国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和6年12月
>
令和6年12月5日
令和6年12月5日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2024年12月05日 第3945号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]お知らせ
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[12月5日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「エコレールマーク」の認定について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000211.html
○クルーズ・オブ・ザ・イヤー2024 国土交通大臣賞決定
~日本発着クルーズの更なる振興を目指して~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji02_hh_000272.html
(会議等の開催案内)
○地域資源を活用した個性あるまちづくりについて議論します!
~第2回「都市の個性の確立と質や価値の向上に関する懇談会」を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000462.html
○第2回「物流拠点の今後のあり方に関する検討会」を開催します
~関係事業者からのヒアリング及び意見交換を行います~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu02_hh_000073.html
(リコール)
○リコールの届出について(アウディ アウディ e-tron GT 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005328.html
○リコールの届出について(ポルシェ Taycan 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005327.html
○リコールの届出について(ホンダ ジャイロ キャノピーe: 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005326.html
○リコールの届出について(ダイハツ ムーヴ キャンバス 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005325.html
○リコールの届出について(レクサス RX450h 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005322.html
○リコールの届出について(トヨタ ハリアー 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005321.html
○自主改善の実施について (トヨタ自動車株式会社)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005323.html
(その他)
○第7回「海外交通・都市開発事業支援機構(JOIN)の役割、在り方、
経営改善策等に関する有識者委員会」の中止について
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000370.html
○令和6年度「地域づくり表彰」国土交通大臣賞 表彰式を開催します
~北海道厚真町、徳島県勝浦町の2団体を表彰~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000156.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○古川副大臣が「インフラメンテナンス国民会議総会」に出席(12月4日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009961.html
○古川副大臣が「社会インフラテック」を視察(12月4日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009962.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国土交通省ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新!
https://www.magazine.mlit.go.jp/
【file 009 除雪出動式 】
こんなところに国交省 ~知る人ぞ知る取組からちょっと意外なお仕事まで~
今回のテーマは毎年11月頃に行われている #除雪出動式
雪から人々の暮らしと産業を守る決意
「国土交通省地方整備局職員×除雪事業者」大雪に挑む猛者たちをご紹介
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
私は羽田空港に行く際、もっぱらモノレールを使います。
車窓から見える様々な景色は、旅の時はもちろん、出張であっても
気分を盛り上げてくれます。
浜松町を出発後、ビルとビルの隙間をすり抜け、首都高を走る車と
併走したり、新幹線などの列車を眼下に望んだりして進みます。
未来的なウォーターフロントの街を通って、京浜運河を走るころには、
遠くの空を飛んでいる飛行機も眺められます。
羽田空港までの約20分間はあっという間です。
1964年の東京五輪の開催に合わせて、東京都心と羽田空港の
アクセス改善のために開業した東京モノレールは今年で60周年。
初代の車両を再現したラッピング車両も運行中のようです。
このラッピング車両では60年の歴史を振り返る写真が車内に
展示されているので、是非見に行こう(乗りに行こう)と思います。