藩领地地图》
(约1713-1725)
「信濃国松本藩領大絵図」
(1713-1725年前後)
《后藤新门画 纸本墨画 松本城旧景图》(约1897年)
「後藤新門画 紙本墨画 松本城旧景図」
(1897年前後)
《维新前松本藩武士宅邸分布图》
(松本市立博物馆收藏;1911年)
「維新前松本藩士族屋敷割図」
(松本市立博物館所蔵、1911年)

户田家族的珍宝

户田家族掌控松本城的时间比其他城主家族都长,直到1868年明治维新之后才退位交权。许多户田家族的珍贵藏品在松本市立博物馆展出。

《诸士出身记》及《出身书》《出身帐》
户田家族武士家臣族谱和功绩纪录
德川吉宗朱印状
德川吉宗颁给户田光慈(1726-1732,松本城主)的任命状
户田家族家传甲胄
户田康长(1617-1632,松本城主)所用甲胄
葵纹付筒
放儿童护身符的圆盒,上有德川幕府的葵纹家纹。
松竹梅桐纹莳绘轿
贴金雕花漆轿
户田光行官印
户田光行(1786-1800,松本城主)的印章

赤羽藏品

松本城内收藏了141把火绳枪及相关配件,均来自松本出生的火绳枪爱好者赤羽通重和赤羽加代子夫妇。部分藏品於大天守二楼展出。

中文
日本語
火绳枪 小筒(18mm及以下口径)
火縄銃 小筒(18ミリ及びそれ以下)
火绳枪 士筒(18-25mm口径)
火縄銃 士筒(18-25ミリ)
火绳枪 大筒(26mm及以上口径)
火縄銃 大筒(26ミリ及びそれ以上)
火绳枪 马上筒(骑兵武器)
火縄銃 馬上筒(騎兵銃)
火绳枪 狭间筒(长筒枪)
火縄銃 狭間筒
撞击式雷帽 手枪
管打式銃 短筒(雷管式)
撞击式雷帽 匕首枪
管打式銃 七首鉄砲(雷管式)
撞击式雷帽 短剑枪
管打式銃 脇差鉄砲(雷管式)
前装式 十手(警棍)枪
十手内蔵式鉄砲(前装式)
前装式 荷兰海军加农炮
オランダ海軍カノン砲(前装式)
撞击式雷帽 科尔特左轮手枪
管打式銃 コルト・ネイビー・リボルバー式(雷管式)
引火药罐
口薬入れ
火药罐
火薬入れ
弹药箱
弾薬箱

松本藩的历史文献

“松本市文书馆”藏有17,000多份历史文献,其中包括大量松本地区武士或如村长这样地方官家族的记录。如研究所需,在提交书面申请后,可借阅馆藏资料。

中文
日本語
近藤家族文书
近藤家文書
寺岛家族文书
寺島家文書
穗刈家族文书
穂刈家文書
吉田家族文书
吉田家文書
盐尻堀内家族文书
塩尻堀内家文書
会田堀内家族文书
会田堀内家文書
芥川家族文书
芥川家文書
樋口家族文书
樋口家文書
上条家族文书
上條家文書
铃木家族文书
鈴木家文書
大岩家族文书
大岩家文書

松本城近代相关资料

松本城经历过两次大整修:一次是1903年至1913年,另一次是1950年至1955年。下列照片及绘画作品可一窥明治时代(1868-1912)初期松本城风貌及相关工程情况。

中文
日本語
明治年间 农事试验场
明治年間 農事試験場
1897年前后 太鼓门遗迹
1897年頃 太鼓門跡
1903年至1913年前后 明治修复工程
1903-1913年頃 明治の修理
明治年间 松本裁判所(二之丸御殿旧址)
明治年間 松本裁判所(二の丸御殿跡)
1871年 市川量造肖像
1871年 市川量造肖像
1873年 筑摩县博览会锦绘
1873年 筑摩県博覧会の錦絵
1950年 昭和修复工程前 天守外观
1950年 昭和の修理前 天守
昭和修复工程前 大天守内部
昭和の修理前 大天守内部
1950年6月8日 昭和修复开工仪式
1950年6月8日 昭和の修理起工式
昭和修复工程 大天守北侧四楼和五楼区域
昭和の修理 天守北側四階五階部分
1950年至1955年前后 天守施工现场
1950-1955年前後 天守修理現場
1953年10月3日 上梁仪式
1953年10月3日 上棟祭
1954年3月31日 修复中的天守(摄自松本市立博物馆)
1954年3月31日 修理中天守(松本市立博物館から写す)
1955年10月4日 二十六夜神迁座祭典现场
1955年10月4日 二十六夜神遷座祭の様子
1955年10月1日 落成典礼
1955年10月1日 落成祭

