国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成30年5月29日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2018年5月29日 第2359号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(5月29日公表分)
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[5月29日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○平成29年度PPP/PFI推進に係る調査結果について
 ~25件の先導的な官民連携事業の調査結果を公表~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000081.html

○「多能工化モデル事業」の支援対象案件を公募します
 ~多能工育成・活用による生産性向上に資するモデル性の高い取組への支援~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000760.html

○民間事業者による高規格堤防の敷地の活用が可能となります
 ~高規格堤防の敷地を活用した、まちと川が面的につながる良好な都市空
 間の提供に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000046.html

(会議等の開催)
○「第2回 外航日本人船員の量的観点からの確保・育成に関する検討会」を
 開催します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000112.html

(その他)
○都市の低炭素化の促進に関する法律に基づく低炭素建築物新築等計画の認
 定状況について(平成30年3月末時点)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000798.html

○パナソニック ホームズ(株)が設置した防火サッシにおける国土交通大
 臣認定の仕様への不適合
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000729.html

○関東宇部コンクリート工業(株)が出荷したコンクリートにおけるJIS認証、
 国土交通大臣認定の仕様への不適合
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000728.html

○自動車整備士の魅力をPRするポスターデザインを募集します!!
 ~自動車整備士を志す方からの応募をお待ちしております~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000181.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○第29回全国「みどりの愛護」のつどいに石井大臣が出席(5月26日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006333.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2018.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(5月29日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「事業場認定に関する一般方針」等の一部改正に関する意見募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155181228&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
通勤で利用する駅の前に、24時間営業のフィットネスクラブが開店して
2ヶ月近くが経過するが、利用者が出入りしている姿をほとんど見ない。
何故かは知らないが昔から営業が長続きしないことで有名な場所である。
当初は某銀行が開店したが合併を繰り返して最後は閉店、その後もいくつ
かの銀行が開店したがいつの間にか閉店しているということが続き、数年
間は空き店舗になっていた。
駅から出て5秒も歩かない立地なのだが何故だろう、コンビニは多少長続
きするような気はするが、フィットネスクラブはいつの間にか閉店してい
る、そんな気がする。
 

ページの先頭に戻る