_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2019年12月19日 第2740号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[12月19日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「本邦航空運送事業者18事業者からの混雑空港運航許可申請」
に関する答申について
http://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000187.html
○航空機にお乗りになる皆さまへ
~保安検査は快適で安全・安心な空の旅にするために必要なものです~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000146.html
○外国航空会社の日本への新規乗り入れ許可
~外国人国際航空運送事業の経営許可~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000152.html
○国等の建築物で雨水利用が大きく進展!
~平成30年度、雨水利用施設の設置率100%~
http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen07_hh_000011.html
(会議等の開催)
○「第1回 ダムの洪水調節に関する検討会」を開催します
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000114.html
○「第1回 新幹線のバリアフリー対策検討会」の開催について
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000167.html
(リコール情報)
○改善対策の届出について(マツダ MAZDA3 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003590.html
○リコールの届出について(マツダ MAZDA3 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003589.html
○自主改善の実施について(パイオニア(株)
ドライブレコーダー VREC-DS600 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003587.html
(その他)
○令和元年一級建築士試験「設計製図の試験」(10月13日実施)の合格者を決定
~1,541人の合格者、36.6%の合格率~
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000813.html
○事故等調査報告書の公表(運輸安全委員会)
http://www.mlit.go.jp/jtsb/index.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○第22回全日本自動車整備技能競技大会優勝チームへ赤羽大臣が
国土交通大臣杯を授与(12月16日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007265.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2019.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
年末が近いせいか、帰りの電車での酔っ払いの姿が目立つようになってきた。
アルコール臭を漂わせながら眠り揺れて寄りかかり、ときには倒れて座り込み、
最終的には暴力や粗相までおこすのは、温度湿度が高く混み合う車内では非常
に迷惑である。夜が遅くなればなるほど酔っ払いは増えるので、できるだけ早
く帰りたいが思うようにはならない。近くに来ないことを祈るばかりである。