20世纪50年代修复工程图纸

以下为20世纪50年代松本城修复工程所用设计图纸。为方便浏览,原图已转存为黑白图片。

图片名称中显示“实测”字样为城郭维修前状态,“竣工”为维修后状态;“平面图”为建筑俯瞰结构,“立面图”为侧面构造,“断面图”为垂直截面构造。

中文
日本語
松本城竣工 大天守基础平面图
松本城竣功 大天守基礎平面図
松本城竣工 大天守一楼平面图
松本城竣功 大天守一階平面図
松本城竣工 大天守二楼·乾小天守三楼·辰巳附橹二楼平面图
松本城竣功 大天守二階・乾小天守三階 ・辰巳附櫓二階平面図
松本城竣工 大天守三楼·乾小天守四楼平面图
松本城竣功 大天守三階・乾小天守四階平面図
松本城竣工 大天守四楼平面图
松本城竣功 大天守四階平面図
松本城竣工 大天守五楼平面图
松本城竣功 大天守五階平面図
松本城竣工 大天守六楼平面图
松本城竣功 大天守六階平面図
松本城竣工 大天守各层内部尺寸平面图
松本城竣功 大天守各階内装寸法平面図
松本城竣工 天守群东侧立面图
松本城竣功 天守東立面図
松本城竣工 天守群西侧立面图
松本城竣功 天守西立面図
松本城竣工 天守群南侧立面图
松本城竣功 天守南立面図
松本城竣工 天守群北侧立面图
松本城竣功 天守北立面図
松本城竣工 大天守东西侧断面图
松本城竣功 大天守東西断面図
松本城竣工 大天守南北侧断面图
松本城竣功 大天守南北断面図
松本城 布局图(本丸、二之丸)
松本城配置図(本丸、二の丸)
松本城竣工 乾小天守一楼·渡橹底层平面图
松本城竣功 乾小天守一階・渡櫓地階平面図
松本城竣工 乾小天守东西侧断面图
松本城竣功 乾小天守東西断面図
松本城竣工 乾小天守南侧立面、渡橹东西侧断面图
松本城竣功 乾小天守南立面
及び渡櫓東西断面図
松本城竣工 乾小天守、渡橹南北侧断面图
松本城竣功 乾小天守及び渡櫓南北断面図
松本城竣工 乾小天守、渡橹东西侧断面图
松本城竣功 乾小天守及び渡櫓東西断面図
松本城竣工 辰巳附橹地基、月见橹底层平面图
松本城竣功 辰巳附櫓土台及び月見櫓地階平面図
松本城竣工 辰巳附橹一楼、月见橹一楼平面图
松本城竣功 辰巳附櫓一階及び月見櫓一階平面図
松本城竣工 辰巳附橹、月见橹断面图
松本城竣功 辰巳附櫓及び月見櫓断面図
松本城竣工 辰巳附橹南北侧断面图
松本城竣功 辰巳附櫓南北断面図
松本城竣工 辰巳附橹东侧立面、月见橹南北侧断面图
松本城竣功 辰巳附櫓東立面及び月見櫓南北断面図
松本城竣工 辰巳附橹、月见橹东西侧断面图
松本城竣功 辰巳附櫓及び月見櫓東西断面図
松本城实测 天守群东侧立面图
松本城実測 天守東立面図
松本城实测 天守群西侧立面图
松本城実測 天守西立面図
松本城实测 天守群南侧立面图
松本城実測 天守南立面図
松本城实测 天守群北侧立面图
松本城実測 天守北立面図

松本城の収蔵品


利用規定

以下の画像の無断転載を禁じます。商用・非商用にかかわらず、利用を希望する個人・団体は松本城管理事務所までお問い合わせください。


松本城とその周辺の地図

江戸時代(1603~1867)、特に水野家統治下の1642~1725年の松本城とその周辺の町並みの地図がいくつか残されている。



戸田家の宝物

松本城を最も長く支配した戸田家は、1868年の明治維新を機にその支配を譲った。松本市博物館には、戸田家の貴重な宝物が多数展示されている。


『諸士出身記』並びに「出身書」「出身帳」
Shoshi shusshin-ki narabi ni shusshin-sho, shusshin-chō
戸田家家臣団の家系と功績の記録
德川吉宗朱印状
Tokugawa Yoshimune shuinjō
徳川吉宗から戸田光親(松本城主・1726-1732)への領地付与の書状
戸田家伝世の甲冑
Toda-ke densei no kacchū
戸田康長(松本城主・1617-1632)所用甲冑一式
葵紋付筒
Aoimon-tsuki-zutsu
徳川幕府三つ葵紋子供護身符入箱
松竹梅桐紋蒔絵乗物
Shō-chiku-bai-mon makie norimono
金箔花模様漆塗駕籠
御実印 戸田光行
Gojitsu’in Toda Mitsuyuki
戸田光行(松本城主・1786-1800)御実印

松本城火縄銃コレクション

松本城には、地元の赤羽通重・か代子夫妻から寄贈された141挺の火縄銃と関連小物が多数収蔵されている。その一部を大天守の2階に展示している。

松本藩の古文書

松本市文書館には、旧武家や庄屋宅の記録をはじめ、17,000点を超える歴史文書が保管されている。これらの史料は、研究用として文書で申し込むと閲覧することができる。

近世の松本城関連資料

松本城は、1903~1913年と1950~1955年の二度にわたって大改修が行われた。以下の写真・図版集は、その作業の様子を伝えるもので、明治初期の城の姿を見ることができる。

1950年代の改修工事による設計図

以下の資料は、1950年代に行われた松本城天守の修理工事の際に作成された設計図である。見やすくするため、オリジナルを白黒に加工している。

タイトルに「実測」とあるものは修理前のもので、「竣功」とあるものは修理完了後の状態を示している。「平面図」は建物を上から見たもの、「立面図」は建物を横から見たもの、「断面図」は建物を垂直に切った断面を示したものである。

再検索