【韓国語】地域観光資源の多言語解説整備支援事業
最終更新日:2024年4月15日
地域の選定方法について
観光庁にて地域の選定・指定を行います。
韓国語については、本事業で英語解説文を作成した地域を対象に支援を行っております。
韓国語については、本事業で英語解説文を作成した地域を対象に支援を行っております。
成果物について
観光資源保有者や地方自治体関係者等、多言語解説整備を行おうとする者が参考にできるよう、「魅力的な韓国語解説作成指針」「地域観光資源の韓国語解説文作成のためのライティング・スタイルマニュアル(日本語版・韓国語版)」「地域観光資源の韓国語解説文作成のための用語集」「地域観光資源の韓国語解説文事例集」を作成いたしました。
※各成果物は事業進捗に応じて内容を改訂する予定です。
※英語の成果物につきましては下記ページをご覧ください。
※各成果物は事業進捗に応じて内容を改訂する予定です。
※英語の成果物につきましては下記ページをご覧ください。
地域観光資源の韓国語解説文作成のためのライティング・スタイルマニュアル
魅力的な多言語解説文を作成・執筆する際のライティング技術等細かなポイントを取りまとめたもの。
地域観光資源の韓国語解説文作成のための用語集
解説文作成の際に丁寧な説明が必要である用語や注意が必要な用語及びその用例を、本事業で作成した英語と併せて、韓国語で明記するもの。
地域観光資源の韓国語解説文事例集【令和6年度】
本事業で作成した70地域、1,733点の韓国語解説文をまとめたもの。
地域観光資源の韓国語解説文事例集【令和5年度】
本事業で作成した24地域を対象に作成した韓国語解説文をまとめたもの。
成果物の利用について
本事業で作成された解説文の著作権は観光庁に帰属いたします。
解説文の一部、又は全部を一言一句変更せずに利用する場合、観光庁への通知をすることなく使用可能です。
ただし、文章の改変をする場合は、以下の注意事項に沿って通知書を作成・提出してください。
解説文の一部、又は全部を一言一句変更せずに利用する場合、観光庁への通知をすることなく使用可能です。
ただし、文章の改変をする場合は、以下の注意事項に沿って通知書を作成・提出してください。
事例集・支援ツール
- 観光地域づくり事例集
- 地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進事業
- 歴史的資源を活用した観光まちづくり事業
- 「第2のふるさとづくりプロジェクト」ナレッジ集
- 「ワーケーション&ブレジャー等の普及・定着」ナレッジ集
- 地域観光資源の多言語解説整備支援事業
- サステナブルな観光に資する好循環の仕組みづくりモデル事業
- 危機管理計画策定事例の紹介
- 観光危機対応マニュアル作成の手引きの説明動画
- 持続可能な観光アーカイブ
- 持続可能な観光の実現に向けた先進事例集
- 観光のICT化の推進
- インバウンド対応能力強化教材集(通訳案内士向け)
- インバウンド向け体験型観光サービス実践ナビブック(通訳案内士向け)
- 世界的潮流を踏まえた魅力的な観光コンテンツ造成のための基礎調査事業
- 観光地域づくりに対する支援メニュー集
- 訪日外国人観光者用災害時に役立つツール
- 通訳ガイド向け支援メニュー
- 多様な宗教的、文化的習慣を有する旅行者の受入環境の充実
- 児童・生徒によるボランティアガイド