|
![]() |
発表会場毎のプログラム:自由課題(新技術活用部門) 第1日目 平成16年11月16日(火) |
![]() |
9:30〜 | 受付 | ||
![]() |
|||
10:00〜10:10 | 開会式 | ||
![]() |
|||
時間
|
発表会場1 | 発表会場2 | 発表会場3 |
発表会場毎の研究課題を一括表示できます。
|
|||
10:20〜10:45 新技術活用 |
仁淀川新居地区における漏水対策矢板について | 真空吸着車輪ゴンドラの開発 | 那覇港防波堤(那覇)堤頭部における新形式防波堤の開発 |
四国地方整備局高知河川国道事務所工務第一課 | 本州四国連絡橋公団保全部設備課 | 沖縄総合事務局 開発建設部 那覇港湾・空港整備事務所 工務課 | |
仲田 隆宏 | 中村 修 | 濱川 充典 | |
10:45〜11:10 新技術活用 |
鋼コンクリート合成床版を用いた開断面箱桁の採用による建設コスト縮減事例〜旭川・紋別自動車道丸中橋の計画概要 | 東北地整における新技術活用の取り組み〜新技術一覧表作成システム(Lips:リップス)〜 | 航空レーザー計測による土砂変動量の把握について |
北海道開発局網走開発建設部遠軽道路事務所工事課 | 東北地方整備局東北技術事務所技術情報課 | 関東地方整備局富士川砂防事務所調査課 | |
成田 明義 | 岩渕 賢一 | 木本 智史 | |
11:10〜11:20 | 休憩 | ||
11:20〜11:45 新技術活用 |
海底地盤でのジェットグラウト工法の施工について | 名古屋港浚渫土による中部国際空港空港島の造成〈中部地方整備局と中部国際空港(株)の連携事業の総括〉 | 道路騒音を『音』で低減する新型遮音壁の設置について |
北陸地方整備局敦賀港湾事務所 建設管理官室 | 中部地方整備局名古屋港湾・空港整備事務所企画調整課 | 近畿地方整備局淀川河川事務所 | |
清水 利浩 | 小西 敦也 | 味田 悟 | |
11:45〜12:10 新技術活用 |
ごみスラグのコンクリート粗骨材としての有効利用に関する研究 | 高圧水ジェット式小型油回収機の開発〜油流出事故から海を守る〜 | シルテーションによる港湾施設の埋没の技術的対策について |
中国地方整備局中国技術事務所調査試験課 | 四国地方整備局高松港湾空港技術調査事務所技術開発課 | 九州地方整備局下関港湾空港技術調査事務所 技術開発課 | |
原田 奈々 | 不動 雅之 | 黒田 祐一 | |
12:10〜13:10 | 休憩 | ||
13:10〜13:35 新技術活用 |
自動係船及び自動陸上排送システムの開発について | 発砲スチロールを用いた中空橋脚の施工について | 無人ラフテレーンクレーンの開発 |
九州地方整備局下関港湾空港技術調査事務所施工技術課 | 近畿地方整備局 紀南河川国道事務所 | 北陸地方整備局北陸技術事務所機械課 | |
堀 研一
|
小野 武
|
加藤 学
|
|
13:35〜14:00 新技術活用 |
トンネル照明灯具洗浄装置開発に関する研究 | 軟弱地盤における複合地盤杭の設計 | 一関遊水地鉄道橋改築事業に伴う軟弱地盤対策としての低改良率工法の効果について |
日本道路公団中国支社保全部施設保全課 | 北海道開発局札幌開発建設部千歳道路事務所工事課 | 東北地方整備局岩手河川国道事務所工務第三課 | |
山田 雄二 | 細矢 武司 | 宇部 鉄也 | |
14:00〜14:10 | 休憩 | ||
14:10〜14:35 新技術活用 |
東京港臨海大橋主橋脚部に用いる新技術 | ワイヤネット工による土石流の補足効果と課題 | 舗装の技術革新活用への第一歩 |
関東地方整備局横浜港湾空港技術調査事務所設計室 | 北陸地方整備局立山砂防事務所水谷出張所 | 中部地方整備局高山国道事務所高山維持出張所 | |
飯塚 知浩 | 平井 謙蔵 | 大ア 義保 | |
14:35〜15:00 新技術活用 |
視線誘導効果にすぐれた連続式視線誘導施設について | 小規模橋梁メンテナンスにおけるシステム評価 | 浄水場の汚泥と家畜堆肥を利用した植生基盤材による堤防緑化について |
近畿地方整備局 奈良国道事務所 電気通信課 | 中国地方整備局山口河川国道事務所道路管理第二課 | 北海道開発局旭川開発建設部治水課 | |
土田 健次 | 田中 栄 | 阪本 秀樹 | |
15:00〜15:10 | 休憩 | ||
15:10〜15:35 新技術活用 |
電波を使った凍結防止剤濃度測定実験について | 自航式ロボットを活用した桟橋式係船岸点検システムの開発について | 皆生海岸における離岸堤の施設改良に伴うクレスト型人工リーフの計画について |
中部地方整備局岐阜国道事務所 電気通信課 | 関東地方整備局横浜港湾空港技術調査事務所技術開発課 | 中国地方整備局日野川河川事務所工務課 | |
伊知地 誠 | 山中 勇樹 | 大森 利幸 | |
15:35〜16:00 新技術活用 |
国道4号昇降式道路照明について 〜交通規制を伴わない設備保守向上を目指して〜 |
干潟走行式底質浄化装置の開発 | 山岳地域における No Grid(無送電)観測設備 |
東北地方整備局福島河川国道事務所電気通信課 | 九州地方整備局下関港湾空港技術調査事務所環境課 | 北陸地方整備局松本砂防事務所工務課 | |
鈴木 正人 |
川野 泰広
|
近澤 淳平
|