本文へ移動

国土交通省 メールマガジン

国土交通省 メールマガジン 平成23年6月6日

MLIT mail magazine◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
                          2011/6/6 第656号
国土交通省メールマガジン(MLITメルマガ)のご利用ありがとうございます!
MLITメルマガでは、新着の報道発表資料のほか、皆さまの生活に役立つ
情報などを盛り込んでお届けします。是非ご覧ください!
                      
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇MLIT mail magazine

◇目 次◇
 1新着情報
  ・本日の報道発表
  ・人事異動(6月6日)
 2東日本大震災における対応状況等
  ・土砂災害危険箇所の緊急点検結果
  ・交通機関の復旧状況  他
 3お知らせ
  ・引越後の自動車の住所の変更手続きはお済みですか?
  ・「気象科学館」再開しました(気象庁)


◆新着情報[6月6日発表分]
【報道発表】※各URLで内容を見ることができます。
○国土交通月例経済(平成23年5月号)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho03_hh_000014.html

○東北地方太平洋沖地震等に伴う土砂災害危険箇所の緊急点検結果
  http://www.mlit.go.jp/report/press/river03_hh_000341.html

○平成22年度全国水生生物調査の結果及び平成23年度の調査の実施
  http://www.mlit.go.jp/report/press/river03_hh_000340.html

○当面の首都圏における鉄道の運行計画
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo06_hh_000034.html

○がんばろう!日本/日本の自動車がより世界で活躍するために
 ~自動車基準認証国際化行動計画の公表~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000091.html

○海賊対処法に基づく護衛対象船舶(21.7.28~23.5.31まで)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji02_hh_000081.html

○第4回「日本人船員に係る税制に関する検討会」の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji09_hh_000044.html

【国土交通省人事異動(平成23年6月4日)】
  http://www.mlit.go.jp/about/h23jinji.html

※国土地理院、観光庁、気象庁、運輸安全委員会、海上保安庁の報道発表資料
 は、以下のURLからご覧いただけます。
 国土地理院 http://www.gsi.go.jp/
 観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index23.html
 運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h23/index.html


◆東日本大震災における対応状況等
○土砂災害危険箇所の緊急点検結果
 各地震で震度5強以上を観測した市区町村において点検対象となっている箇
所は、14都県212市区町村、約3万2千箇所となっています。このうち、
一部の点検不能箇所(積雪、交通途絶、原発事故等影響範囲:宮城県、福島県)
を除き点検が完了しました。
 変状が確認された箇所においては、今後の降雨等での土砂災害を防止・軽減
するため、応急対策や継続的な監視等を実施するとともに、人命・財産等影響
がある箇所については、砂防堰堤(えんてい)等の対策に着手していきます。

 ■砂防ホームページ: http://www.mlit.go.jp/river/sabo/index.html
 (報道発表資料 http://www.mlit.go.jp/report/press/river03_hh_000341.html

○交通機関の復旧状況
[1] 本日(6日)午前10時現在の各施設等の復旧率は次のとおりです。
 ・JR常磐線84%(原発規制区間66.8kmを除く)
 ・港湾40%(暫定利用可能岸壁数 150バース/373バース)

[2] 交通機関の運転再開予定など、震災復興に向けた動きをお知らせ致します。
<6月7日(火)>
 ・鹿島臨海鉄道鹿島臨港線(神栖駅~奥野谷浜駅)運転再開見込み
  (貨物専用の路線)
<6月25日(土)>
 ・ひたちなか海浜鉄道(中根駅~那珂湊駅)運転再開予定
<7月末>
 ・JR仙石線(矢本駅~石巻駅)運転再開予定
 ・ひたちなか海浜鉄道(平磯駅~阿字ヶ浦駅)運転再開予定
 ・仙台空港線(名取駅~美田園駅)運転再開予定
       (美田園駅~仙台空港駅間は9月末目標)

○応急仮設住宅関連情報
 応急仮設住宅の着工・完成状況や入居の募集状況など、各自治体へのリンク
を掲載しています。    
   http://www.mlit.go.jp/report/daisinsai_kasetu.html

○国土交通省の取組概要
  http://www.mlit.go.jp/common/000138602.pdf

○災害情報 東日本大震災への対応(総括)
  http://www.mlit.go.jp/saigai/saigai_110311.html

○交通・住まいなど国土交通省の対応状況詳細
  http://www.mlit.go.jp/report/daisinsai_top.html


◆お知らせ
○引越後の自動車の住所の変更手続きはお済みですか?
 自動車の登録制度は、所有権の公証や各種行政の制度的インフラとなるもの
であり、正確な権利関係・使用実態の反映が必要です。
 国土交通省では、自動車登録等適正化推進協議会( http://www.airia.or.jp/campaign/index.html
と協力して、自動車の変更登録、移転登録、自動車検査証の記載事項の変更
申請の手続きを正しく行っていただくよう自動車ユーザーの皆様にお願いし
ております。 
 自動車ユーザーの皆様、引越をして住所が変わったら変更登録の手続きを、
また、自動車の所有者の名義が変わったら移転登録の手続きを15日以内に
行って下さい。手続きの詳細については、自動車検査・登録ガイド
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspect.htm )をご覧く
ださい。

○「気象科学館」再開しました(気象庁)
 「気象科学館」は、節電のため休館していましたが、本日6月6月(月)よ
り再開(開館)しましたのでお知らせします。
 気象庁では、現在の気象業務の紹介や、災害から身を守る方法を知ってい
ただくために、「気象科学館」で常設の展示(映像や機械の展示など)や、
気象予報士による説明(土曜日のみ)を行っています。
 
 ■気象科学館(ご案内)
  http://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/kagakukan.html 
   ※なお、土日の開館は6月18日(土)からとなります。

ページの先頭に戻る

ページの
先頭に戻る