国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成31年3月1日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2019年3月1日 第2545号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(3月1日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[3月1日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「相鉄・JR直通線(西谷・羽沢横浜国大間)の開業に伴う旅客運賃(加
 算運賃)の設定」について審議を開始します。
  http://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000172.html

○「JapaCon国際賞」第2回受賞プロジェクト・企業を決定!
 ~「質の高いインフラ」を代表する海外建設プロジェクト等を表彰~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo03_hh_000233.html

○国営平城宮跡歴史公園 特別史跡・世界遺産「平城宮跡」を舞台とした
 "パークスマートチャレンジ"を開始!
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000296.html

○貸切バス会社の安全性を検索できるサイトを開設
 ~利用者が安全に取り組むバス会社を選択しやすくなります~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000299.html

○下関港と那覇港を「『官民連携による国際クルーズ拠点』を形成する港湾」
 に追加で選定しました(第3次選定)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000240.html

○平成31年度予算に向けた新規事業採択時評価手続き等の着手について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo11_hh_000084.html

(会議等の開催)
○交通事業者による接遇研修充実のためのモデルプログラムを作成します!
 ~第2回「交通事業者向け接遇研修プログラム作成等のための検討会議」を開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000190.html

○平成30年度 第2回「高精度測位社会プロジェクト検討会」の開催
 ~位置情報を活用した多様な産業・サービスの創出に向けた環境づくりを
 推進します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000138.html

○人口減少下の土地利用計画のモデルを長野市旧中条村から発信!!
 ~ 10年先、20年先を見据えたワークショップの成果をまとめます ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000167.html

○サービス付き高齢者向け住宅の今後の取組の進め方について検討します
 ~第2回サービス付き高齢者向け住宅に関する懇談会を開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000201.html

○今後の住宅瑕疵担保履行制度のあり方の中間とりまとめに向けた議論を行
 います
 ~「制度施行10年経過を見据えた住宅瑕疵担保履行制度のあり方に関する
 検討会(第4回)」の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000848.html

○海運分野の飲酒対策に関する検討会の設置及び第1回検討会の開催について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000182.html

○「港湾における高潮リスク低減方策検討委員会」(第5回(最終))を開催
 ~ガイドラインの改訂案について議論します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port07_hh_000119.html

(その他)
○独占禁止法等の競争規制の地域交通への適用に関する相談窓口のご案内
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000136.html

○国土審議会委員の任命について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_kokudoshin_190301.html

○今年春に引越をご予定の皆様へ
 ~お知らせとお願い~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000176.html

◆国土交通省人事異動(3月1日付)
 → http://www.mlit.go.jp/about/h30jinji.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○2019ミス日本「水の天使」「海の日」による石井大臣への表敬訪問(2月25日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006800.html

○モザンビーク共和国コレイア土地・環境・農村開発大臣による阿達政務官
 への表敬訪問(2月28日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006804.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2018.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○あなたのご意見を聴かせてください!!
 ~「国土交通行政インターネットモニター」を募集中です~

 インターネットを利用したアンケート調査等により、広く皆さまから
 ご意見をお聴きして国土交通行政の参考とするため、モニターを募集
 しています。
 簡単な作業ですので、興味のある方はぜひ応募してください。
 モニターに選定され、アンケートに回答いただいた方には、謝金をお
 支払いいたします。
 皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております。

  ご応募は、3月8日まで、国土交通省ホームページ
 ( https://www.monitor.mlit.go.jp/ )で受付けています。

 締切が迫ってまいりましたので、モニターを希望される方は3月8日ま
 でに応募をお願いいたします。


○海の教室~冷蔵倉庫見学会・観光船体験乗船~参加者募集

 近畿運輸局は、平成31年3月26日(火)に、日頃あまり目にすること
 がない倉庫の重要な役割を広く知っていただくために、小学校高学年から
 中学生までの方(小学生は保護者同伴)を対象とした冷蔵倉庫見学会を大
 阪市内にて実施します。
 また、海への理解を深めていただく機会として、観光船「サンタマリア号」
 にご乗船いただき、開発著しい大阪港のベイエリアもご覧いただきます。
 定員は40名で応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。参加費は
 無料です。
 参加ご希望の方は、平成31年3月11日(月)までにFAX・はがき・
 Eメールいずれかの方法にて、近畿運輸局交通政策部環境・物流課まで、
 お申し込みください。
 詳細につきましては、下記ホームページをご覧ください。

 近畿運輸局ホームページ
 http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/press/2pdf19-253.html


〇メールマガジンのご意見・ご要望用のメールアドレスの変更について
 
 現在、システムのセキュリティ向上のため、メールマガジンのご意見・ご
 要望用のメールアドレスの変更作業を行っています。
 変更作業中は、【 hqt-mlit-info@ml.mlit.go.jp 】のアドレスにメールを
 送付いただいても、当方宛てにメールが届きません。
 しばらくの間、メールマガジンをご利用の皆様には、ご不便・ご迷惑をお
 かけすることになり、申し訳ございません。
 メールアドレスの変更作業が終了次第、速やかに、新しいご意見・ご要望
 用のメールアドレスをお知らせします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先日、ドライヤーが壊れてしまったので、新しい物に買い換えました。
どうせならちょっといいイオンケアドライヤーにしようかななんて思いなが
ら、電気屋さんに見に行ったのですが、今ってとにかく種類が多いんですね。
購買目的で売り場を見たのは数年前のまだ出始めの頃だったので、種類も某
メーカーのものくらいしかなく、値段も結構いいお値段だったように思います。
どれがいいのかわからなくて、店員さんに聞いたりしながら購入。早速使って
みましたが、質感といいまとまり具合といい、全然違いました。シャンプー等
は何も変えていないのに、ドライヤー一つでこんなに変わるのかと驚きです。
電化製品の進化って著しいところがありますね。
 

ページの先頭に戻る