四方を海に囲まれた日本にとって、海運や造船、港湾などの海事産業は、私たちの暮らしや経済を支える不可欠な産業であり、我が国の貿易量の約99.6%、国内物流の約4割は海上輸送が担っています。
しかし、海事産業は人の目に触れることが少ないため、その役割や重要性を正確に知る機会が多くありません。我が国が海洋国家として持続的に発展していくためには、国民一人一人が子どもの頃から、海洋や海事産業に関心や親近感をもち、その重要性を認識することが求められます。
このような海事産業の重要性等に鑑み、小・中学校学習指導要領(平成29年3月告示)に「海上輸送」「造船」「港湾」など、海事産業に関する記載が充実し、学校教育の学習内容として明確に位置づけられました。
そこで、国土交通省海事局では、小・中学校の教員の皆様向けに、無理なく授業の中に海洋・海事の重要性を取り入れられるよう動画教材をはじめとした「海洋教育プログラム」を作成しましたので、是非ご活用ください。
国土交通省海事局にて作成した動画教材です。
動画は普段よく目にする食料についての話題や船と学校との大きさの比較など、児童が興味を持ちやすい生活に身近な内容になっています。
動画内で興味を持ったことについて「調べ学習」が出来るよう、動画内及び概要欄にて参考資料も紹介していますので、授業や自宅学習でご活用ください。
★国土交通省海事局公式YouTube「海ココちゃんねる」にて公開中★ https://www.youtube.com/channel/UCuKS5ot2ROHbBkHqE3VfL8Q
[1]日本の食糧輸入を支える「海上輸送のなぞ」をさぐれ!(7分46秒) https://www.youtube.com/watch?v=NjvBkvXGmsA
[2]日本の貿易を支える「船や港の役割と働く人のなぞ」をさぐれ!(7分12秒) https://www.youtube.com/watch?v=ZA48Onx4Z4Y
[3]自動車運搬船などを作る「造船所のなぞ」をさぐれ!(7分57秒) https://www.youtube.com/watch?v=IisAPFV9mPE
1.学習指導案の例【社会科】
本案は、2017年3月に改訂された小中学校の新学習指導要領において、日本における海洋・海事の重要性についての記載が充実されたことを踏まえて、社会科指導案の例として作成したものです。
活用にあたっては、地域や学校の事情に応じて柔軟に変更して下さい。
各地で実際に行った授業の取組例を紹介しています → リンク
○アンケート協力のお願い
上記指導案や動画教材を利用いただきましたら、差し支え無ければアンケートのご協力をお願いします。
事後アンケート → [1]教員用ダウンロード [2]児童・生徒用ダウンロード
ご記入いただいたアンケートは、国土交通省海事局総務課海洋教育・海事振興企画室(下記問い合わせ先)まで送付願います。なお、いただきました情報は、教育プログラムの改善の為に、個人を特定しない形で利用し、目的以外で利用することはありません。
○SEA-GOTO 海のシゴトガイドブック
海事産業で働く船員や造船技術者等、36名のインタビューを発信しています。
中高生向けにキャリア教育のほか、小学校でも社会科等でご活用いただけます。
海や船のポータルサイト「海ココ」 https://c2sea.jp/sea-goto/
○リクルート進学総研発行キャリアガイダンス(高校のキャリア教育・進路指導専門誌)業界図鑑
業界図鑑は毎回、一つの業界・分野を取り上げ、どのような企業、どのような職種があるのかを紹介するとともに、 業界の最新動向、実際に働いている人へのインタビューなどで構成する企画です。こちらのWEB版にて海に関わる仕事として、海事産業の様々な仕事が紹介されています。http://souken.shingakunet.com/career_g/2020/class/gyoukai_65_up.pdf
○海事関係団体の作成している教材一覧 → ダウンロード[PDF]
海事関係団体が作成している教材等について、小中学校の授業で活用する資料として参考となるよう、推奨学年や教科等、その根拠となる特徴を端的に取り纏めた一覧表です。(下部にもそれぞれの教材等へのリンクを掲載しています。)
海事関係団体の協力により、学校・教育委員会等教育関係者の方を対象とした船舶や施設等の見学会を行っております。
ご希望の際には、国土交通省海事局総務課海洋教育・海事振興企画室(下記問い合わせ先)又は最寄りの地方運輸局まで御連絡下さい。
※お問い合わせは、日程の余裕を持って御連絡いただきますようお願いします。
※人数・スケジュール・施設の都合等により、ご希望に添えないこともございますこと、予めご承知置き下さい。
○海運と船と港の役割 https://www.kaijipr.or.jp/educational/index.html#nationwide
海事産業を小学校の授業で取り上げるにあたっての、副教材・教員向け指導書・ワークブックの電子データをダウンロードすることが出来ます。また、それぞれの教材を使っての授業実施例(動画・スライド・授業案等)も公開されています。
○ぼくとわたしのSHIP GUIDE https://www.kaijipr.or.jp/digitalbook/
船の種類と役割、私たちの生活との関わりについてデジタルブックで公表しています。
○日本の海運SHIPPING NOW https://www.kaijipr.or.jp/shipping_now/
「海運」についての今が分かる解説やデータ集です。PDF版で公開しているほか、
授業や資料で使いやすいように、掲載しているグラフや表のPNGファイルも公開しています。
1.日本船主協会(https://www.jsanet.or.jp/index.html)
[1]DVD「暮らしを支える日本の海運」https://www.jsanet.or.jp/data/movie/index.html
[2]DVD「DEAR FUTURE / BEYOND THE DREAM」http://www.jsanet.or.jp/data/pamphlet.html
[3]冊子・リーフレット「海の上のプロフェッショナル」https://www.jsanet.or.jp/data/pamphlet.html
[4]マンガ「船ってサイコー!」http://www.jsanet.or.jp/kids/saiko/index.html
[5]動画「船長が教えてくれる"あんなコト、こんなコト"」http://www.jsanet.or.jp/kids/movie/index.html
2.日本造船工業会(https://www.sajn.or.jp/pr)
[1]造船業界就職ハンドブック、[2]壁新聞「Shipbuilding News」、[3]冊子「Japan Shipbuilding Digest」
3.日本内航海運組合総連合会(http://www.naiko-kaiun.or.jp/)
[1]キッズページ マンガ「地球にやさしく産業と暮らしを選ぶ」
http://www.naiko-kaiun.or.jp/kids/index.html
[2]冊子「what is 内航海運?」
http://www.naiko-kaiun.or.jp/union/union12/
4.山縣記念財団(https://www.ymf.or.jp/zaidan/kikansi/)
海事交通研究 第67集 指定テーマ2 海事教育の現場から<研究論文と授業の実践> →ダウンロード[外部リンク]
※個別の実践例については、海洋教育の取組例紹介ページで項目別にダウンロードしていただけます。
■問い合わせ先
・国土交通省海事局総務課海洋教育・海事振興企画室
〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3
TEL:03-5253-8946 FAX:03-5253-1642
E-MAIL:hqt-kaiyokyouiku@gxb.mlit.go.jp
・国土交通省港湾局計画課企画室
TEL:03-5253-8670 FAX:03-5253-1650
・最寄りの地方運輸局海事振興部、地方整備局港湾空港部
■協力団体
一般社団法人日本船主協会 一般社団法人日本造船工業会 日本内航海運組合総連合会 一般社団法人日本中小型造船工業会 一般社団法人日本旅客船協会 公益財団法人日本海事広報協会 公益社団法人日本港湾協会 全日本海員組合 一般財団法人山縣記念財団
■指導案作成・指導協力
髙橋 武郎 帝京平成大学 准教授(小[1]~[3],[5][6])
長谷川 康男 明治学院大学 非常勤講師(小[4])
安原 輝彦 埼玉大学教育学部 教授 (中 [1]~[3] )
月岡 正明 東京都教育相談センター
■試行授業協力
東京都台東区立忍岡小学校
千葉県浦安市立見明川小学校/埼玉県川越市立月越小学校
徳島県鳴門市撫養小学校/宮城県気仙沼市立鹿折小学校
長野県長野市立戸隠小学校/長崎県佐世保市立楠栖小学校
埼玉県鴻巣市立吹上中学校/埼玉県秩父市立吉田中学校