![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
電動車(電気自動車、燃料電池自動車、プラグインハイブリッド自動車、ハイブリッド自動車)は100V用電源コンセントなどの外部給電機能を持ち、災害時に非常用電源として利用できる車種も多く存在します。 災害に備え、是非、以下の自動車工業会のホームページで、あなたの電動車が災害時に非常用電源として利用できるかどうかご確認ください。 |
![]() |
台風や地震などの災害時には、停電が発生する恐れがありますが、電動車を移動式の非常用電源として活用することにより、避難所等に給電することができます。 令和元年房総半島台風(第15号)による停電の際には、自動車メーカー等が被災地に電動車を派遣し、外部給電機能を活用した活動を行いました。 これを契機に、災害時における電力の確保を目的として、自治体と自動車メーカー等において災害時の連携に関する協定を締結する動きが全国で加速しています。 さらに、防災訓練等の機会に、自治体と自動車メーカー等が電動車の派遣を実証する取組も増えてきています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
国土交通省では、電動車を非常用電源として利用する方法などについて、以下のマニュアルや説明動画を、関係者の協力を得て作成しています。是非、ご覧ください。
●災害時における電動車の 活用促進マニュアル ![]() |
●災害時における電動車から 医療機器への給電活用マニュアル ![]() |
以下の自動車メーカーが、災害等における電動車活用などに関する取組について情報提供しています。是非、ご覧ください。
●トヨタ自動車株式会社![]() |
●日産自動車株式会社![]() |
●三菱自動車工業株式会社![]() |