本ページでは民間賃貸住宅をめぐる紛争の未然防止として、「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」や「賃貸住宅標準契約書」を中心とした民間賃貸住宅に係る留意点等を掲載しています。
民間賃貸住宅における新型コロナウイルス感染症対策については、こちらをご覧ください。
賃貸住宅のトラブルの未然防止には、契約内容の十分な確認と理解が必要です。
契約書に署名、捺印をする前に、
・入居時及び更新時に必要となる費用について、契約書の文言の意味を理解するまで確認
・退去時の原状回復の範囲、内容等を、「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」などを参考に確認
*『原状回復をめぐるトラブルとガイドライン』について
・退去や解約の申し入れ時期や条件について、十分に確認することが重要です。
〇 「民間賃貸住宅の賃貸借関係をめぐるトラブルを抱えている借家人や家主のみなさまへ」
賃貸住宅の紛争解決のための裁判以外の方法として、裁判外紛争解決手続き(ADR)を紹介します。
【民間賃貸住宅に関する相談窓口(外部リンク)】
独立行政法人国民生活センター | 商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問合せなど、消費者からの相談を専門の相談員が受け付けています。全国の消費生活センター一覧 |
公益社団法人全国賃貸住宅経営者協会連合会 | メールによる無料法律相談、安心ちんたい検索サイト、住宅確保要配慮者の入居促進ガイドブック |
公益財団法人 日本賃貸住宅管理業協会 |
居住用の賃貸住宅のトラブル相談 |
一般財団法人 不動産適正取引推進機構 |
RETIO判例検索システム、賃貸借のトラブルに関するQ&A |
●『賃貸住宅標準契約書』
◇住宅の賃貸借契約に関連する民法改正の概要
◇民法改正を受けた賃貸住宅標準契約書Q&A
●『定期賃貸住宅標準契約書』
●『終身建物賃貸借標準契約書』
●『サブリース住宅標準契約書』
●『DIY型賃貸借に関する契約書式例』及び『ガイドブック』について
●新しい住宅セーフティネット制度について
・ 大家さん向け住宅確保要配慮者受け入れハンドブック
・ 共同居住型賃貸住宅(シェアハウス)の運営管理ガイドブック
●災害時における民間賃貸住宅の活用について
●外国人の民間賃貸住宅への円滑な入居について
第1章 | 民間賃貸住宅における計画修繕の実例について | [PDF形式:141KB] |
第2章 | 修繕データの収集方法及び賃貸経営シュミレーションの方法 | |
第3章 | 1.修繕事例の物件概要(概要一覧) | [PDF形式:23KB] |
2.修繕事例(1)首都圏/木造・軽量鉄骨造(9頁~37頁) | [PDF形式:4,974KB] | |
2.修繕事例(2)首都圏/RC造(40頁~110頁) | [PDF形式:4,155KB] | |
2.修繕事例(3)地方圏/木造・軽量鉄骨造(114頁~129頁) | [PDF形式:3,657KB] | |
2.修繕事例(4)地方圏/RC造(135頁~159頁) | [PDF形式:1,535KB] | |
3.修繕事例の傾向 | [PDF形式:108KB] | |
4.計画修繕の実施方策 | ||
第4章 | 修繕事例の総括と支援策 |