国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成28年9月14日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2016年9月14日 第1946号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(9月14日公表分)
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[9月14日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「地域の水害危険性の周知方策検討会」の設置について
 ~都道府県等管理河川における自治体の避難判断を支援するために~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000024.html

○「高速道路ナンバリングの実現に向けた提言(案)」に関するパブリック
 コメントについて
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000743.html

○平成28年度サステナブル建築物等先導事業(木造先導型)採択プロジェク
 トの決定について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000691.html

(会議等の開催)
○「公的不動産(PRE)の民間活用セミナー」の開催
 ~地方公共団体が民間による不動産証券化手法等に対応するために~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo05_hh_000107.html

○船舶津波避難マニュアル「津波対応シート」の説明会を全国で開催
 ~新たに公表した「津波対応シート」についてわかりやすく説明します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000129.html

○ダブル連結トラック実験協議会を設立
 ~トラック輸送の生産性向上に資する道路施策の推進~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000742.html

(会議等の開催結果)
○~第43回APEC交通ワーキンググループ 港湾・海事専門家会合の
  開催結果(報告)~
  我が国のイニシアティブで、北極海航路やパナマ運河拡張等の激変
  する国際海運の環境変化等を共有し、今後の域内連結性強化にむけ
  た課題を整理していくことを確認
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000151.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(レクサス RX450h 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002390.html

(その他)
○大分道の対面通行区間について
 ~4車線への復旧日時のお知らせ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000744.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○東京外かく環状道路(千葉県区間)等を田中副大臣が視察(9月12日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_004970.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2016.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(9月14日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「高速道路ナンバリングの実現に向けた提言(案)」に関する意見の募集
 について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155160607&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今日(9/14)は「コスモスの日」。プレゼントにコスモスを添えて交換しあ
う日だそうですが、それはさておき、「コスモス」と聞くとやはり「秋」を
感じます。このコスモス、日本各地で景観植物としても愛用され、区や市町
村でシンボルとしても多く利用されているんですね。なるほど、「秋」の
「桜」、納得です。(O)

ページの先頭に戻る