「第2のふるさとづくりプロジェクト」ナレッジ集
最終更新日:2024年4月9日
観光庁では、「何度も地域に通う旅、帰る旅」という新たな旅のスタイルを普及・定着させることで、国内観光の新しい需要を掘り起こし、地域経済の活性化につなげるため「第2のふるさとづくりプロジェクト」を推進しています。
令和6年度 「第2のふるさとづくりプロジェクト」ターゲットニーズに着目した再来訪促進のためのモデル実証事業
令和6年度は、地域資源を活用した第2のふるさとづくりの新たな仕掛けづくりにより、継続的かつ多頻度での来訪を通じた交流人口及び関係人口の拡大や地域活性化につなげる取組を行いました。再来訪しやすくなるプランや場づくり、相互理解を深めるコミュニケーション、関係深化のための旅アトプログラムなどを造成しました。
事業の概要や詳細につきましては、事業紹介ページをご確認ください。
事業の概要や詳細につきましては、事業紹介ページをご確認ください。
ナレッジ集(令和6年度)
令和6年度の実証から得られたナレッジのほか、有識者へのプロジェクトの意義や多頻度来訪のための仕掛け作りのヒントに関するインタビュー記事や、モニターツアー参加者へ参加・再来訪の動機や印象に関するインタビュー記事も掲載しております。
これから第2のふるさとづくりに取り組む地方自治体や民間事業者等の皆様にも活用していただくことを目的としておりますので、ぜひご活用ください。
これから第2のふるさとづくりに取り組む地方自治体や民間事業者等の皆様にも活用していただくことを目的としておりますので、ぜひご活用ください。
令和5年度「第2のふるさとづくりプロジェクト」継続した来訪促進のためのモデル実証事業
令和5年度は、反復継続した来訪を促すため、再来訪を促す旅マエ・旅ナカ・旅アトの仕組みづくりや滞在環境・移動環境の実証を行いました。地域に根付くお祭りや養蚕の文化をプログラム化した取組や一次交通・二次交通のサブスクプラン提供等を実施し、高い再来訪率や多頻度来訪を達成した地域が生まれました。
ナレッジ集&パンフレット(令和5年度)
第2のふるさとづくりの概要や取組例を理解しやすいように、「体制づくり」、「地域の合意形成」や「再来訪を促すプログラム」等の項目について、令和5年度採択地域の好事例をまとめました。
また、ナレッジ集をコンパクトにまとめたパンフレットも作成しております。
また、ナレッジ集をコンパクトにまとめたパンフレットも作成しております。
事例集・支援ツール
- 観光地域づくり事例集
- 地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進事業
- 歴史的資源を活用した観光まちづくり事業
- 「第2のふるさとづくりプロジェクト」ナレッジ集
- 「ワーケーション&ブレジャー等の普及・定着」ナレッジ集
- 地域観光資源の多言語解説整備支援事業
- サステナブルな観光に資する好循環の仕組みづくりモデル事業
- 危機管理計画策定事例の紹介
- 観光危機対応マニュアル作成の手引きの説明動画
- 持続可能な観光アーカイブ
- 持続可能な観光の実現に向けた先進事例集
- 観光のICT化の推進
- インバウンド対応能力強化教材集(通訳案内士向け)
- インバウンド向け体験型観光サービス実践ナビブック(通訳案内士向け)
- 世界的潮流を踏まえた魅力的な観光コンテンツ造成のための基礎調査事業
- 観光地域づくりに対する支援メニュー集
- 訪日外国人観光者用災害時に役立つツール
- 通訳ガイド向け支援メニュー
- 多様な宗教的、文化的習慣を有する旅行者の受入環境の充実
- 児童・生徒によるボランティアガイド