〇令和6年4月1日以降の特定操縦免許制度について
〇【豪雨関連】令和5年7月定期海技士国家試験の弾力的運用について
〇新型コロナウイルス感染症対策(よくある質問集・問い合わせ先)
【1】海技士国家試験について
【2】海技免状・小型船舶操縦免許証の申請について
【3】締約国資格証明書受有者承認証の申請について
〇船舶職員及び小型船舶操縦者法関係の申請方法について
〇船舶職員及び小型船舶操縦者法関係の申請書様式について
・大型船舶に乗り組むためには
・海技士国家試験等の申請書について
・承認船員制度について
・海技士の免許に係る処分について
・次世代内航船に関する乗組み制度検討会
○漁船の資格について
・近海を操業区域とする中規模の漁船に関する資格制度のあり方に関する検討会
・水先人になるには
・日本水先人会連合会について
・水先料に係る自動認可額
・横浜川崎区の強制水先に関する検討会
・水先人の人材確保・育成等に関する検討会
・水先法関係手続きについて
○海技試験官の募集について
<問い合わせ先>
国土交通省海事局総務課
次席海技試験官(内45412)
TEL:03-5253-8111(大代表)
海技試験官は、国土交通省の職員として、海技試験、水先人試験等の海事関係の国家試験を実施しています。今般、海技試験官の業務に興味を持ち一定の要件を満たす採用希望者を広く募集しますのでお知らせいたします。
募集要項は、以下のとおりです。
・令和7年度採用募集要項
○海技免状更新講習等に係る管理者及び講師の研修の実施並びに教科書の作成基準(本制度は、基準を満たす者であれば、その旨を国土交通大臣が公示したうえで、誰でも行うことができます。)
・登録海技免状更新講習及び登録海技免状失効再交付講習
・登録操縦免許証更新講習及び登録操縦免許証失効再交付講習
・上記制度について公示を受ける法人
法人の名称:(公財)海技資格協力センター
公 示 時 期:平成16年3月
法人の住所:〒102-0083 東京都千代田区麹町4-5
・水先制度のレビューを行いました(2013年6月11日)