国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成29年1月27日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2017年1月27日 第2032号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(1月27日公表分)
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[1月27日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○改正踏切道改良促進法に基づき、改良すべき踏切道について国土交通大臣
 の第二弾指定を行いました
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000799.html

(会議等の開催)
○地域を元気にし、地域を支えるチカラとなる「中間支援活動」の成果報告
 会を開催します!
 ~平成28年度 地域づくり活動支援体制整備事業 成果報告会のお知らせ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku04_hh_000097.html

○第8回 下水道における新たなPPP/PFI事業の促進に向けた検討会の開催に
 ついて
 ~多様なPPP/PFI手法の導入に向けた方策やノウハウ等の検討~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000320.html

○平成28年度「自動車運送事業に係る交通事故対策検討会」(第2回)の
 開催について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000286.html

○藻場等におけるブルーカーボンに関する検討への協力を開始
 ~ブルーカーボン研究会の設立記念講演会が開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000135.html

(会議等の開催結果)
○「我が国物流システムの国際展開の促進に向けて」タイ政府と意見交換を
 実施しました
 ~日タイ物流政策対話及びワークショップの開催結果~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000300.html

(リコール情報)
○リコール届出番号3965に係わる富士重工業(株)からのリコール届出の
 訂正について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002517.html

○リコールの届出について(アバルト 500)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002516.html

○リコールの届出について(クライスラー ジープ・ラングラー アンリミ
 テッド 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002515.html

○リコールの届出について(ニッサン セレナ)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002511.html

○リコールの届出について(三菱 eK 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002510.html

○改善対策の届出について(三菱 eK 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002509.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「虎ノ門一丁目地区第一種市街地再開発事業起工式」に藤井政務官が出席
 (1月18日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005304.html

○「首都圏対流拠点シンポジウム」に田中副大臣が出席(1月25日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005305.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(1月27日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○建築士事務所の開設者がその業務に関して請求することのできる報酬の基
 準及び建築士事務所の開設者が耐震診断及び耐震改修に係る業務に関して
 請求することのできる報酬の基準の一部を改正する告示案に関する意見募
 集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155170704&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
船に翻っている国旗にお気づきでしょうか。古くから、船では、国旗を掲げ
て船籍(船の国籍)を示しています。日本籍の船は、日の丸の旗を掲げてい
ます。商船に用いる日の丸の旗の様式は、以前は、明治3年(1870年)
に発せられた商船規則という太政官布告に定められていました。
現在では、平成11年に様式が法定されています。東京オリンピックを機に
普及したとされる日の丸が中央にあるものと、商船規則を踏襲したものの2
種類です。なぜ2種類が必要なのでしょうか。それは、商船で普及していた、
日の丸が中心から外れて風下側に白地が少し広い、商船規則の様式を残すた
めでした。一説には、海上航海する船は、始終、風浪にさらされるため、国
旗の端が傷みやすいから、風下側の白地が広くしたのだといわれています。

ページの先頭に戻る