一般職技術系は、北海道開発局・各地方整備局、各地方運輸局といった地方支分部局単位で募集を行っています。
○北海道開発局・各地方整備局の場合
採用された部局内での異動が基本となり、本局・事務所・出張所などで勤務を経験し、技術職としてキャリアを積み重ねていきます。地域のニーズ・課題に向き合いながら、社会資本整備の計画・設計・施工・管理に携わることが出来ます。
○各地方運輸局の場合
自動車技術採用については、採用された部局内での異動が基本となり、本局・支局・事務所などで勤務を経験し、技術職としてキャリアを積み重ねていきます。自動車の検査や整備事業の指導監督などに携わることが出来ます。
鉄道技術採用については、本省鉄道局と本局の行き来の異動が基本となり、キャリアパスの中で、鉄道事業者や鉄道運輸機構などで勤務を経験し、技術職としてキャリアを積み重ねていきます。鉄道局では技術基準や各種手続きなどの制度設計等に関わり、本局ではその制度に基づく許認可にかかる技術的審査や完成検査、保安監査などに携わることが出来ます。
※船舶系技術採用はこちら
一般職技術系の採用の流れは、下記の通りです(令和6年度の場合)。
【北海道開発局・各地方整備局】
【新卒採用(大学卒業者/高校卒業者)】
入省するためには、人事院の試験(国家公務員採用一般職試験)に合格後、各部局が開催する官庁訪問で面接等を受けていただき、採用内定を受ける必要があります。
人事院試験の最新の情報は、人事院HP(国家公務員試験採用情報NAVI)をご確認ください。
※下記は九州地方整備局HPの抜粋ですが、各地方整備局においても同様のスケジュールで選考が進んでいきます。
大学卒業者 |
高校卒業者 |

|

|
【選考採用(社会人経験者・係長級)】
※下記は10月1日採用、4月1日採用の例ですが、地方整備局によってはこの他の時期にも採用を行っている場合があります。詳しくは各地方整備局のHPを確認ください。
社会人経験者(係長級)10月1日採用 |
社会人経験者(係長級)4月1日採用 |

|

|
※1 メールにて応募「書類選考(履歴書・職務経歴書)」「論文試験」
※2 対面面接「面接試験」
【各地方運輸局】
【新卒採用(大学卒業者/高校卒業者)】
入省するためには、人事院の試験(国家公務員採用一般職試験)に合格後、各部局が開催する官庁訪問で面接等を受けていただき、採用内定を受ける必要があります。
人事院試験の最新の情報は、人事院HP(国家公務員試験採用情報NAVI)をご確認ください。
大学卒業者 |
高校卒業者 |

|

|
【選考採用(社会人経験者・係長級)】
下記は4月1日採用の例です。詳しくは各地方運輸局のHPを確認ください。
社会人経験者(係長級)4月1日採用 |

|
※1 メールにて応募「書類選考(履歴書・職務経歴書)」「論文試験」
※2 「高卒程度基礎能力試験(多肢選択式)」「専門試験」
※3 「面接試験」