_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2019年4月25日 第2583号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・国土交通省人事異動(4月25日付)
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(4月24日公表分)
[3]お知らせ
[4]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[4月25日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「相鉄・JR直通線(西谷・羽沢横浜国大間)の開業に伴う旅客運賃(加算運賃)
の設定」に関する答申について
http://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000174.html
〇「下水道エネルギー拠点化コンシェルジュ」の派遣を開始します
~下水処理場を活用したバイオマスのエネルギー利用を検討しませんか~
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000411.html
〇平成31年度地域型住宅グリーン化事業 グループ募集を開始
~地域の中小工務店等が連携して取り組む良質な木造住宅等の整備を支援~
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000864.html
〇遠隔操縦小型船舶の安全運航と更なる活用を促進!
~遠隔操縦小型船舶に関する安全ガイドラインの公表~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000188.html
〇グリーン購入に係る公共工事の継続検討品目群(ロングリスト)の公表
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000583.html
〇グリーン購入法の特定調達品目に関する提案募集(公共工事)
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000582.html
(会議等の開催)
○「居心地の良い歩きたくなる街路づくり」を海外から学びませんか
~NYを変えた女性ジャネット・サディク=カーン氏来日記念講演会を開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi09_hh_000051.html
○第30回全国「みどりの愛護」のつどいを開催
~5月18日に鳥取市にて活動事例紹介や記念植樹を行います!~
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000306.html
〇平成31年度地域型住宅グリーン化事業 グループ公募説明会を開催します!
~地域の中小工務店等が連携して取り組む良質な木造住宅等の整備を支援~
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000866.html
〇日本から国際海運の新たな地球温暖化対策を提案
~ 国際海事機関(IMO)海洋環境保護委員会第74回会合(5/13~5/17)の開催 ~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000127.html
(統計)
○航空輸送統計速報(平成31年2月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000479.html
〇建設労働需給調査結果(平成31年3月調査)について
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000835.html
〇主要建設資材需給・価格動向調査結果 <建設資材モニター調査:平成31年4月1日~5日現在>
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000834.html
(その他)
〇第30回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰の受賞団体を決定
~5月18日開催の全国「みどりの愛護」のつどいにて表彰します!~
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000307.html
○事故等調査報告書の公表(運輸安全委員会)
http://www.mlit.go.jp/jtsb/index.html
◆国土交通省人事異動(4月25日付)
→ http://www.mlit.go.jp/about/h31jinji.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○第5回宇宙システム海外展開タスクフォース大臣会合に工藤政務官が出席(4月23日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006888.html
〇李金早・中華人民共和国文化旅游部副部長による石井大臣への表敬(4月25日)
http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics03_000079.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2019.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(4月24日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「国土交通省・文部科学省関係アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現
するための施策の推進に関する法律施行規則(案)」に関する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155191401&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「非常に強い台風時の走錨による事故防止対策について」
~運輸安全委員会事務局:関係行政機関・団体への情報提供を公表~
平成30年9月及び10月、台風時の走錨による重大な船舶事故が発生しました。
その当時、大阪湾及び東京湾に錨泊していた多くの船舶が、台風の接近通過時
に、どのような状況で、どのように事故防止対策を講じたのかなどのアンケート
調査を行い、グッドジョブ事例も含めた資料を中間報告として平成30年12月20日
に公表しました。
そして、今回東京湾での台風接近、通過時の船舶の5事例を追加するなどし、
取りまとめました。
資料は下記URLからご覧いただけます。事故防止、安全確保のために、ぜひ
ご一読ください。
http://www.mlit.go.jp/jtsb/teikyo_ship.html
○「突発的に発生するブラックアウト(船内電源の喪失)に備えて!」
~運輸安全委員会事務局:海運事業者、団体、関係行政機関への情報提供を公表~
運輸安全委員会(JTSB)が発足した平成20年10月から平成30年11月までの
間に公表した船舶事故等調査報告書の中で、ブラックアウトによる事故及び
インシデントは、49件であり、うち衝突事故12件、乗揚事故7件、養殖施設損
傷事故1件、インシデント29件でした。
昨年30年にも同様な船舶等事故が発生しており、そのなかで夜間にブラック
アウトが起こり船舶が防波堤に衝突する事例がありました。
本情報提供では、ブラックアウトの統計分析、船舶事故等の事例紹介等を示し、
ブラックアウト対応マニュアルのアウトラインを示し、海運事業者等の皆様が
マニュアルや手順書を作成されることをお勧めするものであり、管理船舶の乗
組員等に対する安全教育資料としてもご利用いただけるものと考えております。
資料は下記URLからご覧いただけます。事故防止、安全確保のために、ぜひとも
ご一読ください。
http://www.mlit.go.jp/jtsb/teikyo_ship.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
あと2日でゴールデンウィーク、10日連休ですね。学生以来、二桁の長期休み
は経験がないため、こんなに休んで大丈夫なのか、ずっと不安でお腹が痛いです。
これが働き過ぎと言われる日本人の性でしょうか。