国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和4年6月21日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■ ■ □     ■ ■■■■ 2022年06月21日 第3343号
■▼▼■ □     ■    ■
■ ▼ ■ □     ■    ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■    ■ いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
━┛ ━┛        
[1]新着情報
・本日の報道発表
・国土交通省人事異動(6月21日付)
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[6月21日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「令和4年版国土交通白書」を公表します
~気候変動とわたしたちの暮らし~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo01_hh_000045.html

○第7回下水道スタートアップチャレンジでの登壇者を募集します
~グリーンイノベーション下水道の実現に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000497.html

○官庁営繕工事において遠隔臨場を本格導入します
~官庁営繕版遠隔臨場実施要領を作成しました~
https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen04_hh_000034.html

(会議等の開催案内)
○社会資本整備審議会河川分科会「河川機械設備小委員会」(第8回)を開催
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000324.html

○耐震・環境性能の優れた不動産の更なる形成を促進
~第3回「耐震・環境不動産形成促進事業のあり方検討会」の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00073.html

○河川法第4条第1項の一級河川の指定等について審議します
~社会資本整備審議会河川分科会(第62回)をWEB会議で開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo01_hh_000023.html

○「交通政策審議会 港湾分科会 環境部会 洋上風力促進小委員会」(第16回)
を開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/port01_hh_000245.html

(その他)
○「令和4年度全国都市緑化祭」の実施について
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000420.html

○新型コロナウイルス感染者について(633~635例目)
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo07_hh_000224.html

◆国土交通省人事異動(6月21日付)
  → https://www.mlit.go.jp/about/R4jinji.html

◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○国土交通省国際政策推進本部(第12回)の開催(6月20日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008516.html

○第6回国土交通省防災・減災対策本部開催(6月20日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008515.html

○第5回JAPANコンストラクション国際賞表彰式を開催(6月17日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008513.html

○第99回小笠原諸島振興開発審議会に加藤政務官が出席(6月17日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008514.html

◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html 

◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
昨年の秋、息子が公園でカブトムシの幼虫を見つけ飼育することになった旨を
本日のつぶやき欄でお話ししました。
あれから、飼育方法を研究しつつ、何度か土を変えて成長を見守ってきましたが、
先日ついに蛹になりました!!
正直に言って飼い始めたときは昆虫に興味が無かった私ですが、力強く
成長していく姿にすっかり感動して、家族の中で一番興奮してしまいました。
成虫になるまであともうひと頑張り、皆で応援しています。
皆様にもご報告できるのを楽しみにしています!
 

ページの先頭に戻る