海事

グリーンイノベーション基金事業「次世代船舶の開発」プロジェクト

印刷用ページ

 世界的に地球温暖化対策への関心が高まり、諸外国において2050年のカーボンニュートラル実現に向けた取組が加速する中、我が国においても2020年10月に「2050年カーボンニュートラル」を宣言しました。四方を海に囲まれ、貿易量の99.6%を海上輸送に依存する我が国おいては、安定的な海上輸送の確保は、社会経済の存続の基盤となりますが、2050年カーボンニュートラルの実現に当たっては、この海上輸送についても取組の実施が求められています。

 

 このような状況を踏まえ、我が国では、世界有数の海運・造船大国として、海上貿易や海事産業の持続的な発展を図りつつ2050年カーボンニュートラルを実現するべく、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)に造成された「グリーンイノベーション基金」を活用して、水素、アンモニアを燃料とするゼロエミッション船の世界に先駆けた実用化に向けた「次世代船舶の開発」プロジェクトを進めています。

「次世代船舶の開発」プロジェクトに関する研究開発・社会実装計画

 経済産業省の産業構造審議会グリーンイノベーションプロジェクト部会産業構造転換分野ワーキンググループにおいて、グリーンイノベーション基金で実施するプロジェクトの優先度・金額の適正性等が審議され、国土交通省海事局海洋・環境政策課が、「次世代船舶の開発」プロジェクトの内容を「研究開発・社会実装計画」として策定しました。

 

 「次世代船舶の開発」プロジェクトには、大きく3つの研究開発項目があります。


1.水素燃料船の開発

目標:水素燃料エンジン、燃料タンク・燃料供給システムを開発し、2030年までに水素燃料船の実証運航を完了
研究開発内容:[1]水素燃料エンジンの開発、[2]水素燃料タンク・燃料供給システムの開発


2.アンモニア燃料船の開発

目標:アンモニア燃料エンジン、燃料タンク・燃料供給システムの開発及び舶用アンモニア燃料供給体制の構築により、2028年までのできるだけ早期に商業運航を実現
研究開発内容:[1]アンモニア燃料エンジンの開発、[2]アンモニア燃料タンク・燃料供給システムの開発、[3]舶用アンモニア燃料供給体制の構築(バンカリング船開発)


3.LNG燃料船のメタンスリップ対策

目標:2026年までにLNG燃料船のメタンスリップ削減率60%以上を実現
研究開発内容:メタンスリップを劇的に低減させるエンジン技術を確立

プロジェクトの想定スケジュール(例)

  • プロジェクト想定スケジュール

実施テーマ及び実施者

 国土交通省海事局が産業構造転換分野ワーキンググループでの議論等を踏まえ、「次世代船舶の開発」プロジェクトに関する研究開発・社会実装計画を策定したことを受け、令和3年7月16日から令和3年9月6日までプロジェクト実施者の公募を行いました。その結果、国土交通省及びNEDOは、4つの具体的なテーマ及び実施者(民間企業)を選定しました。

 また、「アンモニア燃料船の開発」においてより高い安全・環境性目標を達成するため、研究開発・社会実装計画の改定を行い、それに伴って、令和5年11月13日から令和6年1月9日まで追加公募を行いました。その結果、国土交通省及びNEDOは、下段2つのプロジェクト実施者(民間企業)を選定しました。

 
テーマ名称
実施者
舶用水素エンジン及びMHFSの開発
※MHFS:舶用水素燃料タンク及び燃料供給システム
  • 川崎重工業株式会社
  • ヤンマーパワーテクノロジー株式会社
  • 株式会社ジャパンエンジンコーポレーション
  • ​日本郵船株式会社
  • 日本シップヤード株式会社
  • 株式会社ジャパンエンジンコーポレーション
  • 株式会社IHI原動機
  • ​伊藤忠商事株式会社
  • 日本シップヤード株式会社
  • 株式会社三井E&Sマシナリー
  • 川崎汽船株式会社
  • NSユナイテッド海運株式会社
  • ​日立造船株式会社
  • ヤンマーパワーテクノロジー株式会社
  • 株式会社商船三井
 アンモニア燃料船搭載のN2Oリアクタ開発
  • 日立造船株式会社
  • 日本郵船株式会社

 アンモニア燃料船サプライチェーン構築における周辺機器開発
 
  • 伊藤忠商事株式会社
  • 富士電機株式会社

お問い合わせ先

国土交通省海事局海洋・環境政策課
電話 :03-5253-8111(内線43-902、43-924)
直通 :03-5253-8636
ファックス :03-5253-1644

ページの先頭に戻る