国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和4年8月18日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2022年08月18日 第3383号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
━[目 次]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]本日のつぶやき
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[8月18日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○海外インフラプロジェクト技術者認定・表彰の募集開始!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000646.html
 
(その他)
○令和4年度1級土木施工管理技術検定「第一次検定」合格者の発表
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00127.html
 
○新型コロナウイルス感染者について(1223~1231例目)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo07_hh_000268.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
お盆期間に名古屋へ行ってきました。
名古屋のシンボルのひとつ「名古屋テレビ塔」は、昨年MIRAI TOWERという名前に変わり、
内部にホテルも出来たようです。
登録有形文化財のタワーに泊まるなんて、かなり特別感を感じられそうですね!
タワーの周辺も、まるでアウトレットのようなおしゃれスポットになっていました。
タワーを見学した後は、休憩がてら喫茶店で看板メニューのエビフライサンドをいただき、
その後ずっと行ってみたかった有名中華料理屋さんで行列に並び、ホルモンラーメンと
ニンニクチャーハンに舌鼓を打ち笑、まるで中国の大衆食堂にいるような活気ある雰囲気に
浸っていました。
今回の旅ではまだまだ食べられなかった名古屋飯がたくさんあったので、
初心者ながら少しずつ経験値を増やしていきたいです。

ページの先頭に戻る