名称 | 開催年 | 議長国 | テーマ | 報道発表資料等 |
---|---|---|---|---|
第1回 ITFサミット | 2008年 | フィンランド | 交通とエネルギー:気候変動問題への挑戦 | |
第2回 ITFサミット | 2009年 | トルコ | 交通とグローバリゼーション:経済危機下における挑戦と機会 | |
第3回 ITFサミット | 2010年 | カナダ | 交通とイノベーション:ポテンシャルの発揮 | |
第4回 ITFサミット | 2011年 | スペイン | 社会のための交通 | ITF2011報道発表資料 Key Messages2011 キー・メッセージ2011(仮訳) |
第5回 ITFサミット | 2012年 | 日本 | シームレスな交通 | ITF2012報道発表資料 Declaration Ministers2012 ※1 Case Study Compendium ※2 ITF2012ホームページ(英語版) |
第6回 ITFサミット | 2013年 | ノルウェー | 交通と資金調達 | ITF2013報道発表資料 |
第7回 ITFサミット | 2014年 | フランス | 変わりゆく世界における交通 | ITF2014報道発表資料 |
第8回 ITFサミット | 2015年 | ニュージーランド | 交通、貿易と観光 | ITF2015報道発表資料 |
第9回 ITFサミット | 2016年 | デンマーク | 環境に優しく、インクルーシブな交通 | ITF2016報道発表資料 |
第10回 ITFサミット | 2017年 | メキシコ | 交通のガバナンス | ITF2017報道発表資料 |
第11回 ITFサミット | 2018年 | ラトビア | 交通の安全とセキュリティ | ITF2018報道発表資料 |
第12回 ITFサミット | 2019年 | 韓国 | 地域統合のための交通連結性 | ITF2019報道発表資料 |
大臣ラウンドテーブル ※3 | 2020年 | アイルランド | 新型コロナウイルスと交通 | 大臣ラウンドテーブル報道発表資料 |
第13回 ITFサミット ※4 | 2021年 | アイルランド | 持続可能な発展のための交通イノベーション ~Covid-19 をきっかけとした交通の再構築~ |
ITF2021報道発表資料 |
第14回 ITFサミット | 2022年 | モロッコ | 包摂的な社会のための交通 | ITF2022報道発表資料 |
第15回 ITFサミット | 2023年 | 英国 | 持続可能な経済を実現するための交通 | ITF2023報道発表資料 |
第16回 ITFサミット | 2024年 | リトアニア | 交通のグリーン化 | ITF2024報道発表資料 |
「ジェンダーと交通」セミナーの開催
国土交通省は、7月25日、交通分野の取組にジェンダーの視点を取り入れる「ジェンダー主流化」の推進について、国際的な議論を国内に紹介するため、「ジェンダーと交通」セミナーを開催しました。
今回のセミナーでは、国際交通フォーラム(ITF)から、国際的な議論や取組を紹介いただくとともに、日本の交通企業の経営幹部から、女性の移動ニーズを取り入れた交通サービスの提供や、交通分野で働く従業員や管理職への女性参画の促進について、各社の取組を共有いただき、今後の課題と展望について議論いただきました。
○開催日時 令和6年7月25日(木)13時30分~16時15分
○場所 三田共用会議所 講堂(東京都港区三田2―1―8)
〇登壇者
・開会挨拶 斉藤 鉄夫 国土交通大臣
・来賓挨拶 キム・ヨンテ ITF事務局長
・基調講演 笠原 由加里 ITF上級政策分析官
・プレゼンテーション
鳥取 三津子 日本航空株式会社 代表取締役社長
村瀨 茂高 WILLER株式会社 代表取締役
伊藤 敦子 東日本旅客鉄道株式会社 常務取締役
・パネルディスカッション
(パネリスト)
鳥取 三津子 日本航空株式会社 代表取締役社長
村瀨 茂高 WILLER株式会社 代表取締役
伊藤 敦子 東日本旅客鉄道株式会社 常務取締役
秋池 玲子 ボストン コンサルティング グループ 日本共同代表
(モデレーター)
田中 由紀 国土交通省 国際統括官
・講演 瀬井 威公 国土交通省総合政策局バリアフリー政策課長
・講演 マリオン・ラガディク ITFプロジェクト・マネージャー
・閉会挨拶 内山 正人 国土交通政策研究所 副所長
○当日の様子
報道発表資料
○当日資料
登壇者による講演資料及びプレゼンテーション資料
○当日動画
国交省公式YouTubeチャンネルに当日の動画を掲載しております。
日本語版、英語版