_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2019年1月21日 第2517号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]お知らせ
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[1月21日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○建築士事務所の業務報酬基準を10年ぶりに改訂しました
~建築主のニーズの多様化に伴う業務内容の変化などに対応~
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000762.html
○設計委託料の算定がより実態に即したものに
~「官庁施設の設計業務等積算要領」を約10年ぶりに大幅改定~
http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen04_hh_000017.html
(会議等の開催)
○今後講じるべき予防保全のあり方について議論します
~社会資本整備審議会・交通政策審議会技術分科会技術部会 第23回社
会資本メンテナンス戦略小委員会(第3期第5回)で検討~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000210.html
○バス情報の利活用を促進するための検討を開始します
~第1回「バス情報の静的・動的データ利活用検討会」を開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000133.html
○事後保全型から予防保全型へ
今後の砂浜保全に関する中間とりまとめを検討します
~第8回津波防災地域づくりと砂浜保全のあり方に関する懇談会を開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sabo02_hh_000067.html
(リコール情報)
○リコールの届出について(ヤマハ XP530SA TMAX 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003234.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○宮城県内の復旧・復興状況を工藤政務官が視察(1月16日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006726.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2018.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)毎週火曜日、金曜
日に更新中
~時代の変化にチャンスを見出す すべてのビジネスパーソンへ~
https://www.magazine.mlit.go.jp/
社会課題を大局的に捉え、様々な視座から解決の糸口を見出していくロング
インタビューに特化したウェブマガジンを配信しています。
●今月のテーマは「vol.3自動運転時代、移動はどう定義されるのか?」です。
●今週は 東京大学生産技術研究所教授 大口 敬氏 のインタビューを
掲載いたします。
「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
メルマガご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧を是非お願いいたします。
※Grasp(グラスプ)とは
・・・ぎゅっとつかむ、(…を)理解する、把握(はあく)するの意
〇メールマガジンのご意見・ご要望用のメールアドレスの変更について
現在、システムのセキュリティ向上のため、メールマガジンのご意見・ご
要望用のメールアドレスの変更作業を行っています。
変更作業中は、【 hqt-mlit-info@ml.mlit.go.jp 】のアドレスにメールを
送付いただいても、当方宛てにメールが届きません。
しばらくの間、メールマガジンをご利用の皆様には、ご不便・ご迷惑をお
かけすることになり、申し訳ございません。
メールアドレスの変更作業が終了次第、速やかに、新しいご意見・ご要望
用のメールアドレスをお知らせします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
昨年、顎関節症になり、安静にしているにも関わらず治るどころかなぜか悪
化していました。私の症状は痛みととにかく口が開けづらく咀嚼の度に間接
がコキコキと音を立てておりました。
そして、あくびをすると痛みだけでなくズレる感覚があり、それが怖くてあ
くびをかみ殺すようになったこ事が、治らなくしている原因と気づきました。
気づいてからは、あくびを抑えずにするようになり無事完治できたのですが、
「退屈」「眠い」というイメージが強いのでやはりTPOをわきまえなければ
いけないのが難しいところですが…。
それでも皆様も負担のかかるかみ殺しはお気をつけくださいね。(N)