国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和元年8月21日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2019年8月21日 第2659号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[8月21日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(会議等の開催)
○伏木富山港にてシベリア鉄道貨物輸送パイロット事業の出発式の開催
 ~利用促進に向けた課題を検証するため、パイロット輸送企画3件を開始~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000469.html

○内航船員の労働環境の改善に向けた検討
 ~交通政策審議会海事分科会第115回船員部会の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000148.html

○港湾の施設の技術上の基準に係る「登録確認機関」の登録更新通知書の伝達式を行います
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000167.html

(会議等の開催結果)
○羽田空港の昼間時間帯の米国路線が増加します
 ~日本・米国の航空当局間協議の結果~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000262.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(フォルクスワーゲン VWポロ 1.2/77kw 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003453.html

○リコールの届出について(ドゥカティ パニガーレV4 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003452.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2019.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
私の住んでいる地域は標高が高いせいか、一時期に比べて朝晩は
大分過ごしやすくなってきました。
夜になると虫の音も聞こえはじめました。
通勤途中に、宿題の工作を持った小学生の通学姿を見かけたので、
夏休みも終わったのでしょう。
秋の味覚の「ぶどう」や「なし」も多く出回るようになりました。
季節は着々と変化している気がします。
 

ページの先頭に戻る