地質調査業登録に関する各種様式がダウンロードできます。
書類の提出・お問い合わせはこちら。
<お知らせ>
・令和5年3月30日 ●e-Gov申請時と紙申請時の対応表を追加しました。
・令和4年10月31日 ●e-Gov申請時用添付ファイル様式を追加しました。
・令和 3年 6月15日 ●地質調査業者登録申請書様式を更新しました。
・令和元年 9月14日 ●地質調査業者登録申請書様式を更新しました。
・令和元年 6月 3日 ●改元により、地質調査業者登録申請書様式を更新しました。
・平成31年 4月 1日 ●地質調査業者登録申請書様式を更新しました。
・平成30年 6月15日 ●認定申請の手引きを更新しました。
・平成30年 3月20日 ●地質調査業者登録申請書様式の記載例を更新しました。
・平成28年 6月16日 ●地質調査業者登録申請書様式を更新しました。
・平成27年12月25日 ●地質調査業技術管理者認定書(マクロ版)を更新しました。
●認定申請の手引きを更新しました。
・平成27年 1月 7日 ●地質調査業技術管理者認定申請書を公開しました。
●認定申請の手引きを公開しました。
<注意事項>
・以下に該当する場合は、
「経歴の記載方法」を確認の上、技術管理者証明書又は現場管理者技術経歴書を作成してください。
1.
技術管理者のうち、大学または高等専門学校において
土木工学(農業土木・森林土木含む)・建築学・鉱山学・地学・物理学のいずれかに関する学科 を修めて卒業した後、
地質調査に関し
15年以上実務の経験を有する方(登録規程第3条第1項イ)
2.
現場管理者のうち、高等学校において
土木工学(農業土木・森林土木含む)・建築学・地質工学・機械工学のいずれかに関する学科 を修めて卒業した後、
地質または土質の調査および計測に関し
10年以上実務の経験を有する方(登録規程第3条第2項イ)
3.
現場管理者のうち、大学または高等専門学校において
土木工学(農業土木・森林土木含む)・建築学・鉱山学・地学・物理学・機械工学のいずれかに関する学科 を修めて卒業した後、
地質または土質の調査および計測に関し
8年以上実務の経験を有する方(登録規程第3条第2項イ)
・上記1~3に該当する方は、
実務経験の審査が必要となります。
審査は、登録を受けようとする時、または登録を受けようとする前(以下、「事前審査」という。)に行う必要があります(事前審査はH28.7.1~)。
事前審査の申請は、以下の書類を規程別記様式第5号に添えて各地方整備局等の
登録担当部局までご提出下さい。
【技術管理者】
1) 住民票の抄本または在留カードの写し
2) 大学または高等専門学校において上記1.に記載の学科を修めて卒業したことを証する証明書
3) 審査結果返信用封筒(所要の切手貼付、住所・宛名明記のもの)
【現場管理者】
1) 住民票の抄本または在留カードの写し
2) 高等学校において上記2.に記載の学科を修めて卒業したことを証する証明書、または大学もしくは高等専門学校において上記3.に記載の学科を修めて卒業したことを証する証明書
3) 審査結果返信用封筒(所要の切手貼付、住所・宛名明記のもの)
・
保険証の写しをご提出いただく際には、個人情報保護の観点から、一部情報を
マスキング(塗りつぶしなど)していただく必要があります。
詳細は
こちらをご確認ください。