_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2017年8月21日 第2172号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・国土交通省人事異動(8月21日付)
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(8月18日公表分)
[3]お知らせ
[4]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[8月21日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○平成29年度 営繕工事の発注見通しの公表(変更)
http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen02_hh_000148.html
(会議等の開催)
○建設構造物の低炭素化を実現!「ECM(エネルギー・CO2ミニマム)セメント・
コンクリートシステム」の開発に係る産学官連携
~第15回産学官連携功労者表彰「国土交通大臣賞」が決定~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000439.html
◆国土交通省人事異動(8月21日付)
→ http://www.mlit.go.jp/about/h29jinji.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(8月18日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律の規
定に基づく立入検査をする職員の携帯する身分を示す証明書の様式を定め
る省令案」に関する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155171017&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「ユニークベニュー活用促進事業」の応募を受け付けています
博物館や歴史的建造物等でレセプションや会議等を開催し、特別感や地
域特性を演出できる「ユニークベニュー」については、国際会議等MICEの
誘致にあたって、競合都市と差別化を図る意味で重要なツールとなってお
ります。
現在、1件あたり100万円を上限として、博物館や歴史的建造物をユニーク
ベニューとして利活用したレセプションや会議等の開催費用を支援する「MI
CEの誘致拡大に向けたユニークベニュー活用促進事業」の公募を行っていま
す。
応募締切日:平成29年9月11日(月)17:00必着
詳細については、下記ホームページをご覧下さい。
■観光庁ホームページ
http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics03_000049.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先週、家族でお盆のお墓参りに行って来ました。私の地元では他の地域では
見られない少し面白い風習があります。
13日の夜に、線香やロウソクを自家や親戚のお墓に灯すとともに、お菓子を
御供物として墓前に供えます。お墓参りに来た子供たちは、自家や親戚のお
墓ではなく、全く縁のない家の墓前にあげられた御供物であっても、お参り
をしてもらっていくという風習です。
子供の頃は、お墓参りに行って、お菓子をどれだけ集められるかが楽しみで
した。上京して、友人にこの話をしたところ驚かれ、初めてローカルな風習
だったことを知りました。
今の時代、危ないと思われる方もいるかもしれませんが、この風習のおかげ
で学んだこともたくさんあります。私の中では、今後も続いて欲しい地元の
風習の一つです。(H)