「物流拠点の今後のあり方に関する検討会」における報告書を公表
~物流拠点に関する今後の政策の方向性についてとりまとめました~
令和7年4月9日
「物流拠点の今後のあり方に関する検討会」において報告書をとりまとめましたので、
公表いたします。 |
物流2024年問題等に社会が直面する中で、地域全体の産業インフラである物流拠点への
ニーズの変化、アセットの老朽化、物流拠点の役割や供給方法の多様化等の状況の変化も踏まえ、
物流拠点に係る政策のあり方を検討するために、「物流拠点の今後のあり方に関する検討会」を
昨年10 月から開催してまいりました。
今般、同検討会における計4回の議論を経て、「「物流拠点の今後のあり方に関する検討会」報告書」を
とりまとめましたので、公表いたします。
同報告書に示された今後の政策の方向性等を踏まえて、物流拠点に係る政策を進めてまいります。
1. 取りまとめの概要 ※内容は添付の概要と本文をご覧ください。
<物流拠点が直面している課題>
(1)全体最適を見据えた政策的な物流拠点の配置
(2)トラック輸送の変容(中継輸送等)への対応
(3)物流拠点の老朽化
(4)沿岸部の物流拠点における供給量不足
(5)地域との合意形成
<今後の方向性とそれに対する支援策>
(1)物流拠点の整備に係る国の方針策定等
(2)基幹物流拠点の整備に係る関与・支援
(3)公共性の高い物流拠点の整備・再構築に係る関与・支援
2.参考
「物流拠点の今後のあり方に関する検討会」のこれまでの会議資料等については、以
下URL でご覧いただけます。
https://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/freight/seisakutokatsu_freight_mn2_000020.html
お問い合わせ先
- 国土交通省物流・自動車局貨物流通事業課 貨物流通経営戦略室 田中、潮津、吉元
-
TEL:03-5253-8111
(内線41342、41343、41344) 直通 03-5253-8297
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。