国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和4年7月26日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                                                    2022年07月26日 第3367号
┏┏┏                              国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                                                    いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━[目 次]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
        
[1]新着情報
・本日の報道発表
・国土交通省人事異動(7月26日付)
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[7月26日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「鹿児島交通株式会社からの一般乗合旅客自動車運送事業(乗合バス)の
上限運賃変更認可申請事案」に関する答申について
https://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000214.html

○ハイブリッドダム(仮称)の取組に関する サウンディング(官民対話)に
参加する民間事業者等を募集します
~最新の技術等を用い、官民連携によりダムを活用した治水・カーボン
ニュートラル・地域振興の実現を目指します ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001128.html

○中学生がダム事務所等の一日所長に!
~全日本中学生 水の作文コンクール受賞者が業務体験をします~
https://www.mlit.go.jp/report/press/water01_hh_000136.html

○鉄道技術開発・普及促進制度における新規技術開発課題が決定しました
~鉄道車両におけるバイオディーゼル燃料の導入に向けた技術開発を推進~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000226.html

(法案・政令等)
○「航空法等の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令」等を閣議決定
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000220.html

(会議等の開催案内)
○建設現場でのICT活用に向けた取組について検討します
~第15回ICT導入協議会の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000331.html

○第7回国土交通省国立研究開発法人審議会の開催について
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo17_hh_000130.html

○スマートシティ社会実装化の先進的な取組支援に向けて
「令和4年度スマートシティモデル事業等推進有識者委員会」(第1回)の開催
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000199.html

○第5回今後の鉄道物流のあり方に関する検討会の開催について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo05_hh_000124.html

○第1回「船舶におけるバイオ燃料取り扱いガイドライン策定検討会」の開催
~船舶におけるバイオ燃料の取り扱いに関するガイドラインを策定します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000243.html

(その他)
○新型コロナウイルス感染者について(871~900例目)
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo07_hh_000252.html

◆国土交通省人事異動(7月26日付)
  → https://www.mlit.go.jp/about/R4jinji.html

◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html 

◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先日の土曜日は大暑と土用丑の日でしたので、張り切って駅前の鰻屋さんに出かけました。
お昼過ぎに行ったところ、炎天下の中でも長い列が出来ていましたが、
無事に美味しいうな重を購入することが出来ました。
私は横浜の出身なので鰻=うな重ですが、初めて名古屋でひつまぶしをいただいた際は
これまで知らなかったおいしさに感動しました。
ぱりっとした香ばしさでいただくも良し、お出汁でいただくのも良しで、
薬味を自分でアレンジ出来るところも楽しいです。
名古屋は時々訪れるので訪問するたびにチャレンジしているのですが、
有名店はいつ行っても長蛇の列。。。毎回、次回は必ず、、と誓っています。
年々値上がり続けていますが、皆様の鰻への愛は尽きないようです!!

ページの先頭に戻る