滑走路端安全区域(RESA)対策の選定に関する技術検討会
 
 国土交通省では、滑走路端安全区域(RESA) ※1対策の選定に関する技術検討会を開催し、RESA 対策の適切な選択をするための指針を検討し、更なる安全
	対策を図ります。
	  RESA については、平成22 年のICAO の勧告に基づき、全ての空港において新基準 (国際基準)の遡及適用が求められています。このため、国土交通省では、国管理空港を 中心に、順次RESA 用地を整備してきましたが、海上や山岳に整備された空港のように、 地形上の制約等によりRESA 用地の確保が容易
	でない空港については、RESA 対策の適切な選択に課題があります。 このため、有識者等の意見を踏まえながら、RESA の改善を図るための対策を適切に
	選択するための指針を検討し、更なる安全対策を図ります。
	
	※1:航空機がオーバーランあるいはアンダーシュートした場合に、人命の安全を図り、機体の損傷を 軽減させるため、着陸帯の両端に設けられる施設
 
 
委員
	(◎座長)
	   
	    岩波 光保    東京工業大学環境・社会理工学院 教授
	◎ 鈴木 真二    東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻 教授 
	    関 憲博         定期航空協会事務局 部長  
	    谷川 勇二      国土技術政策総合研究所 空港研究部長
	    根本 裕一      公益社団法人日本航空機操縦士協会 専務理事
	    羽原 敬二      関西大学政策創造学部 教授 
	    本田 清貴      定期航空協会 専門委員
	    安田 晃久      定期航空協会 専門委員
 

- 国土交通省 航空局 安全部 空港安全・保安対策課
- 電話 :03-5253-8111
- 直通 :03-5253-8725
- ファックス :03-5253-1663