観光コンテンツ造成のための基礎調査事業
最終更新日:2024年7月5日
インバウンドの誘客による経済効果を全国津々浦々に波及するためには、観光消費額の更なる拡大と地方誘客を強力に推進する必要があります。とりわけ、今日においては、インバウンドを中心に宿泊需要が都市部へ偏在傾向にあることや、娯楽・サービス費の割合は依然として他国よりも低い水準にあることに鑑みると、地方への訪問を促す誘客力や多くの観光消費を促す付加価値の高い観光コンテンツの造成を強力に進める必要があります。このような観点から、観光庁では、我が国の自然・歴史・文化・伝統産業等、地域の魅力を最大限活用した観光コンテンツの造成をより一層進めるため、地域の皆様にお役立て頂ける基礎調査を実施し、その調査結果を公表しております。
令和5年度(2023年度)世界的潮流を踏まえた魅力的な観光コンテンツ造成のための基礎調査事業 調査報告書
本調査においては、我が国のポテンシャルを生かす上で前提となる観光コンテンツに関する世界的潮流について、各種文献や、国際団体・業界団体・OTA等のマーケットに精通した組織団体を幅広く調査し、グローバルな視点で消費者の価値観の変化や、観光コンテンツの中長期トレンドの分析を行いました。また、グローバルOTAの掲載情報、旅行会社やメディアへのヒアリング等から、日本と海外の人気コンテンツの比較、訪日旅行者需要と日本の観光コンテンツ供給とのギャップ等を調査し、日本の観光コンテンツの現状と課題についてとりまとめております。
事例集・支援ツール
- 観光地域づくり事例集
- 地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進事業
- 歴史的資源を活用した観光まちづくり事業
- 「第2のふるさとづくりプロジェクト」ナレッジ集
- 「ワーケーション&ブレジャー等の普及・定着」ナレッジ集
- 地域観光資源の多言語解説整備支援事業
- サステナブルな観光に資する好循環の仕組みづくりモデル事業
- 危機管理計画策定事例の紹介
- 観光危機対応マニュアル作成の手引きの説明動画
- 持続可能な観光アーカイブ
- 持続可能な観光の実現に向けた先進事例集
- 観光のICT化の推進
- インバウンド対応能力強化教材集(通訳案内士向け)
- インバウンド向け体験型観光サービス実践ナビブック(通訳案内士向け)
- 世界的潮流を踏まえた魅力的な観光コンテンツ造成のための基礎調査事業
- 観光地域づくりに対する支援メニュー集
- 訪日外国人観光者用災害時に役立つツール
- 通訳ガイド向け支援メニュー
- 多様な宗教的、文化的習慣を有する旅行者の受入環境の充実
- 児童・生徒によるボランティアガイド