_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2014年10月20日 第1484号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・人事異動(10月19日、20日)
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(10月17日公表分)
[3]お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[10月20日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○平成26年度 震災復興官民連携支援事業の採択案件(第2次)の決定
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000022.html
○多様な入札契約方式モデル事業
~5件の支援案件について支援者を決定しました~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000288.html
○大型車誘導区間の指定
~大型車両の通行許可に要する期間が短縮されます~
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000445.html
○国連生物多様性の10年「グリーンウェイブ2014」の実施結果
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000098.html
(会議の開催)
○平成26年度 第1回自然再生推進会議の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000100.html
○「東京駅周辺高精度測位社会プロジェクト検討会」(第2回)開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000052.html
○ベトナム天然資源・環境省との「公共用地取得・補償セミナー」を開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000287.html
○「総合土砂管理研究フォーラム」の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000828.html
○第二回海洋観光・海を身近に懇談会の開催
~竹芝桟橋から船旅の魅力を紹介します~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000290.html
○「海岸保全施設の適切な修繕等のあり方検討委員会」の設置
及び第1回委員会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/port07_hh_000055.html
○「東日本国際コンテナ戦略港湾政策推進協議会(仮称)」設立会議を開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/port02_hh_000087.html
(会議開催結果)
○国際海事機関(IMO)第67回海洋環境保護委員会(MEPC67)の開催結果
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo11_hh_000032.html
(表彰)
○平成26年自動車関係功労者大臣表彰
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000135.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「都市開発とグリーン成長に関する日本・OECD政策フォーラム」開催
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_003682.html
◆国土交通省人事異動(10月19日、20日)
http://www.mlit.go.jp/about/h26jinji.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/kako.html?t=1&y=26
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h26/index.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/kousin26.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2014.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]意見募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆行政手続法に基づく意見公募(10月17日公表分)
○軌道運転規則及び無軌条電車運転規則の一部改正案に関する意見募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155140803&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「総合土砂管理研究フォーラム」の開催
国土交通省では、土砂管理技術を幅広く深化させることを目的に「総合
土砂管理研究フォーラム」を開催することとしました。
「総合的な土砂管理」とは、山地・山麓部から扇状地部、平野部、河口・
海岸部までをひとくくりとして、土砂の生産抑制や流出・移動の調節など
に取り組むことです。この取り組みを実際の河川でさらに進めるためには、
治水や環境の観点から、土砂管理に関する技術的な課題を明らかにして、
現地の特性に応じて計画的に進めていくことが大切です。
そこで、本フォーラムでは、河川の“メンテナンス”と“環境の保全・
再生”をテーマに、特に上流からの土砂移動の促進と中下流域における河
道の管理をどのように実践していくかという論点で、行政担当者や研究者
から現在の取り組み状況や技術開発状況等の報告を行うとともに、今後の
土砂管理に向けた取り組みや技術開発のあり方等について討論を行います。
入場無料、先着200名(事前申込制、空席がある場合のみ当日受付)と
なっています。詳細については、下記のURLからご確認ください。
■ http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000828.html
○「道の駅」今回の登録で1040駅に
道の駅は、地方創生の拠点として特産物や観光資源を足掛かりに独自の
進化を遂げ始め、更なる進化を目指しています。
そんな道の駅に新たに10駅が登録され、全国で1040駅となりました!
さぁ、あなたも地域発見の扉を開いてみませんか?
■ 報道発表資料
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000444.html
■ 道の駅ホームページ
http://www.mlit.go.jp/road/Michi-no-Eki/index.html