国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成29年2月6日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2017年2月6日 第2038号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(2月3日、5日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[2月6日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「中小河川におけるホットライン活用ガイドライン」の策定について
 ~ 洪水時に直接市町村長へ河川情報を伝えるホットラインの都道府県への
 拡大・定着を図ります ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000038.html

(会議等の開催)
○建設産業政策会議「第1回 法制度・許可ワーキンググループ」の開催
 ~10年後の建設産業を見据えた法制度・許可の検討~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000474.html

○「プロドライバーの健康管理・労務管理の向上による事故防止に関する
 セミナー」の開催について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000288.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(BMW BMW 218d Active Tourer 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002529.html

○リコールの届出について(ポルシェ 911 Carrera 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002528.html

(その他)
○平成28年度サステナブル建築物等先導事業(木造先導型)
 当初予算分の第2回採択プロジェクト及び第2次補正予算分の採択プロジ
 ェクト(木造実験棟)の決定について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000716.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○横浜港を田中副大臣が視察(1月31日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005322.html

○「GINZA SIX(銀座六丁目10地区第一種市街地再開発事業)竣工式」に田中
 副大臣が出席(2月1日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005321.html

○富山県富山市におけるまちづくりの取組を田中副大臣が視察(2月2日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005323.html

○第1回糸魚川復興まちづくり推進協議会に田中副大臣が出席(2月3日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005324.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(2月3日、5日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○船舶安全法の規定に基づく事業場の認定に関する規則及び船舶等型式承認
 規則の一部改正に関するご意見の募集について(2月3日)
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155171001&Mode=0

○自動車型式指定規則等の一部改正案に関する意見募集について(2月3日)
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155170903&Mode=0


○「国土交通大臣が設置し、及び管理する空港の使用料に関する告示の特例
 に関する告示」の改正(案)について(2月5日)
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155171204&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○輪島験潮場「登録有形文化財(建造物)」登録について

 国土地理院の潮位観測施設「輪島験潮場」(石川県輪島市)が、平成28年
11月29日、「登録有形文化財(建造物)」に登録され、平成29年1月27日に輪
島市から登録証を受領しました。国土地理院の測量標が国の文化財になるの
は初めてのことです。

 ■国土地理院 基準点・測地観測データ
  http://www.gsi.go.jp/kanshi/wazima20161129.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
岩手県から宮城県を南下する北上川は、東北地方の随一の河川です。江戸幕
府の時代に、仙台藩は、この北上川の河川改修に着手しました。特に登米城
主伊達相模宗直と伊達政宗の家臣川村孫兵衛による工事が顕著です。これに
より流域の新田開発が進んだだけでなく、舟運も発展し、さらには河口の石
巻が積出港として栄えたといわれています。北上川を上り下りする川船でさ
ぞやにぎやかだったでしょう。
北上川の舟運は、明治時代に東北本線が開通すると次第に衰退したといいま
すが、その鉄道貨物運送も、自動車の普及と道路網の充実につれて、トラッ
ク運送に切り替わっていきました。

ページの先頭に戻る