本文へ移動

国土交通省 メールマガジン

国土交通省 メールマガジン 平成23年8月24日

MLIT mail magazine◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
                          2011/8/24 第712号
国土交通省メールマガジン(MLITメルマガ)のご利用ありがとうございます!
MLITメルマガでは、新着の報道発表資料のほか、皆さまの生活に役立つ
情報などを盛り込んでお届けします。是非ご覧ください!
                      
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇MLIT mail magazine

◇目 次◇
 1新着情報
  ・本日の報道発表
 2東日本大震災における対応状況等
 3行政手続法に基づく意見公募(4月24日公表分)
 4地域情報スクエア
  ・「がんばろう東北の鉄道!リレー写真展」開催中
 5お知らせ
  ・「めざせ!海技者セミナー in よこはま」を開催します

◆新着情報[8月24日発表分]
【報道発表】※各URLで内容を見ることができます。
○平成23年第2四半期主要都市の高度利用地地価動向報告~地価LOOKレポート~について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo04_hh_000059.html

○平成23年度まちづくり計画策定担い手支援事業第2次募集の助成対象事業主体の選定結果について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000054.html

○平成23年度まちづくり計画策定担い手支援事業の助成対象事業主体の第3次募集開始について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000055.html

○東日本大震災 初動の記録 災害時ノウハウ集
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000378.html

○東北地方の高速道路の無料開放 9月以降の扱いについて
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000199.html

○交通政策審議会海事分科会第26回船員部会の開催について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000123.html

○「第5、6、7、8回 日本海側拠点港の形成に関する検討委員会」の概要について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000034.html

※国土地理院、観光庁、気象庁、運輸安全委員会、海上保安庁の報道発表資料
 は、以下のURLからご覧いただけます。
 国土地理院 http://www.gsi.go.jp/
 観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/index23.html
 運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h23/index.html


◆東日本大震災における対応状況等
○応急仮設住宅関連情報
 応急仮設住宅の着工・完成状況や入居の募集状況など、各自治体へのリンク
  http://www.mlit.go.jp/report/daisinsai_kasetu.html

○交通・住まいなど国土交通省の対応状況詳細
  http://www.mlit.go.jp/report/daisinsai_top.html


◆意見募集
【行政手続法に基づく意見公募(4月24日公表分)】
○「個人タクシー試験回数の変更について(案)」に関するパブリックコメン
 トの募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155110921&Mode=0


◆地域情報スクエア
○「がんばろう東北の鉄道!リレー写真展」開催中
           ~東北ローカル線復興支援キャンペーン~

 東日本大震災により、東北の民鉄・三セク鉄道等は太平洋沿岸部を中心に甚
大な被害を受けました。また、比較的被害の少なかった鉄道では早期に運行を
再開したものの、震災以降、観光客用貸切列車のキャンセルなどお客様が激減
しています。
 こうした厳しい環境に置かれている東北のローカル線の1日も早い復興への
願いを込めて、震災以前の列車の勇姿、被災の状況、そして復興へ向け奮闘す
る姿を伝える「がんばろう東北の鉄道! リレー写真展」を、秋田内陸縦貫鉄
道を皮切りに、津軽鉄道、山形鉄道、会津鉄道、福島交通の主要駅及び東北福
祉大内「鉄道交流ステーション」の計6カ所においてリレー方式で開催します。
 是非この機会に東北のローカル線に乗って「がんばろう東北の鉄道! リレー
写真展」にご来場いただきますよう、ご案内いたします。

<第3弾>  8月13日(土)~ 8月28日(日) 山形鉄道 宮内駅 ※開催中
<第4弾>  9月17日(土)~10月 2日(日)会津鉄道 会津田島駅
<第5弾> 10月12日(水)~10月23日(日) 東北福祉大学「鉄道交流ステーション」
<第6弾> 11月中旬     福島交通 飯坂温泉駅(予定)

 なお、第1弾は、秋田内陸縦貫鉄道比立内駅(6月18日~30日)において、
第2弾は、津軽鉄道津軽五所川原駅・金木駅・津軽中里駅(7月16日~31日)
において開催されました。多数の方々にご来場頂き有難うございました。

 ■がんばろう東北の鉄道!リレー写真展(東北運輸局)
   http://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/puresu/td110810.pdf
 【お問い合わせ先】
   東北運輸局鉄道部(東北ローカル線復興支援キャンペーン事務局)
    TEL 022-791-7526


◆お知らせ
○「めざせ!海技者セミナー in よこはま」を開催します
 現在、外航海運や内航海運では、約31,000人の日本人船員が働いています。
外航海運は我が国の貿易量の99%を、国内においても年間1億人の旅客と貨物
の34%を海上輸送しており、重要な交通・輸送手段ですが、その内航海運では
50歳以上の船員が51%を占めるなど日本人船員の高齢化に歯止めがかからない
のが現状です。
 「めざせ!海技者セミナー」は船員になりたい人のために海運事業者13社と
企業説明会及び参加企業との面接会を実施します。船員の職業に興味をお持ち
の方は、是非ご来場ください。

 開催日:平成23年9月22日(木) 11:00~16:00
 会 場:「万国橋会議センター」4階会議室
     神奈川県横浜市中区海岸4-23
 その他:費用は無料、事前申込み不要
  ■ http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji09_hh_000056.html

ページの先頭に戻る

ページの
先頭に戻る