_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2016年8月24日 第1931号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[8月24日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○下水熱利用アドバイザー派遣の対象団体の決定及び下水熱利用に関する
メール相談窓口「下水熱ナビ」の開設について
~下水熱利用の課題解決に向けて下水熱利用アドバイザーが支援します~
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000309.html
○平成28年度(第1回)サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)の採択
プロジェクトの決定について
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000681.html
(政令)
○「都市再生特別措置法等の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」
及び「都市再生特別措置法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令
の整備に関する政令」を閣議決定
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000158.html
(会議等の開催)
○第1回不動産鑑定評価制度懇談会の開催
~不動産鑑定評価制度の充実に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo04_hh_000116.html
(リコール情報)
○リコールの届出について(メルセデス・ベンツ メルセデスAMG GLE43 4M)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002362.html
(その他)
○北朝鮮による弾道ミサイル発射を受けた国土交通省の対応について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo12_hh_000058.html
○平成28年度国土交通省関係補正予算の概要について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo05_hh_000140.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○石井大臣がタイ・ベトナムへ出張(8月5日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_004929.html
○石井大臣参加のもと「8月20日から続く大雨に関する対策本部会議」を開催
(8月22日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_004928.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2016.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
江戸時代にお伊勢参りが盛んだったといわれています。江戸と伊勢神宮を結
んだ東海道は参詣人の往来で賑わったことでしょう。
ところで、江戸時代の東海道は、今と随分違い、ほとんど橋が架かっていな
かったそうです。
さらに、ご存じの方も多いことでしょう、愛知県名古屋市に在る熱田神宮付
近の宮宿から三重県桑名市に在る桑名城下の桑名宿までの間は、陸路ではな
く、海路だったのです。宮宿から尾張藩の佐屋御殿の在った佐屋宿にまで、
北に迂回する佐屋街道も使えたそうですが、今の東海道・国道1号よりも数
キロ北になります。このルートでも、佐屋宿と桑名宿の間は、船旅だったと
のことです。
現代の東海道・国道1号は、陸路で熱田神宮付近と三重県桑名市を結んでい
ます。伊勢神宮を訪ねる多くの方が、観光バスや自家用車で利用されること
でしょう